らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

熱海旅行(その4)走り湯

2011-06-02 | 旅行

“熱海の観光”シリーズの4回目は「走り湯」をご紹介します。

「走り湯」
熱海の「走り湯」は、日本でも珍しい横穴式源泉で、日本三代古泉の一つです。
今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から「走り湯」と名づけられたそうです。
湧き出す湯が病を治し、長寿に効験(こうけん)があるとされ、古くから神格化し、信仰の対象としていました。
なお、日本三大古泉とは、熱海・伊豆山の「走り湯温泉」、四国・松山の「道後温泉」、神戸・六甲山の「有馬温泉」を言います。


「走り湯神社」
「走り湯」の守護神「走り湯神社」は、平安時代の書「梁塵秘抄」に修験道の霊験の地として記されており、源実朝も「伊豆の国 山の南に出づる湯の 早きは神のしるしなりけり」と詠んでいるように、温泉の守り神として、そして、伊豆山神社の神湯として信仰されているようです。


「走り湯」の横穴式源泉
奥行5mの洞窟から今も70度の湯が一日7,000トンも湧き出ています。また、伊豆の名前の由来は、走り湯の「湯出(ゆず)」からとも伝えられています。


「走り湯」は、約1300年前に、役行者(えんのぎょうじゃ)によって紹介されたといわれています。
その語源は、伊豆の山の麓、海に向って走る熱い湧湯で、富士山から入った龍が十国峠(日金山)、岩戸山に横たわり海に向って息を吐く、この口が走り湯洞窟であり、すぐ上の花水の湧き水はその鼻水であり、伊豆山神社は顔と角である、との走り湯伝説があるそうです。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海旅行(その3)伊豆山神社... | トップ | 熱海旅行(その5)起雲閣(1... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
活動的な湯 (iina)
2011-06-02 09:39:34
熱海の「走り湯温泉」、松山の「道後温泉」、六甲山の「有馬温泉」が日本三大古泉でしたか ( ..)φメモメモ
走り湯とは、活動的な熱海のお湯です。
しかし、よく調べましたね。

こんど、あらためて熱海をめぐり直してみたくなりました。m(__)m

植物などは人の思いのまま素直にかえしてくらるとは、聞きおよびます。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事