POWERFUL MOMが行く!
多忙な中でも,美味しい物を食べ歩き,料理を工夫し,旅行を楽しむ私の日常を綴ります。
CALENDAR
2010年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年10月
2019年05月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年08月
2004年07月
RECENT ENTRY
アルザスの銘醸地をホップオンバス“Kut'zig”で巡る
ワインの里を訪ねて-その1
パルマから mini Opera Concert へ(その3)
パルマから mini Opera Concert へ(その2)
パルマから mini Opera Concert へ(その1)
mini Opera Concert の開催のご案内
骨粗鬆症治療薬「フォルテオ」の副作用にはどのようなものがあるか。
「スチームボート(蒸気船)」という名の鍋料理をマレーシアでいただく。
北海道の新千歳空港のロイズ・チョコレート・ワールドに行ってきました。(1/2)
デング熱のウイルスは、日本のヒトスジシマカに常在するようになってしまうのか。 (4)
RECENT COMMENT
広島れもん/
「イタリアで」 - パドヴァのサンタントニオ聖堂の「聖遺物」
みちお/
「タイ文字を読む」 - 子音字から話が逸れて、「ペート君」の登場。
マリ/
「アッシジへ」 - “Sulga”社のバスで、ローマからアッシジ(Assisi)へ
dezire/
「イタリアで」 - ついにパドヴァに来ました、ジョットの壁画を見に。
おみつ/
「マレーシアへ」 - ついに「松花江(ソング・リバー)」で肉骨茶を
化学LOVE/
家族性高コレステロール血症とHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)
K/
「イタリアで」 - ついにパドヴァに来ました、ジョットの壁画を見に。
Yumi Tatsuno/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
健人のパパ/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
Yumi Tatsuno/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
香港・マカオ旅行
(58)
タイ旅行
(39)
ベトナム旅行
(81)
マレーシア旅行
(35)
バリ旅行
(13)
ヨーロッパ旅行
(17)
台湾旅行
(43)
シンガポール旅行
(9)
エスニック料理
(16)
子育て
(114)
ベトナム語
(19)
料理
(80)
食べ歩き
(103)
インド旅行
(6)
国内旅行
(207)
暮らし
(247)
気象予報
(12)
私の「おいしい」
(11)
食材
(31)
タイ文字を読む
(32)
インフルエンザ
(109)
イタリア旅行
(60)
健人のブログ
(1)
マイナーな海外旅行
(5)
韓国旅行
(21)
学習
(6)
ミャンマー(ビルマ)旅行
(3)
BOOKMARK
パワフルマムズページ
シンガポール、クアラルンプール、カナダ、ポルトガル、台北、ドイツ、タイなどの旅行記が満載!
掲示板「おしゃべりしましょ!」
コメント欄以外に掲示板も用意しました。
MY PROFILE
goo ID
powerful_mom
性別
都道府県
自己紹介
旅が好きで、あちらこちらと歩きまわっています。旅先がヨーロッパからアジアへと変わり、いま、アジア料理に嵌っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
カプチーノが大好き。今度のイタリア旅行では充分味わってこなくちゃ。
イタリア旅行
/
2010年02月20日 09時28分29秒
十数年前のイタリア旅行で嵌ったのがカプチーノ。カプチーノ(カップッチーノ、cappuccino)は、エスプレッソ(espresso、深煎りの微細に挽いたコーヒー豆を圧力をかけて短時間で抽出したもので、コクがある)に、クリーム状に泡立てた牛乳を加えたものをいいいます。シナモンやココアパウダーで風味付けされていることもあります。駅のバール(bar、喫茶店)などで立ち飲みをしていました。最近では、毎朝カプチーノを1人で楽しんでいます。
コーヒーの淹れ方は食物栄養専攻であった学生の頃、厳しい教授から本格的に習ったので、素人ながら香り高いものを楽しんでいるのですが、タリーズでコーヒー・スクールが開催されているというので、自分の知識を更に深めたいと参加してきました。タリーズコーヒー(Tully's Coffee)は、1992年にシアトルで発祥し、高品質を追求して、世界各国の厳選した豆を使用しているコーヒーショップです。
コーヒー・スクールは3コースに分かれており、私は今回は、コース1「簡単!おいしい!<コーヒーの淹れ方・楽しみ方>」に参加しました。コース1は、コーヒー豆の知識、ハンドドリップの方法、アレンジコーヒーを扱っていました。アレンジコーヒーとは、コーヒーにいろいろな物を混ぜ加えて味わいを変えたものです。
コーヒーや器具を見て、触って、淹れて、飲んでという体験する内容でした。コーヒーの知識は、神戸のUCCの「
コーヒー博物館
」で勉強した経験がありますので、ちょっと物足りない部分もあったのですが、実技は久しぶりなので楽しめました。その内容は、UCCのサイトで「
コーヒーの淹れ方
」の動画見て知ることができます。
神戸に私たちが行ったのは、4月でしたが、普段見られないというコーヒーの花の開花を楽しむことができました。次回は、本格的なコーヒースクールに参加したいね、と夫と話していましたが、ここ数年、日常に追われ、実現していません。
タリーズのスクールでは、ペーパードリップのセットの仕方からという基本的なことも習うのですが、人によって淹れたコーヒーの味や香りがこんなに違うのかしらという経験をして来ました。
これも、近々訪れるイタリアの事前準備です。今回は、イタリアのエスプレッソ・マシンを購入してこようと思っています。イタリアのマンマたちが家庭で使用している「モカ・エクスプレス (Moka Express、部品のゴムパッキンを交換すれば、半永久的に使用出来るそうです)4人用(日本で3,700円程度で買えます。ゴムパッキンは340円)」を購入して使用してみたいと考えています。実は前回、時間の余裕がなく、購入し損ない、苦い思いをしています。
「極楽イタリア人になる方法」や「パスタとワインと豚のシッポ」などの著作のある「パンツェッタ・ジローラモ(Panzetta Girolamo)」さんのお話しを「食べちゃおイタリア!」(光文社、1998年)から聞いてみましょう。
聞くところによるとバールの原型は、カッフェだそうだ。きっと観光でイタリアにいらした皆さんが、史跡見物や買い物に疲れて、よいしょっと腰掛けてカプッチーノなぞ召し上がった、グランカッフェなんたら、バールなんとかこそ、実際には今僕のお話ししているバールより由緒正しいんだろう。イタリアのカッフェ第一号店といわれる、ヴェネツィア、ピアッツァ・サン・マルコの“カッフェ・フロリアン”。その昔多くのインテリたちが出入りしたという、ローマの“カッフェ・グレーコ”、ナポリの“カッフェ・ガンブリヌス”。歴史に名が登場するのは、全て“カッフェ”なのである。
それが戦後、アメリカの影響で“バール”と呼ばれるようになった時、同じバールでも、カッフェ時代の名残も色濃い酒落たバールと、今では庶民の間にすっかり根をおろした泥臭いバールに枝分かれしていったらしい。そして後者での話題は、かつての文学、芸術、政治談議からは遥か彼方、この前の日曜日のカルチョ(サッカー)、近所の噂、新聞の受け売り合戦へと進化(?)を遂げたのである。
そういえば、バールでパニーニも食べ損なっています。「パニーノ (panino、複数形はパニーニ (panini)) 」は、パン(pane、パーネ)で具材を挟んだイタリア料理です(パニーノ・インボッティート(panino imbottito、具材の詰められたパン))。ヨーロッパで言うところのサンドイッチです。ヨーロッパのサンドイッチは、食パンに具材が挟みこんであるとは限りません。パンに深い溝を切り込み、そこに具材を挟んであります。日本のような、パンを薄く切り、その間に具材を挟んだ物は「トラメッツィーノ(tramezzino。tramezzoは部屋を区切る仕切り、tramezzinoはそれの小型版。仕切られたパン)」と言われます。
東京でパニーニが流行り始めてから、かれこれ一年ほどたつだろうか。皆さんにも、もうすっかりお馴染みのことでしょう。でも例えば紀ノ国屋なんかで「パニーニ一つください」、なんて注文してるのを見ると笑っちゃう。だってパニーニはパニーノの複数形だ。一つだったら「パニーノ」と言わなくちゃあいけません。
まあそんな文法的なことはさておいたとしても、高級スーパーやお酒落なカフェのパニーノなんて、僕にはまるでピンとこない。だってパニーノは、僕らイタリア人にとって最も日常的な軽食の代表だからだ。酒落た場所なんて緑のない子供の頃から大変お世話になってきた、マンマの味の次に控える懐かしい心のよりどころ、そして発育期には欠かせないバランス栄養食なのだ。
今回のイタリア旅行は、イタリアの庶民の生活を旅行者ではあっても、じかに感じる旅にしたいと考えています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!