花火大会「くきのうみ花火の祭典」に行きました
今年も、「直方フォトクラブ」の例会で、7月18日若松の洞海湾
花火大会「くきのうみ花火の祭典」に行って来ました。
若松は、今年で旧若松市制から100周年、この花火の祭典は29回目、と
いう位置付けで、今年は5000発の花火を打ち上げる、ということでした。
仕事の都合もあって、「直方フォトクラブ」の例会には、
いつも”さぼりマン”の私ですが、今回うまく参加することが出来ました。
前田先生、佐々木さんはじめ、皆さん方のお世話を頂き、有難うございました。
さて、花火大会のパンフレットです。

1.終着駅でもあるJR若松駅を降りて、若戸大橋方面に向います。
花火見物の人波、出店が並んでいます。

2.お祭りの山車もにぎやかです。

3、4 一般的には若戸大橋を臨む若松図書館辺り、の海岸から
花火を見上げるのが、ベストポジションのようです。


5.私は、若戸渡船に乗って、対岸の戸畑に渡り、牧山海岸へと急ぎます。
こちらは、「直方フォトクラブ」の皆さんが集まる写真ポジションです。
洞海湾と若戸大橋を背景に、雄大な花火の全景が見渡せるポイントです。

6.撮影道具を持って、30分くらい歩いてやや疲れたところで、
洞海湾を跨ぐ若戸大橋が雄大に見えます。

7~18 さて、20時から花火打ち上げ開始、私の撮影技術はともかく
とにかく、撮りまくります。












19~22 フィナーレが近付き、お待ちかね若戸大橋から流れ落ちる
幅300mのナイアガラの滝も登場します。




23~24 そして、大輪の花でフィナーレです。


今年も満足! 「直方フォトクラブ」の前田先生、佐々木さん、皆様有難うございました。
●こちらもどうぞ! 昨年の同じ状況です(^-^)
♥若松みなと祭り(くきのうみ花火の祭典)~その2♥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も、「直方フォトクラブ」の例会で、7月18日若松の洞海湾
花火大会「くきのうみ花火の祭典」に行って来ました。
若松は、今年で旧若松市制から100周年、この花火の祭典は29回目、と
いう位置付けで、今年は5000発の花火を打ち上げる、ということでした。
仕事の都合もあって、「直方フォトクラブ」の例会には、
いつも”さぼりマン”の私ですが、今回うまく参加することが出来ました。
前田先生、佐々木さんはじめ、皆さん方のお世話を頂き、有難うございました。
さて、花火大会のパンフレットです。

1.終着駅でもあるJR若松駅を降りて、若戸大橋方面に向います。
花火見物の人波、出店が並んでいます。

2.お祭りの山車もにぎやかです。

3、4 一般的には若戸大橋を臨む若松図書館辺り、の海岸から
花火を見上げるのが、ベストポジションのようです。


5.私は、若戸渡船に乗って、対岸の戸畑に渡り、牧山海岸へと急ぎます。
こちらは、「直方フォトクラブ」の皆さんが集まる写真ポジションです。
洞海湾と若戸大橋を背景に、雄大な花火の全景が見渡せるポイントです。

6.撮影道具を持って、30分くらい歩いてやや疲れたところで、
洞海湾を跨ぐ若戸大橋が雄大に見えます。

7~18 さて、20時から花火打ち上げ開始、私の撮影技術はともかく
とにかく、撮りまくります。












19~22 フィナーレが近付き、お待ちかね若戸大橋から流れ落ちる
幅300mのナイアガラの滝も登場します。




23~24 そして、大輪の花でフィナーレです。


今年も満足! 「直方フォトクラブ」の前田先生、佐々木さん、皆様有難うございました。
●こちらもどうぞ! 昨年の同じ状況です(^-^)
♥若松みなと祭り(くきのうみ花火の祭典)~その2♥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵なお祭りや花火のご様子、楽しく拝見させていただきました!特に花火のショットが素晴らしいですね~!お元気そうで、何よりです(^^)
実家に帰るときは大抵直方、飯塚経由なので、元気にされてるかな~とおもいます。
暑い日が続きますが、お身体ご自愛くださいませ(^^)