のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『完全演技者』

2008-03-31 | KLAUS NOMI
まずは先日コメント欄にて教えていただいたこちらの映像をどうぞ。

eyeVio: ウラジーミル・マラーホフ『ラ・ヴィータ・ヌォーヴァ』?マラーホフの贈り物2008

ayumi様、ありがとうございました。
使われている曲は「Wayward Sisters」と「Cold Song」、ともに17世紀の作曲家ヘンリー・パーセルの作曲でございます。
災厄を起こそうとする魔女の呼びかけを歌った、まがまがしさ全開の「Wayward Sisters」。
ほぼ全曲をこちらの3分10秒あたりから聴くことができます。
映像はノミとも曲の内容とも全く関係はございません。自主制作ホラーっぽいですね。

また、上の映像とともに、Sven Bremerさんというドイツの作家がクラウス・ノミを主題にした短編小説をお書きんなった(もしくは執筆中)という情報も教えていただきました。
ノミにインスパイアされるアーティストがいらっしゃるということも、ノミ情報を集めているかたがいらっしゃるということも、のろには実に嬉しいことでございます。
Bremer氏の小説については、目下の所詳しいことが分かっておりませんので、今後ぼちぼち情報を集めていきたいと思っております。
その代わりとうわけでもございませんが、今回は日本で出版されたノミ小説について語らせていただきたく。



『完全演技者 トータル・パフォーマー』

ストーリー等はこちら様が書いていらっしゃるとうりでございまして、特に付け足すことはございません。
ただワタクシにとってひたすら重要なのは、本作の主要登場人物である「クラウス・ネモ」が、そう、クラウス・ノミをモデルとしたキャラクターであるという点でございます。
モデルにしていると申しましても、あくまでもフィクションでございます。
のみならずかなり荒唐無稽なお話でもあります。
実在の人物とその時代に寄託した、一種のファンタジーといってもよろしうございましょう。
まあ『義経千本桜』とか漫画の『日出処の天子』みたいなもんでございますね。

読んでいて思ったことは、この「ネモ」というキャラクターはひとつの「理想的ノミ像」なのかもしれない、ということでございます。
今のワタクシどもは映画やYoutubeのおかげでノミのプライベートの表情ってものを知ることができます。
つまりノミがこの小説の「ネモ」のような人物では全然なかったということを、知っております。
けれども思うのですよ、もしも80年代当時に、あの歌声とステージ上の姿だけでヤツのことを知っていたならば、「ネモ」のような人物を想像したかもしれないと。

尊大なほど落ち着きはらっていて、常に完璧な無表情。
オンステージでもオフステージでも全く違いのない物腰。
私生活は完全に謎に包まれているけれども、実は悲しい過去を背負っている。
そのパフォーマー魂で死さえも欺き、「ネモ」というキャラクターとして生き続ける。

もちろんこれはあまりにも非現実的なキャラクターでございますし、「ネモ・バンド」を構成する残りの2人、「ボブB」と「ジェニファー」(ジョーイ・アリアスとJanusがモデルかと思われます)も、ちょっと現実にはありえないようなキャラクターとして造形されております。
しかしプラスチックのタキシードを着込んでオペラを歌うノミや無表情でロボットダンスを披露するジョーイ・アリアスだけを見ていたならば、そうした、ステージ上と同様に私生活でも「ありえない」人たち、という人物像を、想像したくもなったことでございましょう。
彼らは普通の人間ではなく、根っからの異形の人物にちがいない、むしろそうであってほしい、と。
そして当時タイムリーにノミを目撃した雑誌記者たちはまさしく、そうしたイメージを書き立てたようでございます。

「年齢、性別、素性不明のニューウェーブ」 ソーホー・ウィークリー・ニュース
「人間の基準から判断すれば---ビニールのケープから頬骨まで---彼は完璧に異星人」 同上
「異星から降り立った大天使」 ス・ソワール・ブリュッセル紙
「自然が生み出したちょっとした間違い」 ニューヨーク・ロッカー
「ジェンダーを越えた生き物、地球外生命体の肉体を持った悲しき道化師」 リベラシオン
(引用は全て『ノミ・ソング』パンフレットより)

そして映画『ノミ・ソング』を見るかぎり、ノミ本人の意図はともかくとして少なくとも彼のマネージャーはこのような「異形/謎/近付き難い存在」というイメージを、クラウス・ノミというキャラクターのセールスポイントとして使ったようでございます。

ノミ自身の意図について保留をつけましたのは、このようなキャラクターが本来のノミ(というかクラウス・スパーバー氏)の性格とはずいぶんかけ離れたもののように思われるからでございます。そう判断する理由は映画『ノミ・ソング』内で記者アラン・プラットの語ったエピソードや、ブログに書かれたアン・マグナソンの証言から得られる、人懐っこく親しみやすい人柄という印象でございます。これについては当記事の最後にご紹介いたします。


小説の「ネモ」とノミの間には、実際にはかなりの隔たりがございますけれども、「ネモ」の風貌や衣装は、ほとんどノミそのまんまでございます。
白塗りの顔、黒い唇、ギョロ目、三方に逆立てた髪、プラスチックのタキシード。
作中で歌う曲もほとんど、実際にノミが歌った曲でございます。
「Keys of Life」「Cold Song」「Wayward Sisters」「Total Eclipse」「After the Fall」そして「Death」。

それだけに---こういう小説では通例のことなのかもしれませんけれども---、このキャラクターのモデルが実在の人物であることについて、どこにもひと言も触れられていないのが、ワタクシとしてはちと残念でございました。
ノミのことを知らない人がこの作品を読んだらまず間違いなく、「クラウス・ネモ」なるキャラクターは作者による完全な創作物だと思ってしまうことでございましょう。
無理もございません。
全身タイツにプラスチックのタキシードを着こみ、髪を三方に逆立て、真っ白い仮面のような顔に黒いルージュをひき、ソプラノでポップスを歌う男性が現実に存在するとは、思いません、普通は。
本編の前なり後ろなり、あるいはカバーにかけられた帯にでも、ひと言でいいからノミの存在に言及してほしかったと思うのは、ノミファンであるワタクシのワガママでございましょうか?
しかし、作中でも音楽シーンのイコンとして、あたりまえに実名で登場するデヴィッド・ボウイに対して、「この作品はフィクションであり、実在のいかなる組織・個人とも一切関わりのないことを付記いたします」という一文のもとにその存在をかき消されてしまっているノミ。
らしいといえばらしいんでございますけれども、ちと切ないではございませんか。

まあそんなわけで不満が無いわけではございませんけれども、面白い作品であったと思います。
そもそもは(失礼ながら)ノミがモデルであるというだけの理由で手に取った作品ではございましたが、主人公のキャラクターにも好感が持てましたし、小さな謎が所々に折り込まれたプロットも最後まで楽しんで読むことができました。
そして「ネモ=ノミ」ではないことは承知していながらも、「ネモ・バンド」に受け入れられて彼らと生活を共にする主人公が、ワタクシはちょっぴりうらやましかった。
心に残った一文もございました。

「私は生まれながらに誤った枡目に置かれたチェスの駒なんだ。正しい位置にまで自分で動いていかなければならない。生きているうちに行き着けるかどうかはわからないが、生きている間に少しでもそこに近づこうとしているだけだ」 p.159

「クラウス・ネモ」の台詞でございます。
「普通の人」という基準からなぜかズレている人間の、自分自身と社会に対する違和感、居心地の悪さを表現しているようで、印象的な一文でございました。


---------------------------


映画『ノミ・ソング』より、記者アラン・プラットの証言1
After talking him a while,you realize overwhelming feeing that "What a nice person",and y'know,"What a nice guy".
It was just nice to sit in his apartment which was an ordinary little place and watching him ordinary guy.

彼と実際に話してみたら、僕はすっかり感じ入ってしまった。「何て気持ちのいい人だろう、何ていい奴なんだろう」って。彼のアパートメントはこぢんまりとした、ごく普通の部屋だったし、そこでごく普通の人として振る舞う彼と一緒にいるのは実に楽しかった。

映画『ノミ・ソング』より、記者アラン・プラットの証言2
I went with my girl friend and her daughter who was 6 ... Klaus Nomi was really looked like Sunday-going-to-Marsian-church-outfit... And he was standing there in a kind of cocoon of his own... totally unapproachable....little girl just go over to him and just like said, "Hi.Are you from outer space?"And he said"Yes"."Yes I have, as a matter of fact" And they sat down together and had a lovely little conversation. She was asking this questions like "What was it like on Mars?" "What 's the weather like?" and he was just answering as nice as possible way...

ガールフレンドと、彼女の6歳の娘と一緒に、ノミのステージを見に行った。ノミときたら日曜日に教会に行く火星人みたいな格好をして、ひとりぼっちで立っていた。なにしろ彼は近寄りがたい雰囲気を発していて、誰も声をかけられなかったんだ。でも6歳の娘はぜんぜん平気で、彼の所へ近づいて行ってこう尋ねた。「ねえ、あなたは宇宙から来たの?」ノミは答えた。「うん、そうなんだ。実を言うとね」それから2人で腰掛けて、微笑ましい会話を交わした。娘は「火星ってどんな感じ?」とか「お天気はどうなの?」と尋ねる。ノミはそんな質問に、この上なく優しく答えていたよ...

PAPERMAGでのアン・マグナソン(および”toni”の証言)

---I ... saw him often in the neighborhood, he was so happy to be greeted or told how good the last show was,so I never saw diva behaviour. (by toni)
---you're right - Klaus was a sweetheart - the diva stuff happened later - probably encouraged by those (ahem) managers!(by ann magnuson)

---家の近所でよくクラウスを見かけたっけ。挨拶に声をかけたり、この間のショーは良かったねって言うと、彼はすごく喜んでた。ディーバっぽい、お高くとまった態度なんて、私は見たことなかったな。(トニより)
---まったくね。クラウスはsweetheart(素敵な人、優しい人、愛すべき人)だったもの。...ディーバじみた態度になったのはあとになってから。...たぶん「マネージャー」とか称する連中に、そそのかされたんだと思うわ。(アン・マグナソン)


---------------------------

もちろん「彼はエゴが強くて...」という証言もございますし、決していわゆる”Mr,Nice guy"ではなかったと思います。
しかし残された映像や証言からは、ヤツが基本的にサービス精神旺盛で人と一緒にいるのが好きな、人当たりのいい人物であったということが、忍ばれるのでございます。




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅ればせながら (ayumi)
2008-04-03 23:50:22
のろさま
遅ればせながら、映画『ノミ・ソング』を観ました。
観て、やはり最後は涙々でございました。翌朝起きてもぼ~としている始末。仕事にならないじゃないっと思いつつ、この歳(!)になっても自分がこんなにはまる人がいるんだという妙な感動がありました。あまりに久しぶりなこの感情の高まりに戸惑っています。それで、はまりすぎて、ちょっと涙もろくなってしまって、少し封印すべきか??なんて。ばかですね。
20年以上前になるのですが、一年近くバイエルンの首都ミュンヘンに住んでいたことがあります。でもインメンシュタットには行ったことはありません。
ドイツ語をしゃべっている姿にも私の中にある種の懐かしさがあるのです。親しみやすい、わかりやすいドイツ語で。ソフトなドイツ語。ドドおばさんもそうですね。なんだか頭の整理ができないまま書いてしまいましたが、『完全演技者 トータル・パフォーマー』は未読で、これからとりかかります。ますますノミワールドにはまるんでしょうか。なんとなく恐い気もします。
きっと、答えも出ないのに、彼について考えてしまうのでしょう。楽し苦しいです。生きていたらストーカーになっていたのは全く同感です。では、今日は失礼いたします。
返信する
Unknown (のろ)
2008-04-04 23:33:40
ワタクシは遅ればせながらダンスマガジンの記事を読ませていただきました。というか買いました。もう嬉しくって。
マラーホフさんのインタビュー、ノミ関連以外の部分もたいへん興味深く読ませていただきました。
それにしても写真(つまり静止画像)だけを見てこう申し上げるのは正当なことではないのでございましょうが、「こんな美しい身体の持ち主がこの世に存在するのかね」と感歎を禁じ得ません。

『ノミ・ソング』御覧になりましたか。
ワタクシもこの映画の予告でノミの存在を知ってからというもの、ヤツのことが気になって気になって、頭の中から離れませんでね。
実際に映画を見たら少しは落ちつくかと思って、憑き物を落とすつもりで上映初日に劇場へ足を運んだのでございますが、見たらますますはまってしまったという次第でございます。
もはや底なし沼。ずぶずぶ。ああメルティング。
まあそんなわけで、はまりすぎるとワタクシのように恥ずかしげも無くノミ語りを展開してしまうかもしれませんから、お気をつけ下さいまし。

それにしてもミュンヘンにお住まいだったとは...
ミュンヘン。ワタクシの憧れる街のひとつでございますよ。Ayumi様、いろいろと羨ましすぎます。
南部ドイツ語はいわゆる標準語に比べて発音がまろやかである、とどこかで読んだように思いますが、実際そうなんでございましょうか。
ノミやドドおばさんの話す言葉が、字幕ではなく直接にお分かりになるとは、ああ、本当に羨ましい!
ワタクシも精進しよう。そもそもドイツ語を勉強し始めたのはそれが目的だったりするんでございますが。

『完全演技者』は、まあ、上記のとうり決してクラウス・ノミを描いた小説というわけではないこともあり、ノミのことを知っていればこそ、注文をつけたくなる部分もございます。

>なんとなく恐い気もします

惚れっぽいワタクシの経験から申しますれば、幸か不幸か、怖い程にはまっている状態というのは永遠には続かないもんでございます。対象への感情はその後だんだん薄れて雲散して「かつて愛したもの」になって行くか、もしくは心の中に静かに根を下ろして「ワタクシの一部」となるかでございます。
うーむ何だか偉そうな物言いになってしまいましたが、要するに、はまれる間ははまっておいた方が楽しいのではないかしらん と思うわけでございます。
返信する
いろいろと考えた事 (ayumi)
2008-04-08 00:00:29
のろさま
 ダンスマガジンをお買いになったとは!!
 マラーホフは動いている姿はもっと美しいです。今は少し歳をとって、着地の音が少しするようになったものの、昔は糸で上からつってるのかと思う程、無音でした。動画はYouTubeでもたくさん観られますので、よかったら・・・。彼も妖精です。ノミと共通するものがいっぱいあります。あんなに恥ずかしげもなく肌をさらしているのに、シャイだし。
 それから、はまっている間ははまっている方が楽しいというところでは、本当にその通りです。今はなんでも知りたいという、まさに恋に落ちた直後状態なのです。ええ。
 そして、熱が冷めた後には過去愛したモノになるか、自分の一部になるという言葉にも感銘しました。私自身がエゴイストだと思うのですが、他人の創造物を観る時に思うことは、結構な割合で自問自答していることです。なぜこれを作ろうと思ったのかという動機を一番先に考えます。相手があまりに立派な時はひたすら敬服し、感動します。そうじゃないときは、これってこうしたらもっと良くなるのにとか。やりなおし!とか。ノミ?そうですね。敬服と生活態度に叱咤でしょうか。だいたいが好きになる人は、このケースですけど。
 ノミには焦りを痛々しいほど感じます。少し歌がうまいくらいでどうにかなったかしら?というように同郷のガブリエル・ラ・ファーリが言っていましたが、本当にそうです。
 一旦走り出したら止まれない。自転車操業。止まったら戻りそうでイヤなのです。でも、本当にそうかと言えば、違うこともしばしば。わからなくなったら止まっていいのですけどね。所帯が大きくなると創作とマーケティングが、かみ合わなくて、アーティストは苦労します。成功目前だったからこそ、止まれなかったとも思います。

そして、結構、普通の人間のように
もう、皿は洗いたくはないもん。やっとつかんだ副業なしの自立。音楽で生活する。そして、有名になる。成功した人と言われる。
そんなことにも興味があるようにも見えます。それが悪いとはちっとも思いませんし、当然と思うのです。
ちょっと自分よりにしすぎましたかね。
 今は、ますますメルティングです。ずぶずぶ。
(敬称略させていただきました。)


返信する
Unknown (のろ)
2008-04-08 23:13:12
実際、ノミには焦りがあったでしょうし、あって当然だったろうと思います。レコードデビューした年齢のことを考えても。
また、あくまでも推測でしかありませんが、自分の声がいつまでもつかという不安もあったのではないかと思います。

成功目前だったからこそ止まれなかった、とおっしゃるのは、まさにそのとうりかと思います。
すでに30代後半、チャンスはそうゴロゴロ転がっているわけではない。時代はどんどんスピードを上げて移り変わって行く。焦って契約を交わして、自分ではコントロールできない場所へと追い込まれてしまう。
「進むしかない」という状況になってしまったとしても、おお、一体誰がヤツのことを非難できましょうか?

しかし焦りと高揚と、喜びと不本意とがごちゃまぜになったこんな状況だって、もし生きてさえいてくれたら、一過性の狂騒状態として振り返ることがでいたはずです。
「あんな時期もあったね」と。

ただ、生きてさえいてくれたら。
返信する
本当に。 (ayumi)
2008-04-15 00:43:55
生きてさえいてくれたら。
立ち止まる時間も振り返るも時間がなかったんですよね。
あの時代、まだ子供だったけれど、勢いは今の比ではなく、すごい勢いで変わっていった。
経済も前年比を下回ることなんかなくて、よくなることが当たり前だったし。当時のものは音楽に限らず荒削りだけど、パワフルです。

MySpaceTVビデオ:Happy Birthday Klaus! By Angi
が非公開となってしまいました。(TVPartyのDVD ハロウィンエピソードのおまけに収録されているのを知って申し込んでしまいました。)

これまた遅ればせながら買ったZa BakdazのCDにはポスターが残っておりました。良かった!!!
すみません。周りに効いてくれる人がいなくて
報告しまっくっています。反省します。

返信する
Unknown (のろ)
2008-04-15 22:17:25
TVPartyのあれ、非公開になってしまいましたか。
残念。しかしそもそも権利問題に抵触しているものとも思われますから、文句を言うわけにもいきませんね。ワタクシも買ってしまおうかしらん。歌い出す前の集中した表情、あの歌声、そしてあのはにかんだ、嬉しそうな笑顔ときたら、ほんとに、ほんとに、いいものでしたものね。

Za Bakdaz、入手なさいましたか。
作り手のノミへの愛情が感じられますでしょう?ワタクシはそれだけでも何だか嬉しくなってしまいますよ。ポスターも、Photoshopを駆使してくだすったんでしょうかねえ。今までワタクシが映像でも写真でも見たことのなかったほど鮮明に、しかも大きく、ヤツの姿が焼き付けられているものですから、丸まっているのを伸ばして行ってヤツの顔が現れた時は本当にドキリとしました。

>周りに聴いてくれる人がいなくて

ああ。よくわかります、ええ。


返信する
Za Bakdaz (ayumi)
2008-04-17 13:11:38
>作り手のノミへの愛情が感じられますでしょう?

本当にそうですね。CDジャケットからポスターから全てに愛が感じられます。しばらくこのCDの事を思い出すと小走りしておりました。中身は画家の画帳を遺族の方に見せたいただいたような・・・。断片だけど、間違いなく彼のもので。世の中に出してくださって、有り難うという気持ちです。
返信する
初めまして (nozomi)
2013-07-04 19:23:13
初めてコメントさせていただきます。
2ヶ月ほど前にクラウス・ノミのファンになったものです。
ネットで色々彷徨いここにたどり着きました。
まだまだ新参者ですが、ブロク楽しく読ませて頂いております。
返信する
いらっさいませ。 (のろ)
2013-07-07 08:40:43
nozomi様、初めまして。
彷徨のすえこんな辺境ブログまでお越しいただき、ありがとうございます。
ノミの没後30年にあたる今年ファンになられるとは、何かの縁ってやつでございましょう。
ヤツが宇宙に飛去ってしまってから30年経っても、新たなファンが増えていると知ることができて、ワタクシも大変喜ばしいです。
当方、イタさも顧みず世界の片隅でノミ愛を叫んでいる他にはあんまり取り柄もないのらくらブログではありますが、お楽しみいただけたなら幸いです。

返信する

コメントを投稿