今日のpeko地方、朝から、日曜日とあって桜が見ごろになった裏の公園には朝早くから「ブルーシート」の場所取りが始まってました。
pekoも9時ごろから「桜散歩」を決め込んで、ほぼ一周(4キロ)、写真を撮ったり、飛行機雲を眺めたり、のんびり1時間余り、1年ぶりの散歩をしてきました。
人出は時間がたつにつれてどんどん増えて、中学のサッカー場の傍のお気に入りの「桜のトンネル」の近くにはサッカーの試合に来てる生徒達の荷物が置かれた「ブルーシート」が・・きっと皆でお花見しながら「お弁当」を食べるんでしょうね~。そういえば「野球場」の近くの桜がある広場にも「トンボ」で重しをした凄く大きなブルーシートが置かれてましたね~皆なこの時期は楽しみにしてるんでしょうね~
さて今回は、我が家でも頑張って咲いてくれてる鉢花達をUPしますね。
彼方此方の鉢で咲いてくれてる「ムスカリ」。
「ディアスシア」 「ネメシア」
「ハナカンザシ」 「ローズマリー」 「トラディスカンチア」 「チオノドクサ」
「ハナビシソウ」 「カランコエ」 「イベリス」
「ロータスブリムストーン(切り戻したもの)」「サイネリア&ビオラ」 「バコバ二種」
明日は気温がグンと上がるようです、公園の桜も満開明日明後日で満開を迎えれるようです。桜の写真も随時UPしますので見に来てくださいね。
昨日の日曜日は何処とも花見で賑わって居ましたね
天気も良く結構、暖かい一日で最高の花見日和でしたよね
色々と綺麗なお花が満開に成り春爛漫だね~
今日は20度ぐらいだったみたいで、我が家の花も少しづつ花弁を開いて来てくれていますね~~
今日はバスツアーで琵琶湖一周して、ただいま帰りました。
滋賀では最高気温も16度ほどしかなくて・・「桜」も蕾かたしで、なんでも琵琶湖北西部の有名な桜の名所「海津大崎」は二週間後、彦根城で一週間後が見頃になるとかで、長浜城では「紅梅白梅」が8分咲きという感じでして、少し残念なツアーでした。
ここ二三日お花見には絶好の陽気になりましたね。
pekoさん宅の裏はすぐに公園なんですね。
賑やかな事でしょうね。
今日のアップのムスカリをはじめ
ネメシア・ハナビシソウにしても
さすがpekoさんですね、色とりどりの
沢山の花、我が家にはない花がいっぱいで
写真も鮮やかにうまく撮影されていて
けいちゃんが欲しくなって
何時もまねっこして追加する
きっかけになるようです。
満開の状態の写真が楽しみです
昨日今日と曇が多くて「桜」を撮っても見栄えがしなくて、ちょっと残念です~
そうですねkeiさんが上手に育ててらっしゃる花々とは少し違ってますね。私は小さな花が多いかな
明日は