ここのところ暑い日が続いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はわが家の
を
してみますよ~(^^)V
緑って爽やかですね
今年は去年よりも色合いが淡い気がします。
今日は雨ではありませんが、紫陽花にはやっぱりこの方が・・・
1----唐虫草(カラムシソウ) 葉のウラが白いのが特徴で、
押し花では建物などのコラージュによく使われます
2----シュウメイギク (今はシダの方が目立ってますね
)
3----ミソハギ (ハギという名がついていても、別な種類なんですね。
お盆の頃に紫色の小花が咲きます)
そしてプランターの野菜たちです
4----シソの葉 ご存知、夏場に大活躍 !
5----バセリ ・・・~
セージ、ローズマリー&タイムな~んてね
6----シシトウ (これは今年の初物です
)
みなさんに涼しい風が届きますように・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はわが家の


緑って爽やかですね

今年は去年よりも色合いが淡い気がします。
今日は雨ではありませんが、紫陽花にはやっぱりこの方が・・・
1----唐虫草(カラムシソウ) 葉のウラが白いのが特徴で、
押し花では建物などのコラージュによく使われます

2----シュウメイギク (今はシダの方が目立ってますね

3----ミソハギ (ハギという名がついていても、別な種類なんですね。
お盆の頃に紫色の小花が咲きます)


4----シソの葉 ご存知、夏場に大活躍 !

5----バセリ ・・・~

6----シシトウ (これは今年の初物です

みなさんに涼しい風が届きますように・・・

気持ちいいで~す
6月は雨が多いからでしょうか?緑がきれいですね。
あら、押し花にされてしまいそうなお花もありますね。
プランターの野菜達も元気でピチピチしてます
青しそはこれから重宝しますし、シシトウの辛味が
美味しいですよね。
我家のシシトウは肥料が足りなかったのか、寸詰まりで
コロコロしてます
これから夏野菜が美味しい時期です。
沙羅さんのお得意料理がありましたら教えてくださいね
これに、沙羅さんの 腕 が加わるんだもの
初物の ししとう 何にするのかな~~~^^;
いつも、めだか ファーム のお手入れ ありがとうございます^^;
まるで人頼み という いい加減さで
収穫の暁には ミニトマト お裾分けいたしたく存じます
大きな株なんですね。
雨がとっても似合ってますよ~♪
「シュウメイギク」
我が家も、大きな葉が茂りはじめました。
(春先は、なかなか葉が育たずヤキモキしましたが…。笑)
プランターの野菜、緑色が鮮やかですね。
「シソ・パセリ」いいですねぇ~♪これから重宝しますよね。あると便利。
「シシトウ」
沙羅さんも収穫時期を迎えましたね。
ゆきひめさんは暑さが苦手だと聞いていたので、
思いっきり吹き飛ばしました
ベランダに置いてあるブランターの野菜も、すくすくと
育っているようです。
こうしてほんの少しでも育てていると、お料理に便利ですね。
でも、やっぱり菜園はスケールが大きいですし、量もたくさん穫れますね。
暑さに向かい、屋外の仕事はこれからが大変ですね。
無理をなさらないように
スケッチ風の押し花作品、素晴らしいです。
ゆきひめさんの作品を見て、私も習いたいとつくづく思っています
ゆきひめさんのバーチャルファームですが、私も一緒になって楽しんでます
これだけの心象が浮かぶ。
豊かな感性をお持ちなのですね。
この所の千変する気象に辟易してますが、
心の持ちようで新鮮な景色に見え来ました。
陸中からの涼風しっかり受け止めます。
東北の涼しい風を関東地方にお裾分けです。
今日はそちらも過ごしやすい日だったでしょうか。
「めだかファーム」頑張ってますね。
成長を日々楽しみにしています。
通りがかりに "はげまし" しか出来ませんが、実はね、トマトのお裾分けが目当てだったんですよ
バレバレでしたね(笑)
先日は「なめろう」のレシピを教えていただき、ありがとうございました
作りましたよ!
こんなに美味しいものが、世の中にあったのかと
近々アップしますので見て下され。
私のお料理・・・いつまで経っても手さぐりです
押し花用にと産直で購入したものですが、花後に思いっきり
切り詰めても、次の年にはこんなに大きくなって
わが家はアパート住まいなので、管理人さんのご好意で
花を植えさせてもらっているんですよ。
ありがたいです。
tomoさんのブログに刺激されて、シシトウをアップしてみました。
"初物" の味は "初恋" の味かな
そろそろ収穫しなければ
プランターにちょっと植えてあるだけで、お料理に重宝するものですね
tomoさん、これからも成長を見守って下さいね
仰るように、このところの気象の変化には、ほとほと参ります。
東北では、つい先頃までこたつを出していたんですよ。
それなのにあの暑さです
一関でも最高で34度を記録したと思います
喜んだのは "稲" でしょうか
緑色は眼にも良いと聞きました。
眺めていると心も体もリラックスするような気がしますね。
もう少し経ちますと、今度はお花が元気になるでしょう。
その折にはまたアップしてみま~す
丸さん、いつもお越し下さり、ありがとうございます
こんなに大きな株のあじさいを植木鉢で育てられているのかと思いましたら、やはり地植えでしたね。
きっと管理人さんのやさしさと沙羅さんのお人柄の良さが、このあじさいの肥料になっているのでしょう
我が家でもパセリ、バジル、ピーマンなどちょっぴり植えてありますが、お料理のアクセントなどに使えて良いですよね。
さら(沙羅)りとした風が、この所の暑さを吹き飛ばしてくれたようで~す。
九州方面は、大変な雨で心配でしょうね。
身近で親しみのある野菜のアップにホッとします
私はいまだに構えてしまう
沙羅さんのように 爽やかでさりげないアップ
が出来るといいな~
アイポット・シャフルだったかな?快調ですか
聞くのは好きですが手に負えない