いつもなら10月初旬に行っていた客室の扇風機の収納作業ですが、上旬に暖かく、あった方がいいかな?と思ったことと、新型コロナで換気が何時でもできるようにとの配慮に加え、長期滞在のお客様を口実についついこの時期まで先延ばししてしまいました。収納の前にプロペラなどを掃除して乾かすため、晴れ間を待っていたと云うことも、言い訳。どうせやらなくてはいけない作業なのだから、さっさとやってしまえばと思うのですが、ついついと。
夏の間は扇風機が換気用サーキュレータの役目を果たし、これからの時期に扇風機はどうなの?と思い、サーキュレータをお店に見に行きましたが、扇風機は安いもので2000円ほどで売っているのに、小さいサーキュレータは5000円以上もするのはどうして?と思ってしまいました。
今年は夏休みもお客様がそんなに多くはなく、また気温もお盆前から涼しくなってきたことから、扇風機の稼働日数も少なかったようで、羽根のホコリもいつもよりも少なかった気がします。そんなところにまで新型コロナの影響がと。