POWERFUL MOMが行く!
多忙な中でも,美味しい物を食べ歩き,料理を工夫し,旅行を楽しむ私の日常を綴ります。
 





今回の「名古屋」への旅の1泊めは「JR東海バス」の高速バス「青春ドリームなごや1号」で車中泊でした。「東京駅」八重洲南口JRハイウェイバスのりばを22時10分に出た「青春ドリームなごや1号」は、「名古屋駅」桜通口JRハイウェイバスのりばに6時30分頃、到着しました。移動しながらの宿泊ですから、日程を多く取れない場合にいい方法です。名古屋初日のきょう(3月28日)に予定していることは、我が子「健人」は「名古屋市科学館」に1日いて、私たちは「大須」の町の見学と「コメ兵」でのお買い物。でも、いくらなんでもこの時間では、早すぎる。




そこで考えたのが、名古屋市科学館に近いところにホテルを取ることでした。チェックインの時間まで、レセプションに荷物を預け、名古屋市科学館の開館時間(9時30分)近くまでロビーにいることができます。伏見周辺には、「ヒルトン名古屋」(中区栄1-3-3、シティホテル)、「名古屋観光ホテル」(中区錦1-19-30、シティホテル)、「リッチモンドホテル名古屋納屋橋」(中区栄1-2-7)、「ハミルトンホテル」(中区栄2-7-5、ビジネスホテル)、「ハミルトンホテルアネックス」(中区栄1-11-17、ビジネスホテル)などがあります。

 ヒルトン名古屋

選択したのは、名古屋市中心部を東西に走る「広小路通」に面し、「広小路中ノ町(ひろこうじなかのちょう)」の交差点のところにある「ヒルトン名古屋」。海外旅行に行く際に前泊あるいは後泊して車を預けておくホテルとして成田で利用するのはここ数年「ヒルトン成田」なので、利用しやすいのではないかと考えたのです。荷物を預け、ホテル内で2時間ほど時間をつぶして、「白川公園」内にある名古屋市科学館に向かいました。

名古屋市科学館」は「天文館」(1962年開館)、「理工館」(1964年開館)、「生命館」(1989年開館)の3館からなりますが、天文館と理工館の2館は、建物や設備の老朽化で、2010年秋から約5カ月間閉館され、新たに建てられる新館内に展示物が移動する予定なのだそうです。科学館のテーマは「みて、ふれて、たしかめて」だそうで、14フロアある展示室で展示物に実際に触れて体験できるものがあり、実験なども1日数回行われるようです。1日嵌っていてくれると私たちに時間ができるのでうれしいのですが、、、

 科学館の入り口付近

白川公園の南の縁に接して南北に走る「若宮大通」を渡って、「大須観音」にやって来ました。浅草観音(金龍山浅草寺)、津観音(恵日山観音寺)、そして大須観音(北野山真福寺)の3つを「三大観音」というのだそうで、観音さまは、あらゆる人を救い、人々のあらゆる願いをかなえるということから広く信仰の対象となっています。

 大須観音

大須観音の境内では、毎月18日、28日には「大須観音骨董市」が開催されています。それを知らずにたまたま出くわしました。人によってはとても幸運なことなのでしょうが、骨董に興味がない私たち二人。猫に小判、豚に真珠、夫に骨董、、、

 大須商店街

でも、大須観音通、万松寺(ばんしょうじ)通、新天地通、東仁王門通、仁王門通、門前町通、大須本通とアーケードのある商店街をぶらりみて歩くのは面白かった。この「大須商店街」にある「コメ兵」は私たちには期待外れだったけれどね。

(参考) 「名古屋へ」-「コメ兵(こめひょう)」にキッズのリサイクル品は

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






「日本経済新聞」の「リサイクル店 出店攻勢」(2009年3月28日夕刊)という記事からです。

「消費者の節約志向を背景に、ブックオフコーポレーションなどリサイクル店が出店攻勢をかける。書籍だけでなく、需要が拡大しているカジュアル衣料や家電製品など生活必需品の品揃えを充実させる。」「環境意識の高まりを受け、リサイクル品への抵抗感が薄れたことも追い風だ。新品を扱う百貨店やスーパーなどの業態が苦戦するなか、業容を広げて売り上げを伸ばす。」

子育てをすると、子供の衣料品は意外と高く、また着ている期間も短いことに気づきます。子供の服はすぐに小さくなるし、活発な子供であれば汚し破いてしまうので着られなくなってしまいます。すると、そこにコストをかけるのは「もったいない」ということになり、リサイクル品でもいいだろうということになります。これが続くと、リサイクル品に対する抵抗感は薄れ、大人の衣料も気に入った物であれば、リサイクル品に手を出すことになります。

「経済産業省の商業統計によると、衣料、家具、家電製品などを扱う中古品小売業の2007年の販売額は3452億円と、2002年比で64%増えた。最近は景気悪化で不用になった品を売却したいと考える消費者が増え、良質な商品を安定的に調達・供給できるようになった。」

我が家では既にリサイクル品に対する抵抗感は消失し、気に入れば購入するようになっていました。しかし、少し前までは品揃えに乏しく、選択肢がかなり狭いものでした。妥協して買った物は身に付ける期間も短く、コスト・パフォーマンスに欠けるところがあったものです。安物買いの銭失い、といったところでしょうか。ところが、最近のリサイクルショップは広い売り場に新品と見紛う中古品がレイアウトもよく並んでいることから店の雰囲気もよく、品揃えも豊富です。

「中古本販売のブックオフコーポレーションは衣類や雑貨、玩具など、本以外の中古品専門店網を拡充する。」「古着や雑貨を主体に全国約240店を展開するフォー・ユーも2010年3月期の新規出店を過去最高の30店と、2009年3月期比の3割増やす。」「首都圏を地盤にリサイクル店を運営するトレジャー・ファクトリーは中古家電のネット通販を始めた。冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジの4品目で、価格は冷蔵庫が14,800円、テレビが9,800円など。」



気に入っているのはトレジャー・ファクトリーの衣類。自分にとっての掘り出し物に出会うことがあります。それほど身に付けることなく手放したであろう衣類が多く並んでいます。それに気をよくして、名古屋でもリサイクルショップである「コメ兵」本館(大須本通りと万松寺通りの交差するところにある)にやって来ました。「コメ兵」本館の6階には「エングラム」があります。衣類などを量り売りするのです。1g1円、2円、3円、4円と4種類のブースがあります。例えば、スーツが1g=1円のブースにあって、備え付けの秤で試しに計ったところ0.975kgだったとすれば、975円で買うことができます。



今回、子供服のリサイクル品があれば、早速購入して帰りたいと我が子「健人」の着替えを最小限に抑えてきたのですが、残念ながら収穫はありませんでした。子供服自体が「エングラム」に少なかったうえに、他の階にもキッズのコーナーはなく、大きく期待はずれでした。子供服はリサイクル・ショップには少ないということは経験上知ってはいたのですが、これほどにもないとは、当てが外れました。

「コメ兵」は宝飾品と腕時計、バッグは豊富に品揃えし、これらを求めようとするならばいいのでしょうが、我が家の目的はそこになかったものですから、「残念!」としか言いようがありません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






「名古屋めし」という言葉があります。名古屋で特徴的な食べ物を総称してこう呼ぶようです。例えば、味噌味の「味噌煮込みうどん」、「味噌おでん」、「味噌カツ」、うな重の変形といえる「ひつまぶし」、うどんの麺が平たい「きしめん」、おむすびの具がてんぷらの「天むす」、餡を塗った(挟んだ)トーストの「小倉トースト」、スープスパゲッティがあるのだからこれもあってよい「あんかけスパゲッティ」などです。

名古屋市の東南方向30~40kmほどのところに岡崎市があります。この岡崎市の八丁村(現在の岡崎市八帖町)で作られている赤褐色の辛口味噌が「八丁味噌」です。米麹を用いず大豆のみから作られる(豆麹を使い、2夏以上という長い期間をかけて醸造させる)ので、甘みは少ないが、旨味が多いのだそうです。牛のスジ肉や大根などを「八丁味噌」で煮込んだものを「どて煮」と言うそうです。鍋の周囲に八丁味噌で「どて」を作って焦がしながら煮込むことから、そう呼ばれるようになったと言われています。

名古屋は味噌(八丁味噌)が食文化の中心にあるようですね。名古屋市西区則武新町2-2-19の「安部製菓」では「味噌キャラメル」という商品を作っています。「このキャラメルは、良質の丸大豆を主原料とし、足掛け3年もの間天然熟成させた八丁味噌に、特別仕込の米味噌を加えて調味したカクキューの赤出し八丁味噌を使用しております。また、身体によいと言われる「ごま」が入っておりますので、たいへん香ばしく、コクのある味噌の風味を楽しんでいただけ」るんだそうです。ここまでいくと、????かな。夫は欲しがりそうです。たしかに「変わった土産」ということで面白そうですけどね。



さらに、名古屋人は「餡(あん)」も好みのようです。「豆つながり」ですね。味噌は「大豆(だいず)」で、餡は「小豆(あずき)」で作ります。小倉トーストは、トーストした厚めの食パンに、バターを塗って「小倉餡」を乗せたもののようです。餡は、小豆を煮て砂糖を加えた物ですが、小豆の皮の残り具合で食感も違い、いろいろな名を持っています。漉し餡、潰し餡、粒餡、小倉餡です。

「トーストにバターを塗って、、、」と聞くと、シンガポールの「カヤトースト」を思い出します。カヤトーストは、トーストにバターを塗ったうえに、卵とココナツミルクを暖めて砂糖を加えて作った「カヤ・ペースト」が塗ってあります。妙にこの「小倉トースト」に関心があります。ぜひ食べてみなくっちゃ。



(参考) 「旅の空」-Tiong Bahruの亜坤
(参考) 『私の「美味しい!」』-カヤのお話

小豆といえば、「ぜんざい」があります。ぜんざいは、小豆を砂糖で煮て、その中に餅、白玉団子、栗などを入れたものです。名古屋市中区松原1-4-8にある「加藤珈琲店」にはコーヒーの中に、小豆と白玉団子と栗が入っている「コーヒーぜんざい」というメニューがあるようです。これって、コーヒーなのぜんざいなの? 名古屋の食文化を理解するにはまず食べてみなくちゃね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






「JR西日本」のプレスリリース(平成21年3月25日)からです。

このたび、お客様のご旅行のきっかけとしていただく主旨で、大変お求めやすい価格の新商品「西日本パス」を発売いたします。JR西日本、JR四国全線とJR九州の一部の自由席が乗り放題で普通車指定席が4回利用できる2日間用が12,000円と大変おトクな価格といたしました。この他にも普通車指定席が6回利用できる3日間用などがございます。



利用期間:2009年5月8日(金)~6月29日(月)の間の金・土・日・月曜日の連続する2日間または3日間」(「JRおでかけネット」から)ということですから、JRにとって稼ぎ時の5月のゴールデン・ウィークは外してあるのですね。これは、「土・日・休日の高速道路の値下げ」に明らかに対抗しています。高速道路の割引特典を受けるには、土・日・休日に高速道路に流入するか、高速道路から流出するか、高速道路を走行する必要があるのですが、この「西日本パス」は、早くても金曜日にパスを利用して列車に乗り、土・日をはさんで、遅くても月曜日には列車を降りなくてはなりません。

発売はお2人様からとなります。発売はご利用開始日の1カ月前10:00から7日前までです。発売期間:2日間用/2009年4月8日(水)~6月21日(日)、3日間用/2009年4月8日(水)~6月20日(土)」(「JRおでかけネット」から)ということですから、少なくとも1週間以上前に旅行計画を立て、この「パス」を手に入れておかなければならないようです。こども料金は半額ですが、3日間パスを大人2人、子供1人で買うと、40,000円がかかります。行くとしたらどこがいいでしょうね。



モデルケースのように「広島」から「長崎」に行くのがいいのかしら。夫は「長崎」は行ったことがあるから、「熊本」がいいと言うかも知れません。でも、JR九州は全線ではこの「パス」が利用できず、一部にとどまるのです。南へは「久留米」どまりで、「熊本」へは使えません。残念~



発売箇所:(JR西日本)電話予約、主な駅の「みどりの窓口」・主な旅行会社でお買い求めください。(JR九州)博多駅、小倉駅、JR九州旅行博多支店・小倉支店および博多・小倉地区の主な旅行会社。」(「JRおでかけネット」から)ということですから、ネットでは無理なんでしょうね。いつも旅行準備はすべてネットで済んでしまいますが、どうも旅行会社には顔を出さなければならないんでしょうね。不便ですね。

JR西日本では、地元の皆様と連携し観光誘致に取り組んでまいりました。この「西日本パス」をご利用して、多くのお客様にご旅行いただくことで、地域経済の活性化のきっかけになればとも考えています。また、地球環境も重要なテーマと考えており、「西日本パス」の発売により公共交通機関を利用した旅行を促進することも、私ども鉄道会社として環境問題という点でお役に立てるのではと考えました。

地域経済の活性化」で、日本の「景気浮揚」を図るというのはいいですね。日本は「内需拡大」をしないと、この経済不振という状況からは抜け出せそうにありません。「内需拡大」は、モノを売るということではなく、サービスを売る必要がありそうです。「製造」は「大量生産」で製造コストを下げざるを得ません。すると、輸出に依存する体質からは脱却できません。「サブプライム」に端を発して、世界は不況に巻き込まれましたが、「サブプライム」に多くはかかわっていなかった日本が先進国中1番の経済ショックを受けたのは、「輸出依存体質」の国だったからです。

国内観光をもっと活発にすることで、労働力も吸収し、お金をどんどん回しましょう。私は旅行が大好きなので、この方向で日本が立ち直ってくれるのはとてもうれしい。アメリカの経済回復を待つようなアメリカ頼みの状況から抜け出したいですね。

さらに駅から先のご旅行が充実する、便利なオプションもご用意しています。例えば駅レンタカーを24時間2,000円の特別価格で提供します。また、人気観光施設の入場券及び現地のバスなどが乗り放題となる「ミニぐるりんパス」を発売します。これらのオプションをご利用いただくことで、ご旅行の楽しみ方もひろがります。




この他にも、駅構内のショッピングセンターや飲食店などでの割引きサービスもご用意しています。是非「西日本パス」とさまざま々なオプションを組み合わせて、ご家族・ご友人とおトクに、環境にやさしい鉄道で便利におでかけください。

なんだか話の内容がJRのコマーシャル・メッセージになってしまったので、この辺で止めます。そもそも、「名古屋へ」というブログのカテゴリーにさえなっていませんでしたね。はやく、JR東日本やJR東海も「高速道路1,000円乗り放題」への対抗策を打ち出して、夫にもっと旅行に行こう、という気にさせて下さい。お願い!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今年(2009年)の我が家の春の旅行の行き先は、「名古屋」。我が子「健人」が言い出し、夫の鶴の一声で決まってしまいました。私としては、円高ウォン安のいま、「韓国」を内心計画していたのですが、言い出すタイミングが遅くて先を越されてしまいました。燃油サーチャージ、航空運賃の動向などを見守っていたためでした。

(参考) 「名古屋へ」-助成金でETCを取り付けて名古屋へ行こうか

一応、夫に自分の意見は述べてみました。
 「韓国なんかもいいんじゃない。いまならウォンも安いし。お買い得よ。」
 「韓国は、君は優也(上の息子)と行っているし、私も新井君たちと行っているしね。」
 「ソウルだけでしょう。釜山(プサン)なんかも面白いわよ。」
 「君は釜山にも行ったんだろ。なら、(行かなくても)いいんじゃない。」
 「韓国を駆け足で巡っただけだったから、今度はじっくりと見てみたいのよ。」
 「それはわかる。」
 「当時は従軍慰安婦の問題があって、韓国人の日本人を見る目が冷たくってね。」
 「嫌な思いをしたんだ。」
 「いまはその頃と比べると大きく変わったって言うじゃない。」
 「韓流ブームで変わったのかな。」
 「そうかもね。その変わった雰囲気も肌で感じてみたいのよ。」
 「それもわかるけど、日本の景気浮揚には国内旅行に出かけなくちゃ。」
 「そんなもの?」
 「まず、日本国内でお金を回さなきゃ。そうしないとお金が回ってこないよ。」
 「そんな大きな話になるの。」

そんなわけで、「名古屋」に決まったのですが、さらに夫は車で行こうと言い出しました。高速道路が1000円で乗り放題になるというニュースを聞いてのことでした。この夫の試みは、高速道路の車の量が異常に増えて渋滞が予想される、事故などの不測の事態も予想される、などと言って諦めてもらいました。

(参考) 「名古屋へ」-「高速道路1000円乗り放題」はちょっと待って

さらに調べたところ、「名古屋高速」はこの値下げに参加していないことがわかりました。この値下げはどのような仕組みで行われるのでしょう。

多くの高速道路の施設は、独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」が所有しているのだそうです。この機構は、高速道路建設の債務も負担しており、債務返済のために、高速道路会社に道路を賃貸して収益を得ているようです。

2008年度第2次補正予算関連法案が2009年3月4日に成立しました。この補正予算関連法で「日本高速道路保有・債務返済機構」の持つ債務のうち、5,000億円を国が肩代わりすることになりました。債務が軽減できて「余裕」ができた機構は、高速道路会社への賃貸料を引き下げることになりました(2年間のみ)。高速道路の賃貸料が安くなったことで、高速道路会社は経営を圧迫されることなく、高速道路料金の値下げが可能になったわけです。

私たちが行こうとしている「名古屋」には、「名古屋高速」という高速道路(自動車専用道路)があります。全国の都市高速では最も通行料金が高いと言われています。この道路は、今回の高速道路料金値下げの対象外なのです。それは、「日本高速道路保有・債務返済機構」からは高速道路を借りていないということ。自己物件なのです。だから、値下げのしようもないのです。するとしたら、自腹を切ることになります。



名古屋高速道路(NAGOYA EXPRESSWAY)は、愛知県名古屋市とその周辺の地域に路線網を有し、「名古屋高速道路公社」がその高速道路の建設と管理を行っているのだそうです。

名古屋高速道路公社は、昭和45年9月愛知県と名古屋市により、建設大臣(現在は国土交通大臣)の認可を受けて、出資・設立され、地方道路公社法及び道路整備特別措置法に基づいて、名古屋高速道路の建設・管理を行っている特別法人です。この建設・管理に必要な資金は、お客様からいただく通行料金収入で返済することを基本として借入金で賄っています。 (「名古屋高速道路公社」のページより)



「名古屋高速」は、高速道路料金から道路建設の「借金」を返していっているから高いのは我慢してね、ということなのです。健全といえば、健全です。「受益者負担」です。では、国が肩代わりした5,000億円の「日本高速道路保有・債務返済機構」の債務は、どうやって返すのでしょう。これって、やがて「税金」として私たちがくまなく(車に乗らない人も)負担することになるわけ? 私たちの世代の問題でなくて、我が子「健人」(いま10歳)たちの世代が返すことになるわけなんでしょうか。「財政投融資特別会計の余剰金」、「道路特定財源の余剰金」なんて言ってますが、余裕があるなら「国債」の償還に使われるべきでしょう。

「景気浮揚」という御旗を立てるならば、お金を前借していることになる「健人」を連れて日本全国、さあドライブに行かなきゃ。お金を使わない(高速道路を使わない)で借金だけ返させられる(重税をとられる)のは、かわいそうでしょ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





痛みがあるとき、人はその痛さをなんとか人に分かってもらおうとして、「痛い!痛い!」と言います。子供ならばそれでいいのですが、大人になるとそれもなかなかできません。その代わりに私のとった行動は、ブログを書いて、「痛い!痛い!」と訴えること。しかし、それもその痛さに慣れ、やがて痛さ自体が薄らぐと何事もなかったように振舞うようになってしまいます。

舟状骨骨折の辛さを訴えるために書き始めた「通院日記」が「リハビリ方法や”RICE”とか知らなかったことを色々知ることができてありがたかった」と感謝される内容を持っていたことを知って、途中で投げ出してしまった「通院日記」のその後を書くことにしました。まず、「ハジメ」さんの「通院日記24-ちょっと議論に!」に寄せられたコメントを載せます。

舟状骨骨折、その後いかがですか? (ハジメ)  2009-03-21 00:10:02

momさん、パパさん、はじめまして。ずいぶん昔の話で恐縮なのですが、パパさんの骨折した手首の状態はその後いかがですか?実は自分も最近右手首舟状骨骨折をやってしまい、パパさんのその後の経過がとても気になっています。

自分が骨折したのは6週間前、始めたばかりのスノボで尻もちを着いた際、カチカチのアイスバーンに思わず手をついてしまった時でした。ただの捻挫だと思ったのですが、念のため翌日整形外科に行って判明しました。程度が軽かったのか、先生の方針なのか、自分の場合はギプスはせずに固定はずっとシーネでした。「お風呂のときだけ外していいよ」と。(それが”シーネ”という名称だということは、”通院日記”で知ったのですが。)

そして6週目の昨日、「レントゲンで見ても骨折線が全く見えないくらい回復したから、シーネを外していいよ」と言われて喜んで外して、むしろ凹みました。

手首が全く曲がらなくなっていました。

ネットで骨折のことを調べるといったことを全くしていなかったので、ここまで動かすことできなくなるとは思っていませんでした。それで「これはちゃんとリハビリしなきゃいけないんだろうな」と思い、また「どれくらいの期間でどの程度まで回復するんだろう」と不安になり、ごそごそとネットで調べていて”通院日記”に行き当たりました。元来おおざっぱな性格で調べものが不得手な自分にとっては、リハビリ方法や”RICE”とか知らなかったことを色々知ることができてありがたかったです。ありがとうございます!

ブログ全部読んだわけではないので自分が読み逃してるかもしれないんですが、24の後はどのような経過だったのでしょうか?やはり”不可逆的変化”は起こってしまいましたか?

・リハビリってどういうことをしましたか?
・可動範囲や運動能力はどの程度回復しましたか?
・腕立て臥せができるまで回復しましたか?
 (自分、サーフィンが好きなんですが、テイクオフのときにミゾオチの横辺りで腕立てするような、手首に負担のかかる動作をします。それがまたできるようになるのか心配なのです。)

昔の話をむし返すようで申し訳ないのですが、ご教示いただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします!


 「骨は完全に癒合しました。あとは、硬くなった筋肉を軟らかくするリハビリです。」
 「では、もう包帯もしなくていいですね。」
 「いや、包帯は連休が明けるまでしていて下さい。火曜日に外します。」
 「骨は完全に癒合したんですよね。」
 「ええ、でも、関節を急には動かせないように少し負荷をかけておくために必要なんです。」
 「包帯をしていると急には動かせないということですか。」
 「ええ。」
    (「通院日記23-ついにギプスが外された!」から)

関節は周囲の筋肉で守られています。筋肉がある程度回復しないうちに関節を動かすと関節に限度以上の負荷がかかってしまうリスクがあります。そこで筋肉の回復に合わせて徐々に関節を動かしていく必要があります。しかし、その限度は経験のない者には分かりません。おっかなびっくりにそれを学んでいきます。

 「このお湯の中に患部を浸してください。超音波の泡が出ていますから、ゆっくりと手を開いたり閉じたりしてくださいね。」
 「ジェットバスを小さくしたような形ですね。」
 「きょうが初めてですから、無理をしないように。あとが辛いですよ。」
 「はい。」
 「7分で切れますから、このタオルで手を拭いて、処置室に戻って下さい。」
 「はい。」
    (「通院日記22-温浴療法開始!」から)

実は、整形外科への通院で受けた「リハビリ」とは、これだけだったのです。「リハビリ」にとても期待し、何か特殊なことが始まるのかと考えていました。以前「五十肩」になったときも整形外科に通院し、「リハビリ」を受けました。「五十肩」は、正式な病名を「肩関節周囲炎」といい、思い当たる原因もなく、突然に肩関節が痛み出します。安静にしていても痛みは強く、夜間にとくに激しく、眠りを阻害されます。肩を上にあげようとするときに痛み出したり、痛みが強くなったりします。そのせいで、肩関節の動きはかなり制限されます。腕が上がらない状態になってしまいます。

この治療は、まず「経皮鎮痛消炎剤」などで炎症を抑えることから始まります。炎症が抑えられると痛みは引きます。次に、肩関節の可動域が大きく制限されていますから、これを徐々に回復させていくことになります。整形外科で受けるのは、「マイクロ波の照射」と「低周波治療」が最初。舟状骨骨折と同じです。

 自転車に乗っていて転倒し、右手舟状骨を骨折して(8月8日)、すでに1か月以上が過ぎました。ギプスは外され、治療時には外すことができる「ギプスシャーレ」になって(9月4日)からは、2週間めが終わろうとしています。この期間、特に変化のない毎日です。
 整形外科に行って、包帯を外して、ギプスシャーレも外し、マイクロ波の照射を6分間、低周波治療を10分間受けて、モビラートという消炎鎮痛の軟膏を患部に塗られ、湿布を乗せ、包帯を巻き、ギプスシャーレを嵌めて、さらに包帯を巻く。リハビリはありません。
    (「通院日記21-「温泉療法」?」から)

「五十肩」では、「リハビリ」がありました。取っ手の付いた直径が1m以上あるホイールをゆっくりと回すのです。肩を大きく回すように設計されているのです。整形外科で受けるメニューはこの3つだけでした。肩の痛みがとれ、肩の可動域がやや改善したところで通うのを止めました。諦めたのです。「炎症が治まっても以前のように腕が上がらなくなる(凍結肩)可能性がある」のが「五十肩」ですが、一向に改善が見られないのです。通院には時間がとられます。そう時間を割くことはできません。

しかし、これは直りました。気がついたときは腕が上がるようになっていました。日常生活で腕を上げる必要があって、毎日痛みが出るのを我慢して続けていたところ、ある日痛みが出ないことに気づいたのです。喜びでした。

筋肉が関係するこれらの「病気」は、「温めて動かす」、「日々動かす」で改善が見られるのでしょう。「舟状骨骨折」で私がしたことは、風呂に入ったときに湯の中で患部周辺の筋肉を揉む。多少の痛みは我慢して、骨折していない方の手で骨折した方の手首をゆっくりと(これが大事。急に動かすのは筋肉を傷めてしまって逆効果なのだそうです)動かす(前後左右にそして回転させる)。これは「他動的に動かす」ですが、骨折していない方の手の介助なしに骨折した方の手の手首を動かす(自動的に動かす)。日常生活で、手首を動かす作業を取り入れる。でした。

 「私を使うなよ。利き手を骨折しているんだよ。」
 「あら、骨折は病気じゃないわよ。一時的なハンディキャップよ。お世話しているんだから、できることはやってもらわなくては。リハビリになるわよ。」
 「ハイ」
 たしかにリハビリになります。筋肉や関節は動かさないでいるとますます動かなくなります。筋肉は怠け者なのでしょう。いや、必要がなければそれなりの動きしかしない「合理主義者」といっていいのでしょう。
    (「通院日記20-いまだ固定が続く」から)

手首の可動範囲は回復したものと思われます。強い握力を必要とする作業はしないので、握力が以前より落ちているかどうかは分かりません。腕立て伏せは日常生活でしないので、以前と能力が落ちたかは分かりません。しかし、以前のような状態には戻るのではないでしょうか。決して無理をせず、気長に回復させることです。人間の身体は必要に合わせて出来あがるものでしょう。筋肉は怠け者で、使わなければ衰え、使えば能力を発揮します。それを妨げるのは加齢だけでしょう。お若いのであれば、必ず元の状態に戻ると信じて頑張って下さい。

最後に、愚痴を一言。寒くなると、骨折したあたりが痛い。いや、正確に言うと「痒い!」。弱い痛みなので痒く感じるのでしょう。それが不満です。「低周波治療器」という製品があります。肩こりのある人が使う製品のようです。これが整形外科で受けた「低周波治療」と同じ「ビリビリ」感を味わわせてくれます。痒みがでると、「ビリビリ」を楽しんでいます。

       (この項 健人のパパ)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






青森県では、暖冬でりんごが早く開花したことで4月に霜にさらされ、さらに9月には直径5~7mmの「雹(ひょう)」が降り、収穫間際(りんごの収穫時期は9月から11月)のリンゴが多数傷付けられました。収穫されたりんごは「CA貯蔵(Controlled Atmosphere Storage)」で、リンゴの呼吸を抑制して、鮮度を保ったまま半年以上も長期貯蔵できるのですが、雹にあたった部分が黒ずむなどの見た目の悪さで安価に売り出されてはいるのですが、消費量が減少しました。

その上に、傷のないリンゴも需要が落ち込み、値段が前年の約8割になっているようです。被害面積は1万ヘクタール以上、損失額は100億円以上に上っているようです。2008年8月には長野県でも雹が降ってりんごや梨に大きな被害を与えています。2009年2月末で、青森県の農家のりんご在庫は約33万箱(1箱20キロ)に膨れ上がっているといいます。

生食用に出荷するのを諦め、ジュース用に出荷しようとしても、加工業者も在庫が膨れ上がっていて、仕入れを制限しており、引き取り値も1箱50円というところまで値崩れしているそうです。その窮状にいくらかでも助けになればと我が家もりんごを購入しているのですが、なぜか貰い物でもりんごが増え、さすがに毎日食べていても消化し切れません。

妻は、ジュースにしたり、焼きりんごにしたり、カレーに刻んで入れたりして、工夫をしているのですが、人間の悲しい性(さが)で、飽きてしまうのです。りんごは果物の中で大好きな部類に属するのですが、さすがに毎食には食べられません。見た目など一向に気にせず、美味しければ「良し」とするのですが。

「1日1個のリンゴで医者いらず。(“An apple a day keeps the doctor away.”、1日1個のリンゴは医者を遠ざける)」と言います。みなさんもりんごを大いに食べましょう。

 妻(仕事から帰り)「何してるの。」
 私「ブログ、書いてる。」
 「今度はなに書くの。」
 「青森のりんごについて。」
 「りんご? もう届いたの?」
 「え?」
 「こんどは青森の産地から直接、箱で買ったの。もう残り少ないでしょ。」
 「え!?」
 「お父さんの大好きなりんご、たっぷり食べられるわよ。」

私に毎日「大好きなりんご」を食べさせることにした、そして青森県のりんご農家に甚大な経済的損失を与えた「ひょう(雹)」はどれほどのスピードでりんごに衝突するのでしょう。

半径3mm以上に雨粒が成長すると分裂してしまうため、雨粒の最大の大きさには限りがあります。ところが、氷粒子からなる「雹(ひょう)」には理論上は大きさに限りはありません。日本で通常見られる雹は半径5mmほどです。半径5mm未満の氷の粒は「霰(あられ)」と呼ぶのですから、霰がわずかに成長したものが通常の大きさだと言えます。しかし、ごくごく稀にゴルフボール大(半径21mmほど)の雹が降ってくることがあります。大気の条件が日本とは異なる地域(北米、カナダ、中国など)では、野球ボール大(半径36mmほど)やソフトボール大(半径48mmほど)の雹も珍しくないようです。



雹の落下速度はゴルフボール大のものでは秒速30mにも達するといいます。時速にすると100kmを超えるのです。「雨粒」がスイスイ走る自転車だとすると、「ひょう」は暴走族だと言えます。それも危険な暴走族です。そんなものが頭上から多数落ちてくるわけです。草野球でデッドボールを頭に受けるほどの衝撃があることになるのでしょう。野球ならば、ヘルメットをしているからそれなりに衝撃が緩和されるでしょうが、身を隠すところのない中国の畑で雹に襲われた農民はどうするのでしょうね。

 届いた「青森のりんご」

(追記) 残念な記事が3月21日にありました。

 青森県津軽平野の中心部に位置する町、板柳町(いたやなぎまち)で、りんごが河原に不法投棄されているのが見つかった。りんごは数度にわたって投棄され、古い物は昨年11~12月に投棄されたとみられる。
 青森では昨年、ひょうの被害でりんごが傷つき、生食用として取引されないものが大量に生じた。ジュースなどの加工用に回ったが、ジュースの加工場がフル操業しても在庫が一向に減らない状況だ。このため、青森県は取引されないりんごは堆肥に回すように指導したが、引き取り手がなく在庫を抱えた農家が不法に投棄したとものと思われる。


       (この項 健人のパパ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






仕事が休みで家にいた私に、用事があって西川口に出かけた夫から電話がありました。

 「書斎の机の上に財布が乗ったままか確認して。あればいいけど、なければ紛失届けを出さなきゃ。」

落としたのなら、まず銀行とカード会社に連絡をとらなければなりません。数年前、車上荒らしに遭い、夫は車に置いておいたバッグを持ち去られてしまいました。その時はカードを使えなくするために5~6社に電話をかけて大変な思いをしました。「またなの!」という思いで、書斎を点検すると夫の財布がのっています。

 「あったわよ。」
 「ああそう。やはり忘れたんだ。」
 「お昼、どうするの? お金ないと困るでしょう。」
 「いや、Suica(スイカ)があるからね。お昼になったら駅まで戻ってスイカの使えるお店で何か買って食べるよ。」

便利な時代になりました。夫は携帯電話だけを持って出かけていったようです。携帯には「モバイルSuica」が入っています。そこから電車の運賃は引き落とされますから、財布を持たなくても電車には乗れたわけです。以前はSuicaのカードでしたから、財布を持たないとそれにしまってあるカードも忘れることになり、電車には乗れなかったものです。

私たちの若い頃なら、外出先で家に連絡したいなら、まず公衆電話を探し、見つけたら硬貨を入れてかけなくてはなりませんでした。財布を忘れて出かけたならば、家に連絡すら取れなかったはずです。それが今は若い人たちには当然持つものと考えられている「携帯電話」があります。電話機に登録しておけば家の電話番号すら覚えておく必要もありません。

しかし、ここに大きな危険があります。我が子「健人」にも携帯電話を持たせています。共働きですから、連絡に使っています。メールの受信なら仕事中でも問題はありません。休憩のときに返信ができます。健人は友だちと出かけるときも持って出ます。しかし、リスクを管理するために持たせている携帯電話も逆にリスクを高めることに気づきました。携帯電話の番号は長いので、覚えさせていないし、イエデン(固定電話)の電話番号は使う機会がないので、すぐに忘れてしまうのです。携帯電話にトラブルが起きたらどうするのでしょう。バッテリーが切れる、落として作動しなくなる、紛失するなどが考えられます。携帯電話に頼り過ぎてリスクを高めています。

お金を持っていれば、大体はトラブルに対応できます。でも、夫はそれを忘れて出かけていきました。サムライが刀を差さずに出かけたようなものです。

夫からノーテンキなメールが入ります。

 「いまいるところは駅から遠いから、ネットでSuicaの使えるお店、調べておいて。中華(料理店)がいいな。」
 「お昼をお金なしで食べようというわけね。」
 「そういうことで~す。」

早速、思いついたのはイオングループの「マックスバリュ蕨店」。イオングループのお店は電子マネーに対応しています。

イオングループ:関東甲信越・東北・中部エリアのジャスコ、サティ、マックスバリュなどの店舗、
スリーエフ:首都圏の店舗
ファミリーマート:首都圏、仙台市内・新潟市内の全店、および盛岡市内の一部の店舗
ミニストップ:関東甲信越・東北・中部エリアの店舗、
NEWDAYS:JR東日本Suica利用可能駅及び東北・上越・長野・秋田・山形新幹線停車駅

 (JR東日本:「Suicaが使えるお店検索」のページから)



直接、電話です。メールはまどろっこしい。

 「マックスバリュね、スイカの使えるのは。」
 「そうか、弁当か。」
 「まだ、そんなに電子マネーの使えるお店は多くないのよ。それでも、少し前と比べて格段に増えたのよ。」
 「スイカさまさまですね。」
 「もう忘れないでね。」
 「さて、マックスバリュだったら、Suicaで西瓜でも買って食べるか。」
 「…」



反省しない人です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






1993年に「天気予報の自由化」を目指し、「気象業務法」の一部が改正され、民間気象事業者も「天気予報」を行えるようになりました。それに伴い天気予報業務に携わる「気象予報士」という資格が生まれ、1994年から実施されています。「気象予報士となるためには、気象予報士の業務に必要な(知識)及び(技能)について、(気象庁長官)が指定する法人が実施する気象予報士試験に合格し、(気象庁長官)の(登録)を受けなければならない。」(気象予報士試験平成18年度)のです。ここに「気象庁長官が指定する法人」とは、「財団法人気象業務支援センター」をいいます。

「気象業務支援センター」は、通算第30回にあたる平成20年度第1回は、資料頒布を平成20年5月16日(金)~6月27日(金)、申請受付を平成20年6月16日(月)~7月4日(金)に行い、試験日は平成20年8月24日(日) でした。平成21年度の試験は,平成21年8月と平成22年1月の2回行われる予定で、正式な日程については,平成21年4月に発表されます。



直近5回(平成18年度第2回から平成20年度第2回まで)のデータを見ると、「気象予報士試験」の受験者数は各回4,300~4,900名ほどで、合格者は200~290名。合格率は4.4~6.3%。狭き門なのですね。

平成20年度第2回気象予報士試験の合格基準を見てみると、午前1時間めの「学科試験(予報業務に関する一般知識)」は、15問出題のうち11問以上、午前2時間めの「学科試験(予報業務に関する専門知識)」は、15問中11問以上、そして、午後の「実技試験」は総得点が満点の62%以上でなくてはなりません。

講談社刊(2005年)「泉 麻人」著の「お天気おじさんへの道」から受験の模様を引用してみましょう。

 試験官が3人、テスト用紙の包みを抱えて教室に入ってきた。主任官は、気象畑の地味な所をこつこつと歩んできた……といった風な初老の男である。自動車教習所の試験官を任される元警察官と、なんとなく似たテイストが漂っている。
「配られた試験用紙は開始の合図を出すまで裏返しにしておいてください……」
 どうでもいいような注意事項を、黙祷するときの心地で聞きおえて、ようやくゴーの合図が出た。この1時間目の「一般知識」のテストは、15問の設問中、だいたい後ろの3~4問に気象法の出題が並んでいる。その辺は数日前から一気に暗記したところなので、まずはそこから手をつけよう……と考えていた。
 案の定、<問11>から後は、気象法関係の設問だった。カコモンでもスイスイ解けるようになっていたから、まずはこのパートをすんなりクリアーしてハズミをつけよう、と思っていたら、出鼻をくじかれた。なんだか妙にひねくりまわしたような文体の設問が続いている


平成8年度の気象予報士試験の問題をみてみましょう。これは「妙にひねくりまわしたような文体の設問」ではありません。泉さんが1度目に受験したのは2004年8月29日実施の平成16年度第1回(第22回) でした。

次の①~⑤の行為のうち、予報業務の許可を受けなければできないものを一つ選べ。
 ① スーパーマーケットに対し、売上予測に必要な局地的な気象の予想を提供する。
 ② テレビのウェザーキャスターとして天気予報の解説を行う。
 ③ 学校の教師が、校長から依頼を受けて運動会の開催の可否の判定のための天気の予想を行う。
 ④ 観光協会から請け負い、インターネットの観光地紹介のホームページにその地の府県天気予報を入力する。
 ⑤ 商社の依頼に応じて外国の天気予報を収集して提供する。


「予報業務に関する一般知識」(試験時間は9:45~10:45の60分)の出題範囲は、「気象業務法施行規則」第15条の別表で試験範囲として掲げられている次の8項目になります。
 イ 大気の構造
 ロ 大気の熱力学
 ハ 降水過程
 二 大気における放射
 ホ 大気の力学
 へ 気象現象
 卜 気候の変動
 チ 気象業務法その他の気象業務に関する法規

この範囲から15問が出題されますから、「気象業務法その他の気象業務に関する法規」で4問出題されるとすると、設問数のほぼ4分の1に当たる「法規」は落とせないことになります(この他に出題率が高いのが「気象現象」の3~4問)。第31回(2009年1月25日実施、3月6日合格発表)の気象予報士試験では、中学1年で13歳7カ月の男子生徒が史上最年少で合格していますが、すごいことなんですね。

     (この項 健人のパパ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






名古屋には「コメ兵」という有名なリサイクルショップがあります。家計を預かる者としては、日々の生活に掛かる費用を抑える必要があります。衣料品には成長期にある子供がいるとどうしてもコストがかかります。ご近所に男の子3人がいる友だちがいてお下がりが貰えてとても助かっているのですが、それですべてが賄える訳ではありません。女の子であれば支出の優先順位を上げるのですが、体を動かすことが苦手な子でも靴下はすぐに穴を開けるし、ズボンは膝を破いてくるし、シャツは食べ物で汚してしまいます。我が家から他の家にお下がりが殆ど出たことはありません。

そんなわけで我が子「健人」の衣類はマレーシアなどアジアに行ったときに年末セールで買ってくるかリサイクルショップを調達するかでしのいでいます。しかし、リサイクルショップの子供服は絶対数が少なく、それゆえ値段も高めです。そうでしょうね。よほど丁寧に子供に使わせないとリサイクルには回りませんよね。それに「お下がり」に回る数も多いでしょうから。

そんなわけで、夫が名古屋に行くと言い出した時から、「コメ兵」はスケジュールに紛れ込ませることにしました。そのことが夫にわかったとき、
 夫「じゃあ、ボクらが博物館に行っている間に行ってきて。」
 健人「そうだよ、お母さん。それがいいよ。」
 私「なに言っているのよ。」
即座に却下です。家計を預かる者の苦労がわかっていない。バブルの頃はリゾート施設の会員にもなっていたし、ヨーロッパ各国に旅行にも行っていました。でも、いまはそんな時代ではないのです。明日の生活が保証されない時代なのです。協力してもらわなくっちゃ。
 「服を体に合わせないでどうして買えるの!」
一喝です。おとなしくなりました。

コメ兵(こめひょう)」はその名が物語るように、「米屋」として創業されたようです(明治30年、1897年)。「株式会社コメ兵」(昭和62年、1987年に「株式会社米兵」から社名変更)の代表取締役「石原司郎」氏の祖父「石原兵次郎」が愛知県半田市に創業したものです。昭和22年(1947年)、「兵次郎」の子「石原大二」が名古屋市中区大須に屋号をそのままに古着屋を出店。それが発展して、「大二」の子「石原司郎」が現在、「中古品及び新品の宝石・貴金属、時計、バッグ、衣類、家電、楽器などの仕入・販売及び不動産賃貸」という事業を行っています。東京証券取引所第2部と名古屋証券取引所第2部に上場する資本金18億円の会社です。

東京にも、東京都新宿区新宿3-5-6に「新宿店」(東京メトロ「新宿三丁目」駅B2出口から徒歩2分ほどの第二武蔵野ビル)、東京都千代田区丸の内3-8-3 有楽町インフォス1Fに「有楽町店」(ビッグカメラ、無印良品が入っているビル)があり、販売を行っているようです。

名古屋では、愛知県名古屋市中区大須3-25-31、「大須本通」に面して「コメ兵」本館があります。市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅1番出入口から東進して約7分のところです。ちょっと遠回りをして、2番出入口から出て「大須観音」に向かい、それから「大須」の独特な雰囲気を味わいながら、「コメ兵」に足を向けるのもいいのかも知れません。そんな風に書いてあるサイトがありました。

「コメ兵」本館4Fの「ヤングファッションフロア」では、広大な売場に「キッズウェアをはじめメンズ、レディース様々なブランドを取り揃えて」いるようで、「ユーズドだけでなく新品衣料も取扱って」いるようです。「健人」に何かいい服が手に入るでしょうか。

6Fの「Yen=g(エングラム)」では、1グラムあたり1円、2円、3円、4円の4つのブースで古着を販売しています。ここにある商品は全て量り売り。「根気よく探せば、信じられない驚きの価格」で掘り出し物が見つかるかも知れないそうです。

運良く「掘り出し物」が見つかるかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ