goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

少年

2015-06-02 23:31:51 | その他

しょっちゅう渡る、手押し信号機のついた横断歩道は丁字路に見えて、じつは変則十字路。

交通量の多い時をのぞいては、車をやり過ごしたり小走りしたりして、なるべく押さないで渡ってしまう。

今のところ(ここを強調…フフ)そのほうがお互い都合が良い。

 

今日は、同じことをしようとしている、小学校低学年くらいの少年がいた。

四方を確認する後ろ姿は、大人の気分を味わっているようで、注意をするよりも先に可笑しさがこみ上げた。

次いで私も小走りになり、ワンテンポ遅れて渡りきると、足音を聞いて振り返った少年が、

「信号無視したでしょ」ですって、びっくり!

キミだってと言いたいところを

「真似しちゃった」と言うと、コクリとうなずいた。

最近は、知らない人に話しかけられたら相手にしないと教えられていると思うんだけど、知らない人に話しかけてくる子がいるんだ…

渡りきった先にある広い駐車場に停めている車のところまで一緒だったので、今度はこちらから「バイバイ」と言ってみた。

その子は一瞬おどろいてから「バイバイ」と返してくれて、駐車場を抜けていった。

幼い後ろ姿、あと10年もすれば、ブイブイいわせているかも(笑)

 

本日の画像。 

本文と結びつくものはないかと見渡して…チェスキー・クルムロフで購入したマリオネットに。

お店の壁一面にぎっしりとかけられた大量のマリオネットを見ていると、迷って選べなくなり、結局、最初に目が合ったこれにした。

帽子をはぐると目がとても可愛い。斧なんか持っちゃってたくましい、なんという物語に出てくるんだろう。

 

チェスキー・クルムロフ

チェスキー・クルムロフ その2


投票に行こう

2015-04-10 09:46:58 | その他

そのコンサートを聴いてもいないのに、その本を読んでもいないのに、その料理を食べてもいないのに、あーだこーだと批判するのはおかしい。

 

だから投票していない人に世の中を批判する権利はない、とは言わないけれど、

毎回の投票率の低さ、特に若い世代の低さは失望もの。

汚職した人が再選される不思議な現象は地元有権者の責任。

ささやかな一票、されどその一票が動かす。

 

どれだけ広く深く考えている人物なのかは知らないが、今回は脱原発をはっきり掲げている人に投じたい。

ただそれだけでもいい。

女性だからという理由だけでは選ばない。


続 ピロリ菌検査

2015-04-03 19:02:21 | その他

私の中にピロリのピーちゃん(キムタクではありませんよ~)は、住んでいなかった!

十中八九いると思っていただけに検査を疑いたくなったけれど、信じましょう!

あの井戸水は綺麗だったのだ。

それで、家の近くに湧き水を利用した酒造場や清涼飲料水の工場があったことを思い出した。

消毒された水道水ではなく自然の美味しい水で育った子供時代を、ちょっと自慢していいのかも。

今はもちろん両方とも存在しないのだけど。。。 

病院に薬を貰いに行く必要もないとなると、気分は小躍り

夕食はワインを付けちゃう。

カプレーゼも付けちゃう、初物北海道産グリーンアスパラ(はやっ、もしかしてハウスもの)も付けちゃう。

 

 

ピロリ菌検査


ピロリ菌検査

2015-03-20 22:30:44 | その他

子供の頃、近所共用の井戸を使った生活をしていた。

小さかったから、満水にした桶を汲み上げることはできないし、家の大きな瓶への水運びは両親や兄の仕事だった。

だから水を大事に使うという習慣が、その場所から引っ越した後も、しばらく消えなかった。

夏休み、井戸端に子供達がそれぞれの家から洗面器を持って集まり、冷たい水(井戸水は真夏でも冷たい)を入れ、誰が一番長く顔をつけていられるか競争した。

今だから白状します(もっと前でも全然良かった)、年少の私はまだ鼻を水につけられないので、おでこをつけてカモフラージュし、適当なところで顔を上げた。

遊びには人も場所も事欠かなかった子供時代、井戸端での楽しい遊びにも参加したくて、小さいなりに知恵がまわった(笑)

 

私の体の中には、きっといるだろうピロリ菌。

 

最近は呼気でも分かるようになった検査。

それでもそのためだけにわざわざ病院に出向くのは億劫と思っていたところ、通販型尿検査キットの存在を知り、早速取り寄せ、そして返送した。

尿でも分かるんですね~

さて三週間後の結果はいかに。。。

 

本日の画像は胡蝶蘭。

次々と新芽が出てきて鉢替えをする間が無い…じゃなくて、鉢替えを億劫がっている間に次の新芽が出るを繰り返している。

いよいよ栄養が少なくなったようで、今回の蕾は6つだけ。

鉢替えには他の手段がない、これらが終わったら、今度こそ鉢替えをしなくては。


病気と健康

2015-03-05 08:48:54 | その他

健康は何ものにもかえがたいいわば宝だと思いますよ。しかし、健康でないからといって悲観することはない。病気をわずらっても、それがまた人生の深さとひろさを知る上で貴重な体験となるのですから……。

なんてことを読むと、病気の本当の苦しみをわからない人がいう言葉だと思いたくなるけれど、これは二十歳のころからずっと肺尖カタルを患っていた松下幸之助氏の言葉。

こうも書かれています。

万物は日々成長発展しているのです。それが本当の姿だと思うのですね。ですから、病も、老いも死さえも生成発展の姿である。そういう見方をすると、いやだ、いやだと思っていたものがいやでなくなる。敵のように思っていたものが、やがては味方になります。

「鳴かずんば、それもまたよしホトトギス」という自然流ですかな。鳴かずんば「殺してしまえ」とも、「鳴かせてみよう」とも、「鳴くまで待とう」とも違うのですよ。病とはそのような気持ちでつきあっていきたいと思いますね。

 

切り離せるものは、ためらうことなく切り離す。

そうできないものは、取り敢えず、そこそこ上手に付き合っていこう。

病も老いも死さえも生成発展の姿…この言葉、いいですね~。

 

画像はレインボウチップ「チップスター」

先延ばしにしていた株分けと鉢替えを終えた途端、元気に。 

こちらもすっきり。


ありのままで?

2015-02-12 07:55:53 | その他

「アナと雪の女王」が公開されたばかりの頃、観に行こうと思いながら行きそびれているうち、爆発的なヒットに。

そうなると、あまのじゃくなんだろうか、気持ちがひけて遂に観ないで終わった。

世の中、何かといえば「ありのままで~」…に、違和感。

 

そうしたら、先日某TV番組で美輪明宏氏が「”ありのままで”は怠け者が言うこと、人間は進化するために生きてるのよ」

ですって。

何か、すとーんと腑に落ちた。

 

過去の栄光や大昔の出身校にいつまでも拘っている人はそこで止まったまま、置き去りにされていく。

ちょっとしたことにでも成長が感じられたとき、次へのエネルギーが生まれ、歩んでいける。

それを繰り返す、ただそれだけ。

 

 

画像は今朝のアマリリス。

枯れた花を切り落とすつもりが健在な方を切ってしまった…最近のドジぶりには我ながら呆れます。。。


マスクマスクマスク

2015-02-02 10:22:46 | その他

大荒れの北海道にあって、ここは連日春のような陽気、どうしちゃったんでしょ。

それでも、

外出にマスクは必携、油断して気管を痛めては大変。

何はなくとも、まずマスク。

就寝時は油断だらけだから、オネムのお供は、まずマスク。

 

あるとき、鏡を見てはたと気づいた。

何だ、この切り取り線のような点々は。

朝のゴムひも跡が夕方になっても引っ込んだままなのはわかっていたけれど、

 

そこに現れた点々は…シミじゃん!

 

気管を取るか、美肌?を取るか…

両方取りたい!

で、耳かけやわらかタイプにしてみたら…跡が引っ込まない。

ということはシミも防げそう。

 

でもね、ゴムひもタイプ50枚入りの特売品を買ったばかり、やわらかタイプはお高くて…


似非(エセ)空

2015-01-06 08:28:39 | その他

近所の木の実を食べに鳥たちの行き交いが頻繁になると、毎日何羽かが我が家の窓に激突してくる。

ムクドリらしいので衝突音はかなりのもの、死んでいないか、あたりを見回しても見つけたことはない。

なぜ、ぶつかる?

鳥頭に鳥目だから?

んなバカな。

原因を探りに(オーバー)外へ出てみる。

 

あっ!

 

大きな窓に空が映っていた。

ガラスの存在を完全に消して…これでは無理もない。

 

突然打ちのめされて、身も心もどんなにショックだったか。

 

画像は昨日撮影、本物の空。

 

命をつなぐ木の実


ちんぷんかんぷん

2015-01-03 21:01:07 | その他

我が家のPCは、とっくに賞味期限?が切れているにもかかわらず、よく頑張っている。

というか、こちらも粘り強く使ってきた。

2年ぶりに帰ってきた息子頼りに、購入の相談と気になっているタブレットのことについて訊く。

説明をしてもらっても、なかなか理解が難しく、だからといって質問するにも名称が出ず、アレがそうだとソレはどうなるの、てな具合。

嫌がりもせず同じ説明を何度もしてくれるのは有難い。

 

ここでハタと気づいた。

これって、認知症の義母が繰り返す同じ質問に、毎回初めて答えるように話す自分と重なる。

あ~、時代はもう繰り返してるの?

やですね~


今年のお供え

2015-01-01 12:17:53 | その他

初日の出は…寝坊をしてもしなくても見られなかったようです。

昨日、振込の支払いでコンビニに行くと、レジカウンターにお供えの山積み。

買うの忘れてた!

年末年始に必要な買い物はメモをして、早めに済ませて余裕でいたら、最後の最後に忘れ物。

なんてこった。

見ると、半額!

嬉しいけれど、お供えを半額で買うのは変な気分でもあり。

味をしめるようでもあり(フフ)


楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪