pippiのおもちゃ箱

舞台大好き、落語大好き、映画大好き、小説大好き、猫大好き!なpippiのつれづれ日記です。

岸辺の旅/湯本香樹実

2015-05-31 23:41:33 | 私の本棚

第68回カンヌ映画祭「ある視点」部門で監督賞をとった作品、ということでニュースでこの映画の予告映像を見たとき、原作が「ポプラの秋」や「夏の庭」の湯本香樹実さんということを知り、がぜん読んでみたくなりました。

・・・・すごく不思議な浮遊感、透明感のあるお話でした。「ポプラの秋」も「夏の庭」も死を独特の感性でとらえた作品でしたが、この作品は更に素晴らしく、久しぶりに一気読みしてしまいました。

突然失踪した夫が3年ぶりに帰ってくる。しかも、自分はもうこの世の人ではないと。そんな夫と一緒に、彼の亡くなった場所への道をたどる夫婦の旅。失踪した夫にはいろいろな秘密があり、何が決定的となって命を絶ったかは語られませんが、ふたりの旅の道筋に、夫がかかわってきた様々な人々が現れ、妻はそれまで知ることのなかった夫の様々な顔を知ります。その中には、知りたくなかったこともたくさん。ドロドロとしたこともいっぱい。

そして、生と死をつなぐある場所で、妻は亡き父にも出会います。父は、この世の人でなくなっても、娘である彼女を幸せにしなかった夫を許さない。どんなことがあってもきっぱりと許さない。その場面で、不覚にも涙が出てしまいました。

どんなに仲の良い夫婦でも、お互い知らないことってたくさんあるのでしょう。職場でどんな顔をしているのか、いままでどんな人たちと関わってきたのか。我が家は学生時代からの長いつきあいなのですが、知らないこともあるだろうな、やっぱり。

知りたくなかった秘密に触れてもなお、事実を知ることによって夫が見えてくるのではないかと信じる妻が健気です。この夫は、妻にきちんと謝りたかったのでしょうね。

この旅の中で、生前歯科医師だった夫は、それまでとは異なる様々な形の生活を体験していきます。

「したかったのにできなかったことも、してきたことと同じくらいひとのたましいを形づくっているかもしれない」

という一節が心に残りました。

映画では夫を浅野忠信さん、妻を深津絵里さんが演じますが、イメージにぴったりだと思いました。10月の公開が待ち遠しいです。久しぶりの高橋洋さんもご出演です。どの役かなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺譚「桜の森の満開の下」@あうるすぽっとH列センター

2015-05-23 20:55:31 | 観劇/コンサート

原作:坂口安吾  上演台本:近衛はな  演出・振付・音楽:藤間勘十郎
出演:中川晃教、市川ぼたん、いいむろなおき、花園直道、山本一慶

【あらすじ】
昔、鈴鹿峠に山賊が棲んでいた。旅人を追いはぎし、気に入った女は女房にする横暴者だが、桜の森だけは恐れていた。桜が満開の時に下を通ると、ゴーゴーと音が鳴り、発狂すると信じていたのだ。ある日、山賊は都からの旅人を襲い、連れの美女を女房に。女は亭主を殺されたものの、恐れずあれこれ指図し始め、彼の女房七人を山賊に次々と殺させる。女はやがて都を慕い、山賊は女とともに都へ。そこで女は山賊に「首遊び」をしたい…生首を並べ、次々と新しい首を持ってくるよう命じた。さすがの山賊も嫌気がさし、都にもなじめず山へ帰ると決めると、女も首を諦めてともに山へ。戻ると桜の森は満開。山賊は山へ戻れた嬉しさで、森を通ることを躊躇しなかった。風吹く中、桜の下を行く山賊の背中には…。
 

抜群の歌唱力でミュージカルでも大活躍の中川晃教、マルセル・マルソーに師事した実力派マイム俳優いいむろなおき、故十二代目團十郎の長女で日本舞踊家の市川ぼたんという初演3名に加えて、舞踊エンタメ集団「華舞斗~KABUTO」とともに活動するカリスマ舞踊家の花園直樹、さらなる飛躍を求め、テレビ・舞台・映画に挑戦中の山本一慶の5名。台本は初演と同じく女優で脚本家で詩人の近衛はなが手がけている。演奏も、鳴物と笛に今回はチェロが加わり、さらに厚みを増している。(製作発表レポより)


坂口安吾の幻想的作品を藤間勘十郎が演出し、あの中川晃教くんが海老蔵さんの妹で舞踊家の市川ぼたんさんと共演!と聞いたのは昨年秋でしょうか。セルリアンタワー能楽堂でのその舞台は行かれませんでしたが、あっきーがどんな風に演じたのか興味津々。

で、やっぱり行ってきました。今回の舞台ではキャストも増えてチェロも加わり、さらには中川くんの歌が聴けるとのことで、かなりわくわく。

舞台中央に桜の天蓋のようなものが。舞台下手には安吾を思わせる作家、上手には本を手にしたシャツ姿の中川君。一幕途中までは朗読の形をとっています。中川くん、張りのある声で朗読もいいなあ桜の精として登場した花園直樹さんは茶髪の今風な髪型に束帯姿。背が高く小顔この方が両手を広げるとかなり大きく、それを生かし、中川君が時空を越えて山賊に変身します

いいむろなおきさんのマイムが場面を滑らかにつなぎます。ぼたんさんも、山賊を惑わす魔性の美しさ

ひとりひとりは本当に素晴らしいのです。中川くんも山賊の底なしの孤独を歌い上げ、これが胸にささるほどの熱唱。

。。。。だがしかし、ひとりひとりは本当に素晴らしい(しつこい)のですが、だがしかし。。。う~ん。。。何か納得できない調和というか、なにかしっくりこない。。。かなり実験的な舞台なので、まだまだ試行錯誤中なのかも。

前と横が通路だったので、演出で通路から登場するぼたんさんと中川くんが目の前に。おふたりとも着物からふわっとお香のかおりが立ちのぼってうっとりでした。

あうるすぽっとのエレベーター横にこんなかわいいオブジェみっけましたやるじゃん、豊島区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 清里 命の洗濯ザブザブツアー

2015-05-22 21:18:11 | 雑感

恒例となった仲良し4人組命の洗濯ツアーということで、広大な八ヶ岳を臨む清里へ行って来ました。

まず新宿からあずさ7号で小淵沢へ。最初のおたのしみは小淵沢の名店、「井筒屋」のうなぎ。

     

こどもたちがまだ学生だったころに八ヶ岳に遊びに行く途中、偶然見つけたうなぎやさんですが、ここは本当に美味しい私の中では赤羽橋の「野田岩」に並びます。今回は、白焼と蒲焼のハーフ&ハーフ、「二のう」をいただきました。白焼はわさびとねぎに調和したあっさりとしたお味。蒲焼はまた濃厚すぎずあっさりしすぎずの絶妙なバランス。山芋のお漬物もさっぱりと美味しく、完食いたしました。

ここからは、小海線に揺られて清里へ。ゆうべみた~夢の中で、僕は石にな~っていたという、小室等さんの「お早うの朝」@ドラマ高原へいらっしゃいが、頭の中で流れ続けていました緑の中を気持ち良く走る高原列車なんか癒される~

   

清里の駅は、たぶん全盛期は大変な混雑だったのでしょうが、今は本当に静か。シャッターの閉まったおみやげやさんや美術館も。でも、もともとは静かな高原の駅だったんだろうな。

ゆるやかな坂道を歩き、清泉寮へ。ここはソフトクリームが有名ですが、キリスト教の一派聖公会の青年運動団体である聖徒アンデレ同胞会(BSA=Brotherhood of St. Andrew)創始者ジェームズ・L・ホーテリング氏を記念し、日本聖徒アンデレ同胞会指導者訓練キャンプ場として奉献されたという歴史のある場所ということで、同じように外国人宣教師によって発展した軽井沢と同じ匂いがありました。めずらしい「畳敷きの礼拝堂」のある教会も。

宿泊した清泉寮新館は、お部屋もリーズナブルなのにゆったりと清潔で無駄のない作り。ロビーには図書コーナーや絵本のコーナーも充実していました。お食事もおいしかった~

    

温泉は赤銅色。美人の湯』といわれるカルシウム・鉄分の多い良質な泉質をもつ掛け流しの名湯です。美人にな~れ露天風呂もありました。

でも、何より楽しいのはやっぱりおしゃべり。子どもに戻ってゲームで盛り上がったり、日頃のうっぷんや悩み、楽しいことも苦しいこともみんな吐き出して大丈夫な素敵な友人たちとの時間。結局何時までしゃべっていたのかな

時間を忘れてしゃべまくった中にはショッキングなことも、どきっとすることもあったけれど、大笑いしてお腹の中にたまった澱をみんな吐き出してざぶざぶ洗ってスッキリ

あんなに遅くまで起きていて、あんなにたくさん歩いたのに、たいして疲れを感じなかったのは、とびきり楽しいひとときだったからに違いありません。

旅行プランから宿泊や切符の手配まで全部引き受けてくれたチェシャ猫ちゃん、ほんとにありがとう

お母さんのことで大変なのに時間作ってくれた杏Jちゃん、お疲れ様

わざわざ遠回りしてみんなと一緒の時間をたっぷり作ってくれたMちゃん、ありがとう

もう、次の旅が楽しみです

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆込み女と駆出し男@ユナイテッドシネマ

2015-05-16 19:33:58 | 映画/DVD

監督:原田眞人 原案:井上ひさし「東慶寺花だより」(文春文庫刊)
出演:大泉洋、戸田恵梨香、満島ひかり、内山理名、陽月華、キムラ緑子、木場勝己、神野三鈴、武田真治、北村有起哉、橋本じゅん、山崎一、麿赤兒、中村嘉葎 雄、樹木希林、堤真一、山崎努、他

上映時間:2時間23分

あらすじ
江戸時代に幕府公認の縁切寺であった東慶寺を舞台に、寺の御用宿・柏屋の居候・中村信次郎が、様々なトラブルに巻き込まれながら、離縁を求めて寺に駆け込んでくる女たちの新たな出発を手助けしていく様子を、江戸の文化や風俗を織り交ぜて描く。 


映画館で予告編を観た時には、この作品が井上ひさしさんの「東慶寺花だより」とは気づかず、「あ~大泉さんと堤さんがでるんだ・・」くらいな感じでした。・・が、このところの番宣などで俄然見る気満々になり、今朝の王様のブランチで紹介されるや、さっそく映画館へ。だって、「大泉さんが医学関係のかなりな長台詞でかんだのを、原田監督がそのまま採用しちゃった」だの、「原田監督が大泉さんの舞台『ドレッサー』を観て、即座にこの配役を決めた」などと聞いたらやっぱり行きたくなります。

あのさだまさしさんの歌にある縁切り寺ですよね。江戸時代の離婚は夫側からの離縁状交付にのみ限定されていたというから驚きです。昔の女の人って、本当に大変だったんだなあ・・・

この作品にはいくつかの「駆け込み」のエピソードが含まれますが、戸田恵梨香ちゃんの夫も、内山理名さんの夫も、本当にひどい。あれでは無理くり離縁して当然です。内山さんのところなどはもう犯罪に違いないですが、戸田さんのとこの夫のように働き者で実力のある妻に半分嫉妬しながら、自分は働かず好き勝手するというパターンは現代でも意外とありそう。今ならそこまで我慢せず即離婚という感じですが。

満島さんの駆け込みはまた、ちょっと意味が違う。ネタバレになるので詳しくは書きませんが、なにせ夫の堤さん(堀切屋三郎衛門)は、

まじめ一筋、働きづめに働いてきた男の顔。
眉、目、鼻、口、顎・・・・・
そのどこにも強味(きつみ)と渋みがある。

という、めちゃくちゃ素敵な方なのです。もう、最初から最後までかっこいい美味しい役というのはこういうのを言うのよね~

堤さん、大泉さん、木場さん、山崎一さん、橋本じゅんさんなど、男性陣も本当にいい味出してますが、何せ女性陣が素晴らしい!ひたむきで優しくて、ちょっと大変な人がいたりして女性ならではの嫉妬などもありますが、みんなで励まし合い、かばい合い、なんとか前向きに人生を切り拓いていこうという姿に胸がいっぱいになりました。

私は女子校や女性ばかりの職場を経験したことがありませんが、あんな感じなのかなあとちょっとうらやましくもありました。(大きい声では言えませんけど、結局最後に頼りになるのは女性じゃないかとこのごろ強く思ってます)

本当に久しぶりに山崎務さんを観ました。お元気そうでよかった~

見習い医者で戯作者を目指す大泉さんのあの役は、井上ひさしさん自身なんだろうな、やっぱり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂米團治独演会~米團治の吟醸噺@銀座ブロッサム1階18列下手

2015-05-10 22:50:54 | 落語・講談

 

上方落語界の重鎮にして人間国宝の桂米朝さんが亡くなってから約1か月半。ご子息、米團冶さんの落語会に行って来ました。今回は米朝さんのご逝去以後、初めての東京での会だそうです。

かなり後方の席だったせいか、遠目には米團冶さんが角度によって米朝さんそっくりに見え、さすが親子だなあと思うとともに、しっかりと芸を引き継いでいらっしゃることを感じました。

今日は米朝さんのCDを擦り切れるほど聴いた「猫の忠信」があって感激「義経千本桜」のパロディのような噺ですが、常さんに化けた猫が正体を現すところで、米團冶さんが正座からぽ~んと跳ね上がって人間の姿から猫に戻るところがすごかったです。猫が、お師匠さんの使っている三味線の裏表が自分の両親の皮だと話す名場面。米朝さんも若い日にはあんな風に跳んでたのかな~などと想像をめぐらせました。

今回はあらかじめ配られたリーフレットに演目が書かれており、二乗さん、しん吉さんの2席と米團冶さんの3席の予定だったらしいのですが、住吉駕籠が予定より少し早く終わったと思ったらサプライズ「これからみなさんをお時間まで地獄見物にお連れします」と米團冶さん。

え~っ

そこで語られたのは米朝名作「地獄八景亡者戯」。全部だと一時間超えますのでお時間までダイジェスト・・・と言いつつ、最後はあの世の歌舞伎小屋、映画館、コンサートホール、演芸場などで懐かしい名優たちに出会い(美空ひばりさんは「冥途の川の流れのように」を歌ってたとか)、最後の最後には落語の小屋へ。そこで出会うのはやはり米朝師匠。「師匠、生きてる時は本名の『明』とか『小米朝』とは呼んでも『米團冶』とは一度も呼んでくれはらへんかったなあ。。」と語りかけるところでもう、ぐっときて涙で舞台が霞んでしまいました。

芸人さんはどんなに悲しくても辛くても舞台で笑顔を見せなければならないけれど、こんな風に亡き人を舞台に蘇らせることができるんだなあと胸が熱くなりました。

話しは変わりますが、明日11日には大阪の天満繁盛亭で第4回はなしか宝塚ファン倶楽部で噺家さんたちが「エリザベート」やるそうですよ米團冶さんは「トートならやってやろやないかと引き受けました」ということで、サワリを歌ってました。いいなあ!行きたくなっちゃうじゃないですか誰か動画をUPしてくれないかなあ

・・・そんな感じで帰宅したら、今日は母の日ということで、お花と手作りディナー(夫と娘の共同制作)いただきました。

遊んでばかりのおっかさんを許してちょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭昇太独演会「オレスタイル」@紀伊国屋サザンシアター7列下手

2015-05-05 19:05:48 | 落語・講談

GW中日は、仲良しさんと一緒にサザンシアターへ笑いに行きました

いつものようにシャツとGパンで昇太師匠登場。モモクロのライヴにシークレットゲストで出演した話から、今回は彼女らに刺激されたこともあって、いつもそうなんだけど、今回も懸命に力いっぱいの落語やります!と宣言がんばれのび太くん・・・じゃない昇太師匠

と、いうことでお着替えに入られた間の一席は弟弟子、春風亭柳好師匠。のほほ~んとした感じがいいですね。初めて拝見した噺家さんですが、怪談噺の入門編、「のっぺらぼう」。この噺を夢オチエンドレスにしてしまうとは思ってもみませんでした

羽織姿で昇太師匠登場!今回は独演会ではやっていなかったという「粗忽長屋」、蔵出しの「猿後家」、前半古典、後半新作の「愛宕山」の3席。この愛宕山、過去一回しかやっていないとおっしゃっていましたが、う~ん。。聴いたことがあるような。。。と思ったら、聴いていました安田生命ホールでのSWA古典アフターだ!その時には「本当にこわい愛宕山」というタイトルでした。

「愛宕山」は、NHK朝ドラ「ちりとてちん」でもとりあげられて有名ですが、旦那に連れられて芸者衆やお茶屋の女将とともに愛宕山に野駆けにでかけた太鼓持ちの一八が、旦那がかわらけ投げの際に酔狂で投げた小判を谷底まで命からがら拾いに行く噺ですが、(もう、その様子がめっちゃくちゃ面白い)一八が必死で崖から生還したものの、肝心の小判を忘れてきたというサゲで終わっているのが古典部分。

そこから先が昇太師匠の創作なのですが、太鼓持ちのサガ?テクニック?全開で、恐怖に震えながらも襲い来るオオカミにもヨイショ、生贄を欲しがる神様にもヨイショ。。。で、最終的には大金持ちになって御座敷に太鼓持ちを呼ぶと。。。というのが新作部分。

も~!面白い!おだてられたオオカミの照れっぷりのかわゆいことプライドの高い相手でも、ほめ倒されると思わずにやけてしまう、そこのところがものすご~くリアルに面白かったです昇太師匠、アラフィフなのに可愛すぎです美女とのロマンスも聞こえてきている昨今、幸せになってほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ@ユナイテッドシネマ

2015-05-03 23:30:30 | 映画/DVD

監督:ケネス・ブラナー

キャスト:
エラ/シンデレラ:リリー・ジェームズ
まま母:ケイト・ブランシェット
フェアリー・ゴッドマザー:ヘレナ・ボナム=カーター
王子/キット:リチャード・マッデン
ドリゼラ:ソフィー・マクシェラ
アナスタシア:ホリデイ・グレインジャー
王:デレク・ジャコビ
キャプテン(大尉):ノンソー・アノジー
大公:ステラン・スカルスガルド
エラの父:ベン・チャップリン
エラの母:ヘイリー・アトウェル

 


本当の魔法は、あなたの勇気。

ディズニー・スタジオが総力を結集し、「シンデレラ」の実写版を映画化した夢のプロジェクト。「本当の魔法は、あなたの勇気」──ガラスの靴やカボチャの馬車に代表されるロマンティックなイメージはそのままに、シンデレラの勇気と優しさから生まれる“奇跡の愛”が感動的に描かれていく。絢爛豪華な衣裳と美術、超一流のスタッフ&キャストとのコラボレーションが可能にした、ディズニー・ラブストーリーの原点にして頂点。(公式HP)

・・・ってことで、かなり気になっていたこの映画を、夢みる母娘で行って来ました

何せ、その昔あの一枚一枚のページが丈夫にできているディズニー絵本シリーズで、「眠れる森の美女」とともに擦り切れるまで読んでもらったお話しが実写化ですからね~

「シンデレラ」って「灰かぶり姫」の意味・・・と、ずっと認識してましたが、この映画では彼女の本名が「エラ」。Cinderellaはcinder「灰」+ -ella 「小さい、幼い」の意味の縮小辞(ラテン語、イタリア語、フランス語)という説もありですが、ここではエラが名前なので、「灰まみれのエラ」ということなんですね。

この作品には、両親に慈しまれたエラの幸せな少女時代~母の死なども描かれています。悲劇の始まりが、父の選んだ人生の新しいステップというのもなんかリアルな感じ。可愛いくて素直な娘と地味で平和な人生を歩めよ~と、おばさんはツッコみたくなります。

で、最初は良かったんだけどそのうちに後妻のやりたい放題にゲンナリして「昔の妻は良かったモード」の父は、仕事を理由の旅に出て。。。ほ~らあ。。どうすんのよ残した娘は

この、やりたい放題の継母がケイト・ブランシェット美しく妖艶で怖いのなんの素晴らしいスタイルに蛇のような鋭い目真っ赤な唇男はああいうのにクラッとくるんですかねえ。。ともあれ、少しも隙のない稀代の鬼女って感じがさすがです。そういえばこの方、2度もエリザベス1世やってましたねえ存在感が半端なかったです。記憶に新しいブルージャスミンともまた全然違うキャラなのに、この方ってこういう人に違いないと思わせてしまう憑依演技に凡人な私は言葉を失います

そして、魔法使いはなんとなんと、ヘレナ・ボナム・カーターさんもう、この方の魔法使い(フェアリー ゴッドマザー)素敵すぎです!猿の惑星、アリス・イン・ワンダーランドの赤の女王など、特殊メイクが多い方ですが、今回も最初はどなたかわかりませんでした。でも!正体が素敵すぎ!フェアリー・ゴッドマザーの変身は、シンデレラが舞踏会に行く時の一連の流れですが、そこがもう、感涙!そのスピード感!わくわく感!ゴージャス感!まっこと半端ないのでありんすそしてお待ちかねの舞踏会言葉になりません

王子がちょっと私の個人的な好みから外れてアレなんですけど(今回はトカゲ萌え)

「勇気と優しさ」をシンデレラがちゃんと体現し、継母の野望もきっぱりと打ち砕く潔さもあり、ワタシ的には☆5つでした。娘も、エラのドレスがゴージャスなアクアブルーに、カボチャが馬車に、ネズミが白馬に、トカゲが従者に、アヒルが馭者にというあたりで素敵すぎて泣きそうになったと話していました。

シンデレラ役のリリー・ジェームスさんはひたむきで純真で「勇気と優しさを忘れないで」という亡き母の遺言をしっかり守る素直さと逆境に負けない強さを感じさせ、とっても良かったです。王子も肝心なところでちゃんと登場。

ひねりはなくとも気持ちよく「おとぎばなしの王道」を堪能できました。

もう一回行きたいかも。予告編の「トゥモローランド」も面白そう。4日夜はWowwowで井上芳雄くんのディズニーコンサートもあるし、大好きだった「ウォルト・ディズニーの約束」や「マレフィセント」の放映もあり、お楽しみがいっぱいです

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥・三三 両極端の会vol.9@紀伊国屋ホールG列センター

2015-05-01 14:08:46 | 落語・講談

先日はサザンシアターと間違えて危なかったですが、今回は間違いなく紀伊国屋ホールへ。(連休前にいろいろと片付けなければならない仕事もあり、うっかり今夜の落語会を忘れるところでした。アブナイ

「芸風が異なりすぎる二人のパラレル&ミラクルな落語会」であるところの、この両極端の会に行くのは3回目。今回は白鳥師匠から三三師匠に「おれ(白鳥)のネタから古典を改作した噺をやってみなよ~」という宿題が出ていました。

通常の落語会とは異なり、前座なしでいきなり2人のトークから始まります。このトーク、白鳥師匠の自由すぎる発言と、それを受ける正統派三三師匠の「ありえない!アニさんありえない!」のリアクションが面白すぎ。今回は、白鳥師匠のクラッシックオンチぶり(佐渡裕ってだれ?題名のない音楽会?なにそれ?)に、のけぞりまくり、床にお倒れになりました。内緒ですが、白鳥師匠、ご自分の出囃子に使っている「白鳥の湖」がチャイコフスキー作曲とは知らなかったとか。。。ホント~

三三師匠がショックから立ち直る間に、白鳥師匠の1席北陸新幹線開通記念落語「越後ヒスイ奇談」。ツチノコを見つけたら一億円!という美味しい話にのせられて、貧乏落語家ミミちゃんが自転車で糸魚川へ行ってツチガミ様と対決する大冒険譚結構破綻してて、もうこれ、どうするのかな。。と心配しましたが、笑顔と人柄で無理くりまとめてしまうとこはさすが白鳥師匠!仲入りの時、後ろのお席のご婦人たちは、「白鳥さんていつもこんな感じなの?当意即妙って感じなの?」と。

「当意即妙」あたってます。これぞ白鳥落語の核心!言い当てているなあ。。。さすが。

続く三三師匠は、白鳥師匠の宿題から「メルヘンもう半分」

なな・・なんと!ムーミン谷から江戸に駆け落ちしてきたあの吟遊詩人と、ちょっと意地悪な瞳のポニーテールさんがやっている一杯飲み屋が舞台。そこへやってきたのはムーミン谷を救うために吉原に身売りした恋人のお金を抱えてやってきたムーミン。懐かしさのあまり深酒した彼はお金の入った風呂敷包みを置き忘れて外へ。そのお金を狙った飲み屋のふたりが・・キラ~ん・・という、陰惨なんだけど面白いというか、荒唐無稽なんだけどちゃんと古典「もう半分」になっている噺。

これはもう、すごいよ三三師匠。白鳥師匠の手にかかった無茶苦茶な噺をちゃんと江戸前にまとめています。懐に自前で買ったニョロニョロまで入れて!さすが小三治師匠の純粋培養と言われる正統派。さきほどのご婦人たち(「当意即妙」発言チーム)も、「三三すごいわ」と大絶賛でした。

どんな約束事にも縛られない自由さと、きちんと襟を正して聴きたくなる正統派。どっちも好き。

次回は三三師匠から白鳥師匠へ「両極端の会」vol.10にちなんで「十」に関連した噺が宿題としてだされました。次回いつかな~楽しみです。できれば土日昼公演もお願いします!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする