goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

洗濯

2008-09-11 03:42:48 | Weblog
日本に住んでいた頃(1人暮らし)は洗濯は1日おきだった。毎日洗うには洗濯物は少ないし、あまり長く汚れ物を放置したくないし、で、1日おき。週末にシーツや布団カバーなど大物を洗っていた。あるとき、友達の外国人(主に欧米人)に『どのくらいの頻度で洗濯するの?』と聞かれたので、1日おき、と答えたら相当びっくりされた。

ドイツに来て最初は寮に住み、1台洗濯機を約40人(寮2軒分)で使用することにとても驚いた。『私が使える時間は来るのかしら?』と心配になった。実際は、

ほぼ使い放題

まぁ、使い放題と言っても、無料ではない(洗濯機は1回1ユーロ、乾燥機は1回50セント、洗剤は自分で用意)から、週に3~4回+時々大物、と言う感じで使っていた。寮に住んでいた学生のうち、半分くらいがドイツ人で、その80%が毎週末帰省して、1週間分の洗濯物を持って帰っていた。残りの半分くらいの学生の選択の頻度は週1回弱。結局、私が使いたいときにたいてい使えていた。

寮の洗濯機はカード(1枚5ユーロ)を管理人から買わないといけなく、買える時間は週に2回合計4時間ほどだけだった。私は授業の都合で週1回だけしか買える時間がなく、あるとき、10枚まとめて買おうとしたら、ハウスマイスターが、

そんなにカード、あるかなぁ…

とつぶやいた。そうか。やっぱり外国ではそんなに洗濯はしないんだ、と悟った。

寮から出て半年間、日本人の人のところに住まわせてもらったときはジムに通っていたので洗濯物がたくさん出たけれど、格安で洗濯機を使わせてもらうのに気が引けて2~3回になった。

そして今。水道代、電気代は家賃に含まれているが、とてもよくしてもらっているため、

週1回+大物

汚れ物がたまっていても気にならなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする