門司港レトロのイルミネーションを見に行って来ました。

例年、出掛けていますが、門司港レトロ2012(12/1~2/24)の
イルミネーションです。
1 門司港駅です。門司港駅は現在、5年計画で老朽化した駅舎の補修中ですが、
イルミネーション見学の際には、幸いライトアップされていました。

1 門司港駅を海岸側から見ました。

2 門司港ホテル横の海岸からです。左手は、レトロタワー(門司港レトロ展望室)が
見えます。

3 関門海峡と関門橋です。背後の山は、火の山展望台です。

4 岸壁より、左手はレトロタワー(門司港レトロ展望室)、右手は門司港ホテルです。
海岸通りに沿ってイルミネーションの列が並びます。
レトロタワーのそば、右手にブルーウイングもじ(はね橋)が小さく見えます。

5 ブルーウイングもじ(はね橋)と門司港ホテルです。

5 旧門司税関そばの海岸通りのイルミネーションです。

6 レトロタワー(門司港レトロ展望室)に昇って見ました。展望室の説明パネルです。
その上方はガラス越しに見える夜景です。

7 お馴染みのレトロ地区夜景です。
上方に白く光るのが門司港駅、左手が旧門司三井倶楽部、手前が門司港ホテル、
門司港駅と門司港ホテルの間に旧大阪商船ビルも顔を出しています。

7 レトロタワー(門司港レトロ展望室)内の様子です。

8 レトロタワー(門司港レトロ展望室)から見た関門橋の夜景です。
背後の山は、火の山展望台です。右手は関門橋の「めかりパーキングエリア」です。

9 再び、レトロ地区を遠望しました。右上には、小倉の街や工場地帯の灯りが見えます。
観光案内などで、よく見かける構図です。
私もこの角度からの昼夜の風景がお気に入りです。(^u^)

例年、出掛けていますが、門司港レトロ2012(12/1~2/24)の
イルミネーションです。
1 門司港駅です。門司港駅は現在、5年計画で老朽化した駅舎の補修中ですが、
イルミネーション見学の際には、幸いライトアップされていました。

1 門司港駅を海岸側から見ました。

2 門司港ホテル横の海岸からです。左手は、レトロタワー(門司港レトロ展望室)が
見えます。

3 関門海峡と関門橋です。背後の山は、火の山展望台です。

4 岸壁より、左手はレトロタワー(門司港レトロ展望室)、右手は門司港ホテルです。
海岸通りに沿ってイルミネーションの列が並びます。
レトロタワーのそば、右手にブルーウイングもじ(はね橋)が小さく見えます。

5 ブルーウイングもじ(はね橋)と門司港ホテルです。

5 旧門司税関そばの海岸通りのイルミネーションです。

6 レトロタワー(門司港レトロ展望室)に昇って見ました。展望室の説明パネルです。
その上方はガラス越しに見える夜景です。

7 お馴染みのレトロ地区夜景です。
上方に白く光るのが門司港駅、左手が旧門司三井倶楽部、手前が門司港ホテル、
門司港駅と門司港ホテルの間に旧大阪商船ビルも顔を出しています。

7 レトロタワー(門司港レトロ展望室)内の様子です。

8 レトロタワー(門司港レトロ展望室)から見た関門橋の夜景です。
背後の山は、火の山展望台です。右手は関門橋の「めかりパーキングエリア」です。

9 再び、レトロ地区を遠望しました。右上には、小倉の街や工場地帯の灯りが見えます。
観光案内などで、よく見かける構図です。
私もこの角度からの昼夜の風景がお気に入りです。(^u^)

ありませんが、
イルミネーションで彩られた街並み
や関門橋どちらも素敵ですね!