goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

apple crumble tartlets アップルクランブルタルトレット

2015-10-06 | tarts / quiches
mini apple pies の残りの生地でミニアップルパイより少し大きめのタルトレットを焼きました。
ミニでも大でもアップルパイのフィリングは生のリンゴが絶対美味しい!と信じてますの。
煮りんごにすると歯ごたえと噛んだ時に鼻に抜けるあのリンゴの芳香がなくなると思うんですよね。

小ぶりのタルトのことをタルトレットと呼びます。
生のフルーツを乗せて艶出しのジャムを塗ってあるのを見かけますね。

ミニアップルパイは mini tarts baking set を使いました。
これにはカッターも押し込む器具も付いていて簡単です。

タルト型は焼く10cmです。 ちょうど良い抜き型がありません。

ご飯茶碗で抜きました。 ちょうど良い大きさでした

生地を敷き込んで底にジャムを塗りました。

リンゴから出る汁でタルトが湿気るのがイヤなのでパン粉を振りました。

リンゴを詰めてクランブルをトッピング。

190℃のオーブンで25分ほど焼きました。

サクサクでクッキーのように美味しいタルトと甘酸っぱいリンゴ、それにカリッとした食感のクランブルが三位一体。

う~ん、アップルパイのリンゴは生に限るわっ!

Mini fruit tarts

2015-05-31 | tarts / quiches


クリームチーズ+lemon curd+生クリームをフィリングにしました。
クリームチーズとlemon curdを混ぜてみたら少し固めだったので生クリームを8分立てくらいに泡立てて加えました。
これだけでも美味しいだろうとは思いましたがなんとなくサミシイ?

華やかにしたい時はやっぱりいちご!
赤いベリー類は見るだけで嬉しくなります(ワタクシだけ?


キウイものせました。

先日いただいた夏香ものせてみれば…豪華~♪

直径6cmくらいの小さなタルト。 可愛らしいですわん。
フィリングは、レアチーズケーキを軽くしたような味です。
甘すぎることなく濃厚すぎず、爽やか!

フィリング 覚書。
Kiri Cream Cheese 18gx4
Lemon curd 2 table spoons
cream 75cc
confectioner's sugar 1 table spoons


Mini Tarts

2015-05-30 | tarts / quiches
キーシュの成功に気を良くして(単純なのサ)今日はタルト。
砂糖と卵を入れるのでキーシュ生地より扱いづらいのですわ。
生地は冷蔵庫で休ませます。 最低でも1時間、一晩置いても大丈夫。
ゆっくり休んでもらったら型抜きします。

今回は型抜きしたのも休ませました。扱い易くなります。

生地の一枚一枚をそれぞれのタルト型の中央に置きます。

タンパーの出番! 押し付け方にコツがあるようです。
まっすぐ下ろしたら気持ち左右に動かすようにすると型の厚みが平均になるような。
これはもう習得するしかないわ。

生地の底をフォークでつついたら冷凍庫へ。 今日は40分ほど入れました。

冷凍庫から余熱したオーブンへ直行! 11分焼きました。

重石をしなくても膨らまず、焼き縮みもなく焼きあがりました。
さ~て何を詰めようかしらん♪

Mini Quiche Lorraines

2015-05-29 | tarts / quiches
昨日 blind bake した型を使ってキーシュの王道(そうなのか?)キーシュロレインを作りました。




カラメライズしたタマネギとベーコンを入れたカスタードを流し入れます。
何しろちっちゃくて浅いのでちょっとしか入れられないのが残念と言えば残念。


emmenthal(エメンタール)もgruyere(グリエール)もないので上にチェダーチーズを乗せました。


焼けましたー♪


焼き色も濃すぎず薄すぎずで良い感じに焼きあがりました。
あ!何分焼いたのかメモするのを忘れたっ!!!

おっとっとに「帰ったらコレが待ってるわよ」とこの写真を送りました。
帰宅したおっとっとは「Where is that gigantic quiche? あのジャイアントキーシュはどこ?」と…。
・・・ミニキーシュだっちゅーの。写真で大きく見えただけだってば

mini tarts baking set で quiches

2015-05-28 | tarts / quiches
昨日書いたmin tarts baking set、実際に使ってみました。
キーシュの生地のほうがタルト生地より扱い易いので、手始めにこちらを。

冷蔵庫で休ませた生地を延ばしてカッターで抜きました。

型抜きした生地をタルト型の中央に置いて tamper で押し付けます。

生地が焼けて膨れるのを防ぐためにフォークでつついておきます。
so far, so good, but...
ここまでは良かったのですが…。

大きな型でquiche を作る時には空焼き(blind bake)をします。 
空焼きをしないで直接卵液を入れて焼くと、タルトの底がべちょっとしてしまいますからねー。
で、このミニタルトもひとつずつ重石をしなくてはいけないのか?面倒だわ。
なにか方法はないものか? 考えました。。。

1. 30分ほど冷蔵庫に入れる(上の列の左端のは冷凍庫に入れただけの状態)

2. 諦めてひとつずつ重石をする。

 
3. シリコンの型を使う。


肝心な焼き上がりの写真を撮り忘れました
結論。
冷凍庫に入れれば重石はなくてもよろしい♪
あー良かった! でも。冷凍庫が満杯だと使えない技ではありますわね
次は甘いほうのタルト作ってみよ~っと♪