POWERFUL MOMが行く!
多忙な中でも,美味しい物を食べ歩き,料理を工夫し,旅行を楽しむ私の日常を綴ります。
CALENDAR
2010年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年10月
2019年05月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年08月
2004年07月
RECENT ENTRY
アルザスの銘醸地をホップオンバス“Kut'zig”で巡る
ワインの里を訪ねて-その1
パルマから mini Opera Concert へ(その3)
パルマから mini Opera Concert へ(その2)
パルマから mini Opera Concert へ(その1)
mini Opera Concert の開催のご案内
骨粗鬆症治療薬「フォルテオ」の副作用にはどのようなものがあるか。
「スチームボート(蒸気船)」という名の鍋料理をマレーシアでいただく。
北海道の新千歳空港のロイズ・チョコレート・ワールドに行ってきました。(1/2)
デング熱のウイルスは、日本のヒトスジシマカに常在するようになってしまうのか。 (4)
RECENT COMMENT
広島れもん/
「イタリアで」 - パドヴァのサンタントニオ聖堂の「聖遺物」
みちお/
「タイ文字を読む」 - 子音字から話が逸れて、「ペート君」の登場。
マリ/
「アッシジへ」 - “Sulga”社のバスで、ローマからアッシジ(Assisi)へ
dezire/
「イタリアで」 - ついにパドヴァに来ました、ジョットの壁画を見に。
おみつ/
「マレーシアへ」 - ついに「松花江(ソング・リバー)」で肉骨茶を
化学LOVE/
家族性高コレステロール血症とHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)
K/
「イタリアで」 - ついにパドヴァに来ました、ジョットの壁画を見に。
Yumi Tatsuno/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
健人のパパ/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
Yumi Tatsuno/
学校のチャイムがビッグベンの鳴らす鐘のメロディと同じなわけは?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
香港・マカオ旅行
(58)
タイ旅行
(39)
ベトナム旅行
(81)
マレーシア旅行
(35)
バリ旅行
(13)
ヨーロッパ旅行
(17)
台湾旅行
(43)
シンガポール旅行
(9)
エスニック料理
(16)
子育て
(114)
ベトナム語
(19)
料理
(80)
食べ歩き
(103)
インド旅行
(6)
国内旅行
(207)
暮らし
(247)
気象予報
(12)
私の「おいしい」
(11)
食材
(31)
タイ文字を読む
(32)
インフルエンザ
(109)
イタリア旅行
(60)
健人のブログ
(1)
マイナーな海外旅行
(5)
韓国旅行
(21)
学習
(6)
ミャンマー(ビルマ)旅行
(3)
BOOKMARK
パワフルマムズページ
シンガポール、クアラルンプール、カナダ、ポルトガル、台北、ドイツ、タイなどの旅行記が満載!
掲示板「おしゃべりしましょ!」
コメント欄以外に掲示板も用意しました。
MY PROFILE
goo ID
powerful_mom
性別
都道府県
自己紹介
旅が好きで、あちらこちらと歩きまわっています。旅先がヨーロッパからアジアへと変わり、いま、アジア料理に嵌っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」で「ベアトリーチェ・チェンチ」の悲劇を知る
イタリア旅行
/
2010年02月19日 06時40分06秒
ローマのユダヤ人居住区(ローマ市内を流れる「テヴェレ川(Tevere)」に浮かぶ「ティベリナ島(Isola Tiberina)」の北の対岸に広がっていた。1555年に、ローマ教皇パウルス4世によってローマにゲットー((ghetto、ユダヤ人居住区)が築かれている)と接するチェンチ宮(Palazzo Cenci)に住む「フランチェスコ・チェンチ(Francesco Cenci)」という貴族がいました。その暴力的気質と不道徳極まりない行跡でローマ中で有名でした。裁判沙汰になることも度々あり、貴族でなければ幾度となく牢獄に入れられ、ことによっては死刑に処せられていたことでしょう。
その娘に「ベアトリーチェ・チェンチ(Beatrice Cenci、1577年~1599年)」がいました。7歳の時に、母「エルシリア(Ersilia Santacroce)」が亡くなると、修道院の寄宿学校に入り、穏やかな生活を8年間過ごします。しかし、15歳のとき、チェンチ宮に戻ります。このときから、ベアトリーチェに地獄が始まります。
ミラノに生まれ、カラヴァッジョ村に育ったミケランジェロ・メリージは、ローマに出て、カヴァリエール・ダルピーノの工房で働き始めます(1593年)。映画「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」(「銀座テアトルシネマ 」で上映中)では、絵画を買い求めに来たフランチェスコ・チェンチの乗りつけた馬車の中からベアトリーチェは、カラヴァッジョに声をかけます。父親は工房の中に入っていました。馬車から降りるように誘ったカラヴァッジョの申し出をベアトリーチェは父フランチェスコを恐れて断ります。
このシーンで、類稀ない美しい女性に成長したベアトリーチェをフランチェスコは他の男が寄りつかないように軟禁状態にしていたことを描きます。精神に異常をきたしていたフランチェスコは美しい娘の精神と肉体を痛めつけることに快楽を覚えていたのです。ついに、快楽のはけ口を娘の体に求めるようになります。彼女に同情した継母「ルクレツィア・ペトローニ」や家来たちは、ベアトリーチェに手を貸し、フランチェスコを屋敷のベランダからの墜死を装って殺害します。
バルコニーから転落して死亡したには傷が不自然で、遺体の埋葬を急ぐ遺族に対し、周囲は疑惑を感じます。殺害されたのではないかという噂に、警察当局も動き出し、フランチェスコの遺体は掘りおこされ、検死にかけられ、家長殺しは露見します。
ことの顛末は、映画の中の敵役「ラヌッチョ・トマッソーニ」の口から、カラヴァッジョに語られ、それを聞いたカラヴァッジョは「貴族社会の不条理」に激怒します。映画の中では彼の激情はすべて正当な理由のあるものとして描かれています。
ベアトリーチェは断頭の刑を言い渡されます。処刑の直前、チェンチ家と縁のあった枢機卿が画家「グイド・レーニ(Guido Reni)」とともに、牢獄を訪れます。ベアトリーチェの肖像を描かせるためでした。断頭の刑ゆえに、髪をまとめてターバンを頭に巻かれたこの女性の悲しみが伝わってきます。ベアトリーチェが刑死してから200年ほど後に生まれたイタリアの画家「アキッレ・レオナルディ(Achille Leonardi)」は、この出来事を「牢獄のベアトリーチェ(Beatrice Cenci in prigione)」として描きます。
処刑は公開で行われました。1599年9月11日、サンタンジェロ橋の広場で、ベアトリーチェとその義母「ルクレツィア」は断頭台に立ちます。ベアトリーチェは22歳、肖像画を描いたレーニは24歳でした。この経験が彼に何らかの影響を及ぼしたのでしょうか。生涯独身を貫くほど女嫌いで、賭博に明け暮れたといいます。しかし、その残した作品は光彩を放ちます。かつては名門貴族の館であった「バルベリーニ宮殿」の2階のフロアは「国立古典絵画館」として使われており、そこにグイド・レーニによる「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」があります。深い、深い悲しみが描かれています。
映画「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」の中では、カラヴァッジョはこの処刑を見て、「ホロフェルネスの首を斬るユディト(Santa Caterina d'Alessamdria)」の制作に取りかかったと描かれます。しかし、映画は必ずしも歴史にすべて忠実に作られるものではありません。そこには虚構が存在することも許されます。この作品が製作されたのは 1595年~1596年頃だと考えられています。ベアトリーチェの処刑(1599年)に先立っています。
映画の中で描かれるのはわずか3シーン。でも、それにはこの悲劇が凝縮されています。
カラヴァッジョ自身が生来持っていたであろう「暴力性」と「残虐性」がこのテーマを選ばせたというのが本当のところでしょうが、映画では貴族社会の不条理を描いたと表現されています。ユディトの嫌悪の表情がよく見て取れます。人の首をこのような体勢でしかも女性が切り落とせるとは思えませんが、この絵を見た者に大きなショックを与えたことでしょう。画布に油彩で描かれた145cm×195cmのこの作品は、「ローマ国立美術館」に展示されているようです。
フィレンツェのウフィツィ美術館には、女性画家「アルテミジア・ジェンティレスキ (Artemisia Gentileschi)」の描く「ホロフェルネスを殺すユディト(Giudetta che decapita Oloferne)」があります。カラヴァッジョの作品よりも20年ほど後に制作されたものですが、リアリティはこちらの方が高い。アルテミジア・ジェンティレスキもカラヴァッジョ同様に日本人には馴染みが薄く、知られていませんが、「アルテミジア(Artemisia)」(アニエス・メルレ監督、1997年、フランス・イタリア合作)という映画が作られるほどヨーロッパでは知られています。
男性社会に対するアルテミジアの怒りが表現されているこの作品も興味あるものですが、私個人としてはカラヴァッジョの作品の方が清楚な女性が犯す殺人として興味を持ちます。アルテミジアの強い怒りの前に自分が犯した犯罪(絵画の師匠が弟子の女性に手を出す)でもないのに男性の一員としてこうべを下げざるを得ないのです。
「ユディト(Judith、Giuditta)」はカトリック教会の旧約聖書の1つである「ユディト記」に登場するユダヤ人女性です。アッシリアの王ネブカドネザルが派遣した司令官「ホロフェルネス」は軍勢を率いてユダヤへやってくるとベトリアという町を囲みます。ベトリアの美しく魅力的な女性であったユディトは、着飾ってホロフェルネスのもとに赴き、エルサレム進軍の道案内を申し出ます。酒宴でホロフェルネスは泥酔し、やがて天幕のうちに2人だけとなります。ユディトは侍女を招き入れ、眠っていたホロフェルネスの首を切り落とします。司令官を失った派遣軍は敗走することになります。
普段はやさしい女性でも追い詰められると怖いかな。この先もおとなしく生きていこう。
(この項 健人のパパ)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!