天気予報の雪マークをよそ目に、慌てて冬支度を進めています。今日は車のタイヤ交換を行いました。
昨年、油圧ジャッキを購入したので、作業もかなり楽になり、作業時間も従来2時間近くかかっていましたが、30分ほどで終了。タイヤ交換のあとはガソリンスタンド(GS)でタイヤの空気圧をチェックしてもらうため、ガソリンもスカスカにしてあります。
GSで空気圧を見てもらうと、半年放置していたタイヤは結構空気が抜けていたようです。今年使う冬タイヤも3年目となり、GSの従業員に聞くと、そろそろこのタイヤも寿命に近いとのこと。まだ溝は残っているものの、タイヤに小さな亀裂が入り始め、タイヤの柔軟性が落ちてきており来年は厳しいかも、とのご意見でした。来年は、また出費を覚悟しないといけないようです。
のち
一時
昨年、油圧ジャッキを購入したので、作業もかなり楽になり、作業時間も従来2時間近くかかっていましたが、30分ほどで終了。タイヤ交換のあとはガソリンスタンド(GS)でタイヤの空気圧をチェックしてもらうため、ガソリンもスカスカにしてあります。
GSで空気圧を見てもらうと、半年放置していたタイヤは結構空気が抜けていたようです。今年使う冬タイヤも3年目となり、GSの従業員に聞くと、そろそろこのタイヤも寿命に近いとのこと。まだ溝は残っているものの、タイヤに小さな亀裂が入り始め、タイヤの柔軟性が落ちてきており来年は厳しいかも、とのご意見でした。来年は、また出費を覚悟しないといけないようです。


