goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

本日、守綱寺のまちかど朝市に出店します。

2024-10-22 00:27:31 | アンティマキの焼き菓子とパン

  本日、豊田市寺部町の守綱寺で毎月二回開かれている読み聞かせの会におじゃまして、浜縁で焼き菓子の販売をいたします。7月以来、3か月ぶりの出店です。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種に、米粉のみそ味ビスコッティ、ザクザククッキー、黒糖とクルミのスコーン、黒ビールケーキです。

  読み聞かせの会は10時半から11時まで。マルシェはその前から始まっていますが、会終了後もゆっくりご覧いただけます。

  旭のいのはな農園、飛騨のあいいろ工房も、いつも通り出店します。マルシェを覗くだけでも歓迎です。ぜひどうぞ。

  わたしは、早朝家を出て、岡崎のヘルシーメイトにまず納品します。ヘルシーメイトは今日から、10%割引セールが始まります。お店にお持ちするのは、上記の品々のほか、スペルト小麦とライムギ粉のパン。4本だけ、自家製の栗の渋皮煮入りのパンを持っていきます。気になる方はお早めにお越しください。ヘルシーメイトへは10時までに到着の予定です。そのあと、とんぼ帰り?で、豊田市街地へ。お寺へはたぶん11時ぎりぎりに到着しそうです。おまたせするかもしれませんが、ご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、スコシズツマーケットに出店します。

2024-10-12 22:11:37 | アンティマキの焼き菓子とパン

  あした、岡崎籠田公園で開かれる、スコシズツマーケットに出店します。

★スコシズツ.マーケット🎪🌳
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  できることから少しずつ
  持続可能な暮らしかた
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2024年10月13日(日) 10:00-15:00
会場 : 籠田公園 / 愛知県岡崎市籠田町68
🚃: 名鉄東岡崎駅より徒歩16分
🚘: お車は近隣のコインパーキングへ
🌳🎪🌼🌳🎪🌼🌳🎪🌼🌳
岡崎の真ん中で
持続可能な暮らしを目指す
マーケットを開催!🎪
・・・・・・・・・・・・・
 
   昨年春に初めて出店し、明日で3回目。当初から、プラスチックフリーでの販売をこころがけてきました。
   いつもは小さなプラスチック袋に入れている焼き菓子類~穀物クッキー4種、米粉のビスコッティ、大鹿村のふすま粉とココア入りクッキーは、小さな紙袋に入れてホチキスで止め、おかきの空き缶に収めました。
   「は」あとあるのは、端切れ入り。お徳用袋です。
 
    ザクザククッキーとブラックベリージャム入りのケーキ代スコーンは、大きなガラス瓶に入れました。黒ビールケーキとライムギパンは、一部、ケーキ台に。
 
    昨年までは、こうした焼き菓子類は、トングでとってから紙袋に入れていましたが、今年は、紙袋もワックスペーパーも有料で販売するよう、マーケットの主催者から連絡がありました。販売する人も買う人も、ごみを減らす工夫をしてほしいというコンセプトからの、取り決めです。
 
    ですから、来場なさる方は、マイバッグ、マイ箸、その他お皿やカップなどのほか、食べ物類を購入したときのために、容器や袋をお持ちください。お忘れになった方のために、バッグ、カトラリーそのほかの販売もありますし、ハランや使ってもいい食器などを用意している場所もありますので、会場内でお尋ねください。
 
    わたしは、庭先で採った桑の葉とみょうがの葉を洗って持っていくつもりですが、たくさん採る暇がなかったので、少しだけ。こんなのでも、お皿の代わりになることをお試しいただけたらと思います。
 
    焼き菓子類のほか、草木染め布もお持ちします。
 
    数日前から、寝るとき、毛布が恋しくなっています。でも、平地では明日も30度近い気温になるとか。寒暖の差はかなりになりそうです。次々に脱ぎ着できる服にしないと困るみたい。悩ましい。明日は6時半出発。ちょっときついのですが、楽しいイベントなので、頑張ってまいります。どうぞ皆様、お越しください。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、うめcameマルシェに出店します。

2024-09-29 00:29:22 | アンティマキの焼き菓子とパン
  本日、豊田市亀首町の亀首児童館にて開かれる、うめcameマルシェに出店します。こちらのマルシェ出店は初めて。会場は屋内。外にはキッチンカーもやってきます。
  
  お持ちするのは、穀物クッキー4種、ココアと甘夏ジャムのクッキー、みそビスコッティ、ザクザククッキー。
   黒ビールケーキも作りました。スコーンは、いちじくジャム入り。
  パンは、ライ麦20%入りです。
  
  草木染スカーフなどもお持ちします。
 
  マルシェの主催者は地元の梅村工務店さん。私は毎冬、薪をいただきに伺っている工務店です。以下、マルシェのコンセプトと出店者、それに住所です。
 
****
 
 
カラダヨロコブ
うれしくて楽しくてカラダの奥から元気になれる。
そんな体験を届けられたらいいなと思います。
私たちの開催するちいさな『うめcameマルシェ』の副題は〜カラダヨロコブ〜です。
毎日やらなければいけないことに追われて
自分を大切にすることを忘れていませんか?
綺麗な景色を見たり
美味しいものを食べたり
自分の好きなものに触れることで
自分を奥底から楽しませてあげましょう。
そんなことのひとつにこのマルシェが
なれたらいいなと思います。
◼︎イベント名
ちいさな「うめcameマルシェ」
〜カラダヨロコブ〜
◼︎日時
2024年9月29日(日)
10:00〜15:00
◼︎会場
 豊田市亀首町札掛12-2
 亀首町児童館
◼︎駐車場
 亀首町児童館横 ふれあい広場
◼︎出店者様
・革雑貨工房UGLY
@ugly1515
・あまらんす
@amaranth_0213
・アンティマキ
@auntie_maki
・Bagel kuu
@bagel_kuu
・hanairo+
@hanairo115
・BELLL
@belll.2000
・米粉たこ焼き ひよも
@hiyomo_takoyaki
・Macchi H”ako
・梅村工務店
@umemura_koumuten
※マイバック持参にご協力下さい♪
※中止のお知らせは、
当日の朝7時頃にInstagram、Facebook、ホームページにてお知らせします。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
梅村工務店の投稿がもっと見たい方はコチラ
☟☟☟
@umemura_koumuten
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは豊田市寺部の守綱寺で出店します。

2024-07-22 22:52:26 | アンティマキの焼き菓子とパン

  寺部の守綱寺で毎月二回開かれている、絵本読み聞かせの会。あすは、その、夏休みお楽しみ会です。いつもは10時半から11時までですが、明日は10時半から11時半まで。アンティマキは、10時半過ぎころから、浜縁にて販売を始める予定です。たぶん、12時過ぎまでいるとおもいます。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種、オートミールのざくざくクッキー、金柑の甘煮のスコーン、熟柿のマフィン、おからのガトーショコラです。

  ガトーショコラは久しぶりに作りました。いつもより生姜多め。夏向きにしました。冷やしてお召し上がりください。冷凍してもおいしいケーキです。

  稲武もだいぶ暑くなりました。でもまだ、扇風機をちょっとかけるくらいで、収まっています。ありがたいのは、木々を通る風の涼しさ。この風があるから、なんとか過ごせています。

  あしたは、飛騨からパンのあいいろ工房、旭からいのはな農園が出店。市街地の暑さはこちらとは比べ物になりませんが、寺の本堂や浜縁に座ると、たちが高くて大木が多いせいか、さほどの暑さを感じません。夏休みの一日をどうぞ、にぎやかで心地いい場所でお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クネッケの試作しました。

2024-05-27 23:36:08 | アンティマキの焼き菓子とパン
  京都にいたころ、仕事であちこちでかけるときは、よく神田精養軒のクネッケをバッグに入れて持ち歩いていました。小腹がすくと、電車の中や駅のホームでかじってた。滋味あふれるあじわいで、そっけないと言えばそっけないけれど、いちいち驚かずに済む平静な味とでもいうか、存在感は希薄でしたが、ないと寂しい、そういう食べ物でした。
 
  でも、こちらに移るちょっと前、精養軒の商品アイテムからクネッケが消え、残念に思ったまま、時がたちました。つい最近、飛騨のあいいろパン工房さんのフェイスブックに、「神田精養軒のプンパニッケルを再現」との記事を発見。クネッケは乾燥したお菓子のようなものとしてデパートかどこかで簡単に買えましたが、普通のパンはごくたまにしか手に入らなかったので、食べたとは思いますが、プンパニッケルの味は覚えていません。
 
  きょう、飛騨のあいいろパン工房のきくみさんとメッセージのやり取りをしていて、突然クネッケの事を思い出しました。菓子製造業を始めてから、ときたまふっとクネッケを思い出し、自分で作れたらいいなとぼんやり夢想していましたが、できるかも、と突然思い立ち、検索。どうやら簡単そうだとおもってレシピを書き写していたところに、きくみさんから「うちでは販売してますよ」。折り返し、今度ぜひ豊田で販売するときにもってきてほしいとお願いしました。
 
  さて、そのクネッケ、作りました。検索したレシピを参考に家にあるものでアレンジ。
 
  材料は、ライ麦粉、ライフレーク、オートミール粉、生カボチャの種、生ヒマワリの種、ゴマ、塩、水。これだけの材料をまとめて一時間ほど置いておくと、固めのお粥のような形状に。それを天板に敷いたシートの上にヘラで薄く塗りつけて、低温で長時間焼成。難しかったのはヘラで塗りつける工程です。厚さがばらばらで、焼け具合がまちまち。でも、一応できたクネッケは、まさに昔食べたクネッケの味に近いものになりました。
 
  ところで、神田精養軒は、なんと私がこちらに来る前後に、倒産していました。私が知っていた頃の社長?の望月氏は「パン屋のおやじは考える」ほか、何冊も本を出版。エッセイは何かの雑誌で読んだ記憶があります。食べる人の健康をちゃんと考えて作っていた貴重なパン屋さん。それが倒産していたとは。
 
  クネッケもプンパニッケルも、神田精養軒の思いを継ぐべく再現に尽力しているきくみさん。彼女が作ったプンパニッケルをあす守綱寺に出店したおりに受け取る予定でしたが、大雨の予報が出ているので、私の方が出店を断念しました。いただくことができるのは、しばらく先になりそうですが、それまでに、わたしもアンティマキのクネッケの試作をさらに続けて、できれば商品化したいとおもいます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした福蔵寺ご縁市に出店します。

2024-05-02 22:02:53 | アンティマキの焼き菓子とパン

  アンティマキを立ち上げた最初のころから、ずっと出店している福蔵寺ご縁市。あした、1年ぶりに開催されることになりました。

  ずっと同じ、ほのぼのした文字とイラストのちらし。このチラシの雰囲気の通りの、山寺のささやかなで穏やかなイベントです。

  さて、あした、お持ちするのは、ライ麦パン、スペルト小麦のパン、自家製甘夏ピールのスコーン、穀物クッキー4種、オートミールの洋風おこし、レモン果汁入りのブロッククッキー、米ぬか入りカレークッキー、味噌味の米粉ビスコッティ。

  朝10時から午後2時頃まで。ステージでは、民謡や合唱、落語など、盛りだくさんの催し物が繰り広げられます。先日のイベントで印象的だった、着物を着て三味線を弾く女性の歌う中近東の曲を、明日も聞けるそう。楽しみです。

  こちら、きょうは家の中は寒いほどでしたが、明日打って変わって暑くなるとか。コレカラアイスも出店しています。山里の、木々を渡る風は、暑い日でも心地いい。どうぞ、のんびりした一日を過ごしに、お越しください。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、いなかとまちの文化祭に出店します。

2024-04-20 23:53:36 | アンティマキの焼き菓子とパン

  たしか2年ぶりに、いなかとまちの文化祭に出店します。場所は、豊田市駅前の新とよパーク。とよしばが新しくなった場所のようです。主催はおいでんさんそんセンター。11時から16時まで。

  ステージはびっしり詰まっています。にぎやかになるみたい。アンティマキのブースはステージのすぐ近くです。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種のほか、レモン果汁入りクッキー、米粉の味噌ビスコッティ、洋風おこしも少しだけ。パンは、ライ麦パンとこねずに仕込んだフォカッチャ。今回は、ローズマリーに黒こしょうを加えました。スコーンは甘夏ピール入り。ケーキは、米粉のパンデピスのマフィンにしました。グルテンフリーです。

  和紡の里おぎゅうのガラ紡糸で編んだ、使いやすいタワシも持っていきます。古い木綿の布団綿をアップサイクルした糸なので、環境に優しく手にも優しい。アクリルたわしとそん色ない耐久性があります。ぜひお手に取ってご覧ください。

  稲武はさくらが終わり、枝垂れ桃が満開。小さな草もかわいい花をつけ始め、春爛漫・・・といいたいところですが、夜はまだまだ寒くて、今も薪ストーブをつけています。市街地に下りるときは、何枚でも脱げるような恰好をしていかないと困るので、いつも着るものに迷います。明日は市街地もぐんと気温が下がるようです。どうぞ暖かくしてお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日寺部町の守綱寺にて「春休みお楽しみ会」に出店します。

2024-04-02 00:05:54 | アンティマキの焼き菓子とパン
  本日、守綱寺の春休みお楽しみ会に出店します。
  
   お持ちするのは、シリアルクッキー4種とレモン果汁入りクッキー、洋風おこし、ブラックベリージャムをはさんだスコーン、熟柿の入ったマフィン。
 
   キヨさんのこんにゃくも本人が販売します。
 
   おたのしみ会は、10時半から11時半まで。11時からは、創作劇「地獄のそうべい」が上演されます。
 
   飛騨のパン屋あいいろパン工房も出店します。
 
   今日も昨日同様、いいお天気のようです。桜はまだですが、春の陽気は満ちています。子供たちの歓声を聞きに、あるいはおいしいものを探しに、ぜひお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした設楽町清崎のKamomilla7+100おめでとうパーティーに出店します。

2024-03-30 22:40:29 | アンティマキの焼き菓子とパン

  昨年末、クリスマスコンサー&マーケットが開かれた、設楽町清崎の街道筋で、あす、Kamomilla7+100おめでとうパーティーが開催されます。

  Kamomillaは、街道筋に7年前開業したイタリアン・モザイクアートの店。イタリア人のエレナさんと日本人のご夫君のお店です。そしてその彼女たちのお店でもあり住いでもある古民家の築100年のお祝いも兼ねて、今年の春のイベントは、これまでで一番ゲストの多いイベントになるそうです。

  お持ちするのは、ライ麦パン、全くこねずに仕込んだローズマリーのフォカッチャ、黒糖とクルミのスコーン、レモン果汁入りのクッキー、シリアルクッキー4種、設楽名倉産の無農薬玄米を使ったシンプルなおかき、それから、新発売の洋風おこしです。

  洋風おこしは、実は、いつものざくざくクッキーがもと。砂糖を完全に入れ忘れて焼いたことに気付き、売り物にすることを断念した直後、久しく作っていないグラノーラ風にシロップで絡めて再生できないかと思って試みたもの。黒糖とオーガニックざらめと菜種油と水を混ぜて温めた液を、失敗したざくざくクッキーを適当に割って絡め、再度焼きました。これがまあ、おいしい!

  それで、「洋風おこし」と名付けて、明日初めて販売することにしました。家人は絶賛。友人の家族に試食してもらいたくて少し渡したら、夫君がほぼ全部食べてしまったと報告をもらいました。二回目からは、米粉やゴマなども入れて、より「おこし」らしい菓子に仕立てようと思います。

  マーケット&コンサートは、10時から16時まで。会場は、Kamomilla(設楽町清崎字町浦22)を目印におこしください。駐車場は、道の駅したらの第二駐車場をご利用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、新城市鳳来町「センス・オブ・ワンダー木蓮祭 ザ・ファイナル」に出店します。

2024-03-16 21:21:29 | アンティマキの焼き菓子とパン

  暖かすぎたり寒すぎたり、数年前までの、とにかく寒い稲武の冬とはだいぶ異なる、今年の冬でした。梅は数日前に突然開花。そろそろ水仙も咲きそうです。

  さてあしたは、今年初のイベント出店。鳳来町まで出かけます。会場は、保養整体室えんじゅの中庭。マルシェは10時半から15時半まで。かぁやん商店やパレタコ食堂など、前から気になっていた食べ物屋さんも一緒に出店します。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種、ざくざくクッキー、玄米おかき(固め)、レモン果汁入りのブロッククッキー(おいしいけれど固くなってしまったので、特価にします)、甘夏シロップ漬け入りのスコーン、ローズマリー入りのフォカッチャ、ライ麦パン。

  ほかに、ミモザのスワッグ、草木染めした絹の端切れ、ガラ紡糸の手編みタワシももっていきます。

  木灰の上澄み液で固めた、キヨさんのこんにゃくも販売します。

  ガラスモザイクのアクセサリーや陶器のブローチなどを作るワークショップ、旭の森助産院の西田久代さんを招いての性のお話会(13時45分~)、コンサートもあります。15時半からは、特別の出し物が待っています。

  場所は、山吉田の信号を南に入り、大室神社のすぐそば。車は神社の外周に止めてください。駐車料金1台につき500円入用です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする