goo blog サービス終了のお知らせ 

元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

夫婦で外出機会 残り100回?

2021年02月27日 | 健康・体調

数日前 かみさんと県南にドライブで食事と買い物。

「こうして 二人で出かけられるのは、あと100回くらいかな?」と私。

「何! それって?」とかみさん。

 

昔 実践心理学で習った「20年カレンダー」。

人は、見ているカレンダーによって、「行動と準備」をしていると。

 

日めくりを見ている人は、その日の夕方まで買い物や食事のことを。

月間カレンダーを見ている人は、月末までのスケジュールを確認。

年間カレンダーでは、孫の入学式やオリンピック・夏休み、旅行スケジュールなどなど。

 

カレンダーを見ることで、意識、無意識にかかわらず、心と体と金銭準備をしているとか。

では、もし10年カレンダー、20年カレンダーがあったなら・・。

10年後、20年後の自分の年齢や家族の年齢を考えたら・・。

 

     

 

私が、「終活」を意識したのも、このカレンダーからです。

「墓終い」を行動に移し、石碑を菩提寺に建立。永代供養を依頼。

人間ドックで、胃カメラや脳ドックの定期検査も確実に。

畑や田んぼの一部を、チューリップ・ひまわり・コスモスで満開にし公開も。

 

私が自分で運転し、数時間のドライブと食事を楽しみ、アウトレットで買い物も。

この行動パターンを続けられるのが、あと5年くらいと想定。

月に数回、1年に20~30回、5年で100~150回と考えました。

運転できず、味がわからなくなったら、このお出かけも意味がありません。

 

     

 

食べ物の好みも、肉から魚へ、それも少量に。今では寿司が一番。加えて麺類と柑橘類。

私はマグロとエビ、かみさんはサーモンと青魚。

山陰の境港や米子、倉敷・岡山に寿司を求めて、プチドライブ。

 

夫婦でドライブする時間が多いほど、熟年離婚に至らないとのアメリカのデータも。

一緒に出掛ける時間が多いほど、離婚が減るらしい。

かみさんの車で出かけるため、BGMはかみさんの好きな曲に限られますが。(笑)

 

     

 

残り少ない、夫婦の時間をどう過ごすか?

配偶者を失うことが、人間の最大のストレスとの調査データも。

健康に過ごせる時間は、あとわずか。この時間の過ごし方が喫緊の課題です。

 

画像  激安の菓子       岡山 ドンレミーで購入  締めて2000円

                 ロールケーキの切り落とし、プリン、アップルパイ

    石碑          代々の墓を整理し、菩提寺に建立

    寿司店         鳥取 米子の寿司の人気店

    かみさんの車      経済的な車

                 BGMは B'z 福山 ⅩJAPAN 嵐

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の「ストレスチェック」

2020年10月31日 | 健康・体調

職場の健康診断で要精密検査を指摘されたかみさんです。

 

そして 初めて飲んだ胃カメラ。

検査結果は異常なし。ただ「ピロリ菌」が「悪さ」をしているとか。

薬で退治し、一か月後に再チェックらしい。

早速 娘たちに安堵の報告をしました。

 

     

 

私の生まれ育った田舎に夫婦でUターンしておよそ10年。

都市部の生活経験しかなかったかみさんの初めての田舎暮らし。

「好意」の干渉や「おせっかい」にまだ慣れないとか。

 

溜まったストレスを解消する方法が、ライブのための上京。

年に数回、娘たちと楽しむ音楽が「癒し」になっていたようです。

福山雅治・B'z・XJAPAN・嵐などの「高齢ファン」。

それも「コロナ」に絶たれ、楽しみが遠のいている現在。

 

   

 

私に「もっと働いてください」のかみさんの言葉に潜むしたたかな「計算?」

認知予防と家庭経済の安定、リハビリ継続とは別の意味合いも感じます。

それは互いの休日の日程。私の土日休みと「ずれる」かみさんのシフト休日。

月のうち休みが重なるのは、わずか数日。

私が居ない、自分だけの休日を楽しみたいのでは、と疎外感?(笑)

 

結婚した娘たちの言葉も、夫婦間のストレスを「暗示」させます。

「子供が何をしても許せるが、旦那には『イラっ』とすることが多い」のだとか。

片付けの下手な「男の習性」や「無神経な言動」が気になるらしい。

テレビ電話やLINEでのかみさんと娘たちの「女性の連帯」を感じます。(笑)

 

     

 

毎日届くネット購入の宅配。

イヤフォンで音楽を聴きながら、自分用のパソコンで欲しいものを検索。

最安値で送料無料、なおかつポイント購入など、ネット購入の「達人?」のかみさん。

これもストレス解消方法でしょう。

 

かみさんに「自由に生き、健康な生活をして欲しい」と願う私。

 

先日 突然亡くなった同級生の奥さんの言葉が、残っています。

「主人との楽しかったことしか、思い出せないのです。奥さんを大切に!」

ポロっとこぼれた涙に、悔しさの深さを感じました。

 

画像    青山       ライブに上京時、娘と表参道の美容室に

      コーンパン    北海道への家族旅行の目的の一つ。美味しい。

      XJAPAN     Yoshiki が好きなかみさん

               このライブに参加中、私は家で録画中

      チンチン電車   かみさんの生まれた広島駅前の発着

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳代は「黄金世代」か「たそがれ世代」か?

2020年09月11日 | 健康・体調

勤務中に突然「倦怠感」を感じました。

いわゆる「重だる」感。どこが痛いわけでもありません。

いつもの午後は訪問活動がルーティンなのに、出かける気が起きません。

 

「これが老いなのか?」とふと思います。

知人の言葉を思い出しました。

「元気な人は、年齢以上に活動するから、疲れるのです。」

 

         

 

四人の娘のうち、結婚組が二人、独身組が二人。

時に娘たちを心配することはあっても、今更 何ができるわけでもなし。

厚生年金や企業年金の支給のない奇数月は経済的には「窮屈」な月。

しかし 好きだったデパ地下やスーパーでも、特に欲しいものもありません。

(コーヒー豆とヨーグルト用のフルーツソースは欠かせませんが・・)

 

逆にネット購入が大好きなかみさん。宅配の配達がない日は、珍しいくらい。

「価格最安」「送料無料」が購買基準です。

私が買わない分、かみさんが買っている勘定。

 

                   

 

食欲はあるものの、めっきり量が減りました。

あれほど好きだった、焼き肉やステーキも、少しの量で満足するように。

大分の知人の送ってくれた高級和牛「豊後牛」にも感動が減りました。

 

軽度高血圧以外に、人間ドックで指摘される症状はありません。

先日定期検査の眼科でも、視力は維持、眼底にも大きな変化なし。

少し 白内障の兆候があるが、今すぐ療法は必要ないらしい。

 

     

 

健康に恵まれ、相談員としての職場環境に恵まれている70歳代の私。

「2000万円の貯蓄」はないが、年金でしのげる生活レベル。

米や野菜作りも、経済環境を後押ししてくれるはず。

 

あと10年は、多分元気で、外出も運転も可能かも。

よく考えると、これが「ゴールデンエイジ」の70歳代かもしれません。

「終活」で「永代供養」の石碑も建立。「終の棲家」が出来上がりました。

「たそがれ」は仕方ないけど、光を当ててくれる家族・友人がいるのは嬉しいこと。

 

 特にかみさんも元気で、入院歴もなし。

そばに「かかりつけ医師?」がいるのが、一番かもしれません。

(逆に私もかみさんの「執事」として支えているのですが・・)

 

「たそがれの世代」を「黄金世代」に変えたい私です。

 

画像    地元の備中神楽    秋祭りに奉納されます。場面は「大蛇退治」

      ドクターヘリ     医療の脆弱な町の緊急搬送ヘリ。県南に運びます

      平打ち麺       出雲そば、食感が最高です

      親子・孫水車     家の近くの公園に。叔父の設計です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「別世界」

2020年07月23日 | 健康・体調

昨日 午前と午後で大きく異なる「世界」を体感。

 

午前中は紹介状を持参し、不安な気持ちで岡山済生会病院の受付に。

人間ドックの報告書に、「経過観察のため」と、紹介状も同封されていたため。

 

指定された窓口には、ウィークデイにもかかわらず、紹介状を持った人々がずらり。

多くは私のような高齢者。しかし若く病気と縁のなさそうな人も相当数。

診察前に採血のフロアーに案内され、その人数に唖然。

10人ほどの看護師がずらり、ひっきりなしに採血希望者が。

 

         

 

予約時間の1時間も前だったが、診察室に案内され診療開始。

驚いたのは、最初に医師から名刺を渡されたこと。

「誰に診てもらったかが、分かるようにするためです。」と。

その医師の肩書が、なんと名誉院長。

 

言い渡された診察結果は、「なんの問題もありません。」

前回受けたドックの報告書に、「白血球過多」と異常値があったための受診。

今回のドックの再検査と診察結果に、「ほっ」と一安心。健康体に感謝です。

 

     

 

待ち合わせていたかみさんとランチに。

「異常なし」の診察結果もあり、ハイな気持ちで岡山市南部のレストランに。

初めて訪問の店。にぎやかな通りに面していながら、古い造りの店です。

 

昔 系列店にはよく通ったため、想像していた通りの雰囲気。

この店は、焼き立てパンが食べ放題で有名な「サンマルク」の大元店。

最初に出てきたパンが、なんと顔の描かれたクリームパン。数量は限定らしい。

「幸せのパン」と命名され、好きな表情を選べる仕組み。面白い企画です。

 

ランチメニューから、私はステーキ、かみさんはグラタン。

久しぶりの「焼き立てパン」に惹かれてきた私たち、およそ10種を堪能。

小さな「バケット」と「クロワッサン」が気に入りました。会計締めて4000円。

 

     

 

もう少し県南のお菓子のアウトレット「ドンレミー」に立ち寄り、デザートをゲット。

分かりにくい場所ながら、ここはいつもお客がひっきりなし。

50円のプリン、フルーツロールの切れ端ワンパック200円代。

 

午前の重苦しい雰囲気の病院。

午後のシャレたレストランとお菓子のアウトレット。

「天」と「地」ほど異なる時間を体感。

「健康のありがたさ」を痛感した一日でした。

 

画像   幸せのクリームパン   子供が喜びそうな「顔」を描いたパン

     紹介状         ドック報告書に同封、不安を感じる紹介状

     レストラン外観     騒がしい通りに面しながら、郊外をイメージさせます

     お菓子のアウトレット  女性や子供が多い店、「太る予感」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「咽頭乳頭腫様変化」が消えた日

2020年06月27日 | 健康・体調

昨年6月、胃カメラで発見の喉の奥の「乳頭腫様変化」。

悪性ではないが、要精密検査の項目。耳鼻科再診後、経過観察に。

今年も胃カメラを飲めとの医師の指示でした。

 

週半ば、早朝我が家を出発、7時にドック受診の岡山済生会検診センター到着。

受付を済ませ、着替えて、順次検査行程に。そして、最後に胃カメラ受診。

 

今回で胃カメラ受診は7~8回目。

何回カメラを飲んでも慣れない「嘔吐感」。よだれ・涙が溢れます。

「患部の存在」を事前に伝えていたためか、検診時間の長さは異常?

決して、前夜の食事時間が遅かったわけでもないのに、若干残っていた食べ物。

洗浄しながらのチェックのため、余計に時間がかかったらしい。

 

終了後、胃カメラ担当の女医さんの言葉。

「乳頭腫様変化が見当たりません。前回の検査で見誤ったかも?」のご託宣。

「痰か何かの付着が腫様変化に見えたのでしょう。」

ホッとして、急に疲れが出てきました。

 

この1年、喉の奥に違和感があるたびに、「ひょっとしたら・・」と心配した日々。

小心者の私は、心の奥底に漂っていた不安を常に感じていました。

「良性」の言葉を信じながら、「万が一悪性でも、まだ死ねない」と。

 

軽度の高血圧と高コレステロールの診断のもと、かかりつけの医師に月一度の受診。

「タバコ」の影響からか、聴診器に「多少雑音があるよ。動脈硬化の可能性も・・」。

脂肪肝、肝嚢胞、腎石灰化など満身創痍。いずれも軽度。

 

しかし 今回の人間ドックで感じた今までと大きく異なる点も。

それは、すべての検査終了後、にわかに全身を襲う「倦怠感」「関節の痛み」。

帰途の運転を心配するほどの脱力感でした。

安定剤を飲まない胃カメラ受診と長めの検査のせいか、初めて感じる体力降下。

受診後数日経ち、通常の感覚に戻ったものの、高齢化を実感しました。

 

ドックでは、CTや超音波、すべての内臓の腫瘍マーカー検査も。

安心料 5万円弱。この出費は痛いものの、仕方ありません。

後は検診結果を待つだけです。

 

     

 

健康維持の努力もなし。好きなものを腹一杯食べる食生活。

そしてドックを受診し、一喜一憂する自己矛盾。

 

昨晩 携帯に見知らぬ番号が。

昨日訪問した民生委員のお孫さんの就職相談でした。

「ハンデを抱える?」孫の相談に乗って欲しいとの依頼。

まだまだ人の役に立つためにも、健康でいなければと思いなおした夜でした。

 

      

 

今朝 畑の見回りでコスモスの開花を発見。

ヒマワリとコスモスを植えている畑で数本のコスモスがもう咲き始めています。

ヒマワリより早く、秋のコスモスが咲くなんて! まだ6月なのに。

異常気象の前触れ、それとも私へのエール? 自然とは不思議です。

 

画像  かかりつけのクリニック   産科と内科に昔の学生オケの仲間が医師として勤務

    トマト           育ってきた畑のトマト、早速鳥に狙われています

    コスモス          隣に植えたヒマワリより早く咲き始めたコスモス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする