
今朝はお客様が登山目的で来られて、出発は朝5時、6時と早朝出発。見送りでこちらも早起きしたので、朝飯前に畑作業。昨晩も、台風12号の遠い影響なのか、風が強く、伸び切った枝豆が倒れないか心配でした。
枝豆の転倒防止の支柱なんて、地元では見たことないし、そもそもプロの畑では、大量生産なので、支柱立てなんてありえません。でもそこは家庭菜園。食用菊と同様に杭を打ち、横棒をとも考えましたが、これは資材が足らず、購入すると、1万円ほど必要になりそうでした。手間はかかるし、収穫時にやっかいになりそうですが、あるものでとなると、大量に以前購入した60mほどの支柱を使って、一ずつ支柱を立てる方法。
試しにやってみたら、立てるにはそんなに手間ではなく、朝6時から1時間ほどの作業で2畝分をこなすことができました。支柱は緑で、タイトロープも緑のため、遠目にもわかりにくく、見栄えも悪くなく、これで少しくらいの風が吹いても大丈夫かと。
収穫は8月下旬で、あと1か月ほど、この状態で豆に栄養がいきわたって、大きくなってほしいものです。今日も日中、33℃を超え、朝のこの時間も28℃とご機嫌な暑さでした。
