ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
沙羅さら日記
ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました
ハマナスの「押し花絵」
2005年12月05日
|
沙羅の押し花作品
辺りはすっかり雪景色。これを「水墨画のよう・・・」と表現した友がいました。
素敵な表現ですね。
そこで、寒々しいモノクロの世界から少し離れて、心がホッと温まるような
「深紅の花」の登場です。
お友達の庭に咲いているハマナスをいただいて作りました
コメント (5)
«
花束のプレゼント・・・
|
トップ
|
紙粘土のお人形さん
»
最新の画像
[
もっと見る
]
備蓄米、食べてみました
1ヶ月前
備蓄米、食べてみました
1ヶ月前
備蓄米、食べてみました
1ヶ月前
備蓄米、食べてみました
1ヶ月前
ヘルシーな昼膳
2ヶ月前
ヘルシーな昼膳
2ヶ月前
ヘルシーな昼膳
2ヶ月前
ヘルシーな昼膳
2ヶ月前
大沼公園
3ヶ月前
大沼公園
3ヶ月前
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
華 華 華
(
とう子
)
2005-12-06 11:05:32
これが みな 花だなんて。
知りたがり屋は「どうやって」を
しりたくなります。
いまは 乾燥の仕方も
違っているそうですし。
そのうち 見せていただきたい。
機会はないものでしょうか。
… 腰はすこし 良くなりました。
ありがとうございました。…
返信する
よかった!
(
沙羅
)
2005-12-06 17:28:23
腰の調子が回復の兆しとか。よかったです。
なんといっても、腰は要ですもの。
押し花はとても面白いですよ。こうして額に密封すると、何年も楽しめるようになりました。 バックにはどんな素材を使おうかしら、デザインは・・・なーんて考えるのも楽しみのひとつです。今度ぜひ遊びに来て下さい
押し花いっぱい、花いっぱいの、「秘密の花園」をご案内します。
返信する
なんと 花が生き生きして
(
ゆきひめ
)
2005-12-07 21:16:52
とっても素敵に出来てます
ハマナスの色がいいですね。ハマナスの限界が、茨城の鹿島あたりと
言うことで、夏に見に行ったことがあります。
美しい花にはトゲがあるんですね。
とってもきれいだったことを覚えてます。
沙羅さんのブログで会える事ができて幸せです。
そのハマナスの押し花額
深い色合いの中に、ほんのりと温かさがあり
思わず抱きしめたくなります。
私はこのようなデザインはまだ作ったことがありません。
是非、マネをさせてください。
カラーの後ろの扉はどのように作ったんでしょうか?教えてください
返信する
美しいわあ
(
kakko
)
2005-12-07 21:28:31
沙羅さん、しばらくです。
沙羅さんのブログを登録し忘れて、今まで探していました。やっと見つかり良かった。
北海道の私の町は、今朝-14℃。
樹氷の花がきれいでした。
ハマナスの額、なんて美しい色に仕上がっているのでしょう。寒い外から帰って、沙羅さんの美しい額を見たら、夏の暑さが部屋に
飛び込んできましたよ。
飛翔もすごい。エッセイコンテスト入賞もすごい。
返信する
うれしーい!!
(
沙羅
)
2005-12-08 20:55:06
みなさま、コメントありがとうございます。
ゆきひめさんへ、ハマナスの額、誉めてくれて嬉しいです。カラーの後ろの扉は、黒の台紙にレースを両面テープであしらった物を別に作っておいて、貼付けました。さらに模様の入った別の生地で、大小のアーチ型を作り、貼付けてみました。気に入っていただけてとても嬉しいです。
今度、ぜひ作ってみてください!!
kakkoさんへ、お久しぶりです。ブログ見つけてくれてよかった!
北海道はずいぶん「しばれた」みたいです
ね。
でも樹氷には憧れてしまいます。厳しさを知らず、住んでいないから言え
るんですけど。
昔、神奈川県に住んでいた頃「手袋はこうかな」って何気なく言ったら、
「ギェー? 手袋ってはめるものでは? 靴下ならわかるけど・・」って言われたことがあります。
それだけ手袋は靴下のように当たり前なものなんですよねー。北海道では必需品なんですすもの。
ハマナスに、温かさを感じてくれてありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
「
沙羅の押し花作品
」カテゴリの最新記事
押し花講習会(その2)
押し花講習会
体験教室の準備
ハーブの "ボリジ" で・・・
町民文化祭
押し花体験 & 展示会
押し花のしおり
展示会、そしてお別れ会
滝のある風景
クリスマス・イヴ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
花束のプレゼント・・・
紙粘土のお人形さん
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
押し花やガーデニング、家庭菜園を楽しみながら、気ままにのんびり暮らしています。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
備蓄米、食べてみました
ヘルシーな昼膳
大沼公園
ランチ会
太巻き
>> もっと見る
カテゴリー
庭のバラたち
(54)
クレマチス
(11)
ぼたん
(4)
ガーデニング
(28)
土遊び
(16)
沙羅の押し花作品
(83)
みんなの押し花作品
(36)
鳥たちのこと
(32)
日々、つれづれ
(272)
ネコの "ちゃっこ"
(14)
キモノあれこれ
(40)
クルーズの旅
(5)
旅行・お出かけ
(37)
紅鮭の飯寿司
(24)
クッキング(肉類)
(20)
クッキング(魚介類)
(27)
クッキング(野菜類)
(39)
クッキング(豆腐・豆類)
(7)
クッキング(鍋物・汁物)
(18)
クッキング(その他)
(73)
クラフト
(30)
最新フォトチャンネル
ch
466437
(15)
紅鮭の飯寿司2024
ch
464150
(24)
庭のバラ2024
ch
460887
(12)
紅鮭の飯寿司2023
ch
455106
(16)
紅鮭の飯寿司 2022
ch
453522
(15)
畑の収穫 2022
ch
452422
(23)
庭のバラ2022
ch
448118
(12)
紅鮭の飯寿司2021
ch
445704
(32)
わが家のバラ2021年
ch
440326
(11)
飯寿司2020年
ch
403471
(15)
紅鮭の飯寿司2017
>> もっと見る
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年06月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
知りたがり屋は「どうやって」を
しりたくなります。
いまは 乾燥の仕方も
違っているそうですし。
そのうち 見せていただきたい。
機会はないものでしょうか。
… 腰はすこし 良くなりました。
ありがとうございました。…
なんといっても、腰は要ですもの。
ハマナスの色がいいですね。ハマナスの限界が、茨城の鹿島あたりと
言うことで、夏に見に行ったことがあります。
美しい花にはトゲがあるんですね。
とってもきれいだったことを覚えてます。
沙羅さんのブログで会える事ができて幸せです。
そのハマナスの押し花額
深い色合いの中に、ほんのりと温かさがあり
思わず抱きしめたくなります。
私はこのようなデザインはまだ作ったことがありません。
是非、マネをさせてください。
カラーの後ろの扉はどのように作ったんでしょうか?教えてください
沙羅さんのブログを登録し忘れて、今まで探していました。やっと見つかり良かった。
北海道の私の町は、今朝-14℃。
樹氷の花がきれいでした。
ハマナスの額、なんて美しい色に仕上がっているのでしょう。寒い外から帰って、沙羅さんの美しい額を見たら、夏の暑さが部屋に
飛び込んできましたよ。
飛翔もすごい。エッセイコンテスト入賞もすごい。
北海道はずいぶん「しばれた」みたいです
ね。
るんですけど。
昔、神奈川県に住んでいた頃「手袋はこうかな」って何気なく言ったら、
それだけ手袋は靴下のように当たり前なものなんですよねー。北海道では必需品なんですすもの。
ハマナスに、温かさを感じてくれてありがとうございました。