goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

sticky toffee pudding, individual portions

2014-03-16 | Jolly Baking/Cooking
このお菓子、病み付きになります。
デーツの優しい甘さが何か懐かしさを感じさせます。

デーツは熱湯に浸けるか軽く煮てから刻みます。
(フードプロセッサーにかけました。)
レシピでは生地に入れる砂糖はDemerara sugarと書いてありますが、三温糖を使いました。


トフィーソース用にはMuscovado sugar使用とかいてありましたが、先日見つけた玉糖という砂糖を使いました。 黒糖に似ていますがコチラ
原料糖と糖蜜を溶解・ろ過し、不純物を取り除き、煮沸・濃縮して、冷却し製造されるもの。
色や風味など品質は極めて安定しており、安定した供給が可能。年間22000t以上生産されており、含蜜糖の中では最も多く使用されている。
 原料に黒糖は含まないので、再製糖を使用した商品名に黒糖○○や○○黒糖と書くことは不可能。
と書かれています。
ソースにはMuscovado sugar
黒糖に似たコクがあります。濃厚なソースになりました。

温かいプディングに熱いソースをかけアイスクリームと一緒に食べると、それはもう幸せ~になります♪
「カロリー豊富ぅ!」と思うのにペロリと平らげてしまう自分がコワイ

ブロッコリクレープ ソース2種

2014-03-13 | Jolly Baking/Cooking
久しぶりのウィークデイJollyクラスです。
生憎の雨模様の中いらして下さった皆様ありがとうございます♪
cheesy broccoli crepes を2種作りました。
ひとつは前回と同じくチェダーチーズとクリームをかけて焼きました。
もうひとつは粒マスタード(大好き)とクリームでソースを作って焼き上げました。


マスタードソースをかけると実にしっと~りと焼きあがります。
ラザニアより滑らかな舌触りで優しい食感です。

チェダーチーズとクリームの方は、表面がサクサクとして全く別の食感です。

中には粗みじんに切ったブロッコリとチキン。


クッキングスプレーをしてオーブンで焼いたナスのサラダを添えました。
松の実が見つからなかった(絶対どこかにある筈なのにー!)のでひまわりの種を乾煎りして使いました。
松の実もひまわりの種も乾煎りすると食感が良くなるだけでなく香ばしさがアップします!


フライパンだと油が足りないと焦げ付いたりしますが、オーブンで焼けば問題なーし!
スプレーを購入する前は、スライスしたナスを袋に入れてオリーブオイルを垂らしシャカシャカしてオーブンで焼いていましたが、スプレーだと油の量を劇的に減らせますね!
レモンドレッシングが合います。

raspberry bundt cake

2014-03-12 | cake / bundt cake

bundt 型を使って焼いたケーキは皆 bundt cake
今回はラズベリージャムを入れてみました。
 

生地の上にジャムをポテポテのせて竹串で軽く混ぜるようにするときれいな模様ができまする。


しつこく2枚も載せちゃう。
このまま焼いてしまいたい気持ちを抑えて(ってこのまま焼いたらジャムが焦げる)残りの生地を流し入れます。
bundt cakeはバターケーキの一種ですね。
真ん中に穴があるので、ケーキ全体の外側にかなり濃い焼き色がついても、中はしっとり焼きあがります。

今回はこのサイトのレシピを参考にしました。
For The Cake:
1.5 cups butter, softened
3 cups sugar
1 (8-oz.) package cream cheese, softened
6 large eggs
3 cups all-purpose flour
1 teaspoon almond extract
0.5 teaspoon vanilla extract
1 tablespoon orange zest

クリームチーズの半量は水切りヨーグルトに置き換えました。
問題ありませ~ん

トフィーアップルプディング toffee apple pudding

2014-03-11 | cakes / fruit
春の陽射しだわぁ~♪と外に出たら寒っ!
まだ冬ですわ・・・。
温かなデザートが良いですね。 
で、作りました。 トフィーアップルプディング。
ホントは紅玉が柔らかくなっちゃったから、なんだけど

リンゴはバターを塗った容器に直接入れるだけ。

その上に生地を流しいれます。
その後がちょっとコワイ。 砂糖を熱湯で溶かした液体を流しいれるのデス
最初に試したときはホント不安でしたわ。

水浸しの生地に刻んだナッツを乗せます。
レシピにはペカンナッツとありましたが、胡桃使用。

ブラウンシュガーを切らしたので三温糖を使いました。
トフィーの色が薄くて残念!
でも充分甘い!!(ワタクシには甘すぎました
上部はスポンジケーキ、煮りんごがあって下がトフィーになります。
スポンジの表面がカリッとして美味しいですぅ
レモン汁を加えれば良かったにゃ。

熱々のプディングにアイスクリームを乗せるとまっこと幸せ~な気分になります♪

イギリスでの結婚式:手作り結婚式

2014-03-09 | My daughter’s Wedding
昨日の続きです。。。

郵送したサンプル、気に入ったようです。

自宅のテーブルにセットしてみたところだそうです。

さぁ製作。 まず必要な布の量を(メートル数)を出さなければなりません。
算数のお勉強の時間です
10m、3.66m、2m それに1.52mと長さが異なるテーブルが7台あります。
Greenの出来上がり幅は7.5cm。縫い代を入れると9cm。
布の幅が92cmなので10本取れる計算です。
さてそれぞれの色の布を何メートルずつ買えば良いでしょうか?

10mのテーブルに垂れ分を入れると10.34m、縫い代分も必要です。
両脇に配するので2本ずつ使います。
2mのテーブルには2.34m+縫い代分。(2台あるからx2)
1.52mのテーブルには1.86m+縫い代分。(2台あるからx2)
3.66mのテーブルには4m+縫い代分。 (2台あるからx2)
接ぐ回数を極力減らしたいので、単純に長さを足して10で割れば良いという訳ではないんですよね。
たとえば5.5mの長さの布を使うと10mのテーブルには4本使うことになります。
残り6本でどのテーブルをカバーすれば効率的か…と考える。。。

えーと。。。すでにこの辺りで頭痛くなってきました←頭悪すぎ。。。
結局、6mあればできるんではないかとの結論に至りました。
中央のピンクは10mのテーブルと、残りのテーブルの1台ずつ。
(この計算はそれほど難しくなかった。ホッ)

布を買い足しに行ったら…ピンクの布が売り切れでした!どーする???
ま、それは後で考えるとして…今ある布でいざ開始!

6m(600cmですぜぃ!)の布に、9cm幅に印を付ける。ここで既に挫折しそうになりました…。
1本めが曲がったら残り9本も曲がってしまいますからね

このため『だけ』に1mのものさしを買いましたダヨ。
ものさしが「たわむ」ので正確な線が引けません。
一人がものさしを押さえつけもう一人が線を引く・・・
おっとっとが手伝ってくれなかったらきっと挫折してましたわ

二人がかりでこの作業をしているので「我も我も!」と参加するヤツが…。
Lionel, these 2 pictures are for you!
We are working on the table runners, which are going to be used at the wedding venue.
Pippa just HAS TO join in, she is supervising us

She got tired of supervising the project, it seems. I got tired of it, too!
眺めるのも飽きたらしい。。。ワタクシだって飽きたわよー!
印付けの後は裁断。これが苦手なのです。6mまっすぐ切るのって大変!
集中力が必要ですわい。

肩こりと頭痛が我慢の限界になった頃やっと完了
(終わってない!ピンクを手に入れて印付けて裁断するのが残ってる

グリーンの布は6mx10=60m! 
これを縫い合わせる作業が待っているのでした。。。
叔母ちゃんに頼るしかない!  また静岡行きだに~。