goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

蝶の幼虫(その3)

2025年08月28日 | 日々、つれづれ

こうしてアゲハの幼虫を見守っていると

小学生が夏休みの宿題をやっているような

そんな気持ちになります。

「アゲハ蝶の観察日記 」   な〜んちゃって

 

一昨日のことです。

畑のサンショウの木にアゲハ蝶のお母さんが

卵を産み付けていました。

現在育っている幼虫たちに兄弟(姉妹かも)ができるようですよ。

ヒラヒラと  "つがい"  で飛んでいたので、

もしかしたら❓と思っていたら案の定でした。

楽しみが増えてきました

 

スクスク育っている幼虫。

可愛いからアップで

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の幼虫(その2)

2025年08月18日 | 日々、つれづれ

前回アップしたアゲハチョウの幼虫ですが、

サンショウが気に入ってくれたようで

だんだん大きくなってきました。

しっかりイモムシっていう感じ

 

ただ不思議なのは、成長の速度というか

それぞれその大きさにかなりの差があるようで、

この幼虫はまだ  "鳥のフン"  になっています。

そして20匹ほどいたものが数が減って、

目に見える範囲では数匹となりました。

この続きはまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の幼虫

2025年08月12日 | 日々、つれづれ

畑のコンポストの中で、

昨年食べたミカンの種が発芽したんです。

それを鉢植えにして外で育てていたら・・・。

 

なんと、蝶が卵を産みつけたらしく、

たくさんの幼虫が葉を食い荒らしてるじゃありませんか

ネットでいろいろと調べてみると、

これはアゲハチョウの幼虫で

この大きさのは  "4齢幼虫"  なんですって。

幼虫は鳥のフンに擬態しているとのこと。

フ〜ン・・・生き物って素晴らしい

そこでしばらく見守ることにしました。

                                                                             「8月10日頃」

 

3日ほど経過すると、体の色が緑がかってきましたよ。

これだとアゲハチョウの幼虫だと私にもわかります

                                                                      「8月12日」

ここで心配事が。

ミカンの葉がだんだん少なくなってきて、

幼虫が全部育つには足りないような気がしてきました。

そこで、畑に植えてあるサンショウの木の下に、

鉢植えごと移動してみました。

同じミカン科だから食べてくれるといいなぁ・・・。

この続きはまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米、食べてみました

2025年06月17日 | 日々、つれづれ

備蓄米を食べてみました。

たまたま買い物に行ったスーパーで

手に入れたんですよ。

30袋ぐらいの数量限定でしたが、

前宣伝が無かったため並ぶこともなく、超ラッキー

価格は5kg入りで¥1933(税込)。

かなり安いです。

 

テレビでやっていた美味しく食べる方法で

さっそく炊いてみました。

浸水時間をいつもより30分ほど長くして、

水加減も気持ち多めにしてっと。

うん、おいしい

今まで食べていた銘柄米とそんなに変わらないような・・・。

なにせ精米日が6月中旬と書いてありましたので、

ホヤホヤですから

冷めても美味しくいただきました

みなさんも機会がありましたら是非 。

 

おまけの画像です。

バラが咲き始めました。

庭を彩る賑やかな季節の到来です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーな昼膳

2025年06月01日 | 日々、つれづれ

和食のランチが食べられるお店がある、というので

さっそく友人と行ってきました。

お店は函館市の石川町にある「酒と肴 とよしま」。

夜は居酒屋さんになるそうですよ。

"お品書き"  のある昼膳にワクワク

 

可愛らしい小鉢がずらりと並び、まるで料亭に来たみたい。

それぞれのお料理には、家庭ではなかなか・・・

というような、ひと手間が加わっていて

どれもこれも美味しかったです

味付けや素材の組み合わせに新発見も。

うちでも作ってみたいなぁ

 

ドリンクは無糖の紅茶をチョイス。

さらに嬉しいことに、

前日までに予約をすればデザートが付くんです。

この日はプリンとほうじ茶。

自家製らしく濃厚で美味しかった〜

落ち着きのある和の食器でいただきました。

 

この時期はわが家のボタンが満開です。

でも、私の剪定が下手なものだから、

すっかり姿が乱れてしまって。

立てばシャクヤク  "座れば "  ボタン・・・。

やっぱりボタンはしとやかに低く作らなくてはね

来年に向けて

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園

2025年05月02日 | 日々、つれづれ

昨日、ちょっと足を伸ばして

久しぶりに大沼方面にドライブに行ってきました。

ドライブといっても、目的は温泉施設「ちゃっぷ林館」です。

ゴールデンウィークとはいえ、若い頃のように

遠くへ出かけるのでは無く、ここ数年は近場で満足しています。

猫を飼っているので留守にできないということもありますが。

 

前日の雨が止んで青空に駒ヶ岳がすっきりと映えています。

でもまだ風は冷たく、新緑が見られるのはもう少し先でしょうか。

 

桜の花も寒そうです。

帰りにはいつものように「大沼だんご」を買ってと・・・。

五月のスタート、温泉でのんびり身体を休めてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2025年04月17日 | 日々、つれづれ

4月だというのに肌寒い日が続いています。

そんななか、いつもの同級生3人と

今年初めてのランチ会で盛り上がりました。

いゃ〜、寒かったわぁ

この日のお店は五稜郭にある「パティスリーメゾン フジヤ」です。

ランチのパスタには、サラダにパン、コーヒーが付きますが、

デザートにガトーフロマージュを追加注文。

このチーズケーキがとても有名で、

小麦粉を使わずに北海道産のクリームチーズなど

素材にこだわって焼き上げているとのこと。

口の中でとろける心地良さ・・初めての食感でした

友人たちの久しぶりの近況報告・・・。

それぞれにいろいろあったようだけど、

とにかく、またこうして元気に集まることができて良かったわ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太巻き

2025年03月25日 | クッキング(その他)

太巻きにハマりそうです。

 実は巻寿司が苦手で

あまり作ったことがなかったんですよ。

それが、たまたま満足のできる仕上がりに(自分なりにですが)

なってからというもの、嬉しくなってハマりそうなんです。

上手く作るコツは、ご飯の量とその広げ方にあったようです。

具材は冷蔵庫の中の有り合わせで。

この調子で行くと来年の節分は海鮮巻きに挑戦できるかな

でも考えてみれば、太巻きって結構ご飯を使うんですよね。

お米が高騰しているというのに、体重までも高騰しそうだわ

 
 
メモ
私の場合、海苔(全型一枚)に対して
酢飯は220gが作りやすいかな。
それにしても・・・お米に負けず海苔も高いわ〜
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝のお雛さま

2025年02月28日 | クラフト

岩手県に住んでいた頃のことです。

押し花教室の日に、趣味で作っている方に

講師になってもらい、"貝のお雛さま" をみんなで習いました。

その後、祖母や母、私の着物などのハギレで

自己流に作ったのがこれです。

本来ならば大きめのハマグリで作るのですが、

値段が張るのでホッキ貝で代用しています。

三人官女は小さめのハマグリだったかな。

そうそう、お雛さまを引き立ててくれている立派な屏風は

表具店を営んでいる友人からのプレゼント。

そんなこんなで、このお雛さまには

大切な思い出が詰まっているんです。

 



おまけの画像です。
先ほど夫が撮ってきたものです。
函館山を背景に、北へ向かう白鳥たちが
田んぼで羽を休めています。
雪はまだこんなに残っているというのに、
春を感じる一枚です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました❗️

2025年02月08日 | 日々、つれづれ

道北や東北地方に降った大雪のニュースに驚いていたら、

ご多分に漏れず道南にもドカ雪が降りました。

「今年は雪が少なくて雪かきが楽だねぇ〜」が

ご近所さんとの挨拶がわりだったのですが・・・。

 

 

昨日の朝は  "ちゃっこ"  もビックリ

 

ようやく庭に一本の道が・・・

 

 

車庫の前の雪を集めて畑に捨てたら、

ソリ遊びができそうな山が出来ました

これ、二日分です。

 

歳とともに雪かきが辛くなってきました。

  ふぅぅ〜〜、ゆるくないわ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする