goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

今月の、どんぐり工房の草木染め講習会

2012-06-27 00:07:13 | 草木染め
  24日の日曜日、久しぶりにどんぐり工房での草木染め講習を行いました。

  染め材料にしたのは、私の家のもと畑にわんさか生えているミントと、雑草のなかでもひときわ目立つクズです。ミントはそのまま煮出し、クズの茎葉はソーダ灰を入れたアルカリ水で煮て、緑葉染めにしました。

  ミントは黄色系の色を出します。アルミ媒染で美しい冴えた黄色になるのですが、3べんめくらいの煮出しのとき、私が間違えて水にソーダ灰を入れてしまいました。そしたら、液が赤っぽくなり、入れた布地はやや濃い目の黄色に。同じような緑色の葉なのに、クズだと緑を引き出すソーダ灰が、ミントでは、ちょっと赤っぽくするだけの作用しかもたらしません。化学変化って、不思議です。

  こちらは、ミントの鉄媒染。ビー玉でつけた模様がかわいく仕上がりました。

  この日の参加者は5名。いずれも草木染めははじめての方ばかりで、ただの雑草から思わぬ美しい色が出ることに、喜んでいただけました。

   手前がミント、奥のほうがクズで染めた布です。

   どんぐり工房での草木染め講習は、原則的に毎月第4日曜日に開催します。染め料金は2000円。濃く染め上がるように前処理を施した布を実費でお分けしますが、ご自分で布や衣服をお持ち下さってもけっこうです。その場合は、事前にご連絡下さい。

   7月の講習会は22日(日)です。8月はお休み。9月は23日の予定です。お申し込みはどんぐり工房まで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄米おかゆパンを明日の朝市... | トップ | グリーンママン、今月の朝市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草木染め」カテゴリの最新記事