goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

暮らしの学校・安城アンフォーレ校オープニングイベントに出店します。

2017-05-30 21:52:27 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   数年前から、アンティマキの焼き菓子とパンの講座を開いている岡崎市のカルチャーセンター・暮らしの学校。このほど、安城市にできる、図書館を中心とした複合施設アンフォーレに、暮らしの学校安城アンフォーレ校ができることになりました。
 
   アンフォーレ校の開校は6月1日。オープニングにちなんで、1日から4日まで、安城校内でオープニングイベントが開かれます。

    イベントでは、試食販売会、講座体験、作品の展示、ミニコンサートなどが予定されています。アンティマキは、3日土曜日に、試食販売会を実施。コンフィチュールのArtisann MIKI といっしょに会場にてお待ちします。

   お持ちする予定の商品は、穀物クッキー2~3種、ブルーチーズクッキー、クラッカー、黒ビールケーキ、スコーン、乳製品・卵不使用のクリームパン、やわらかめのライ麦パンかカンパーニュ、そのほか。草木染めの製品も、少しですが持っていきます。

   イベントの詳細は以下の通りです。

  *日時 6/1(木)〜6/4(日) 10:00〜18:00
    アンティマキの出店は3日のみ 10時~午後3時か4時ころまで
  *場所 〒446-0032 愛知県安城市御幸本町12番8号
   「暮らしの学校・安城アンフォーレ校」(アンフォーレ南館2F)
  *電話 0120-556-254(フリーダイヤル)
  *アクセス JR安城駅・東口より徒歩5分

この期間には、アンフォーレ内でも大きなイベントを開催する予定のようです。どうぞ、どちらものぞきにいらしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤビーガングルメ祭りに出店します。

2017-05-11 10:26:55 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   まだ朝夕は寒い稲武。五月の連休がすんでも、まだ夜はこたつをつけています。

   でも、岡崎の市街地では半袖ですごしている、と今日聞いたばかり。寒暖の差が激しすぎるこのごろ、久々に風邪をひいてしまいました。はなはまっさかりなのに。「花風邪」かな?とおもいましたが、そんな言葉はないはず。「鼻風邪」ですね、たぶん。

    さて、今年も、名古屋鶴舞公園で開かれる恒例のナゴヤビーガングルメ祭りに出店します。開始以来、ほとんど毎年出店してきましたが、今年は、Paysan MIKI,Artisan MIKIのブースで、アンティマキは販売します。場所は、奏楽堂の真下。円形のエリアの中にいます。

一昨年の写真です。このときも、奏楽堂の真下でした。多分同じ場所のあたりだとおもいます。

    風が強くて、午後は天幕をはずしました。日差しがきつかった!

    お持ちするのは、黒糖とナッツのスコーン、カカオニブスコーン、ほうろく菜種油のスコーン、ほうろく菜種油の穀物いろいろビスケット、米ぬかカレークッキー、セモリナ粉入りのクラッカー、おからのガトーショコラ、玄米おかき、カンパーニュ、カレー粉とナッツのはいった玄米ご飯パン、卵・乳製品不使用のクリームパンです。

    年々、賑わいを増すこのお祭り、販売も楽しいけれど、見てまわるのも楽しみです。まだどんなお店が出るかチェックしていませんが、今年はいつもより商品を少なめにして持っていくつもりなので、早めに販売を済ませて、買い物したい。というわけで、どうぞ、早めにお越しください。あるいは、お取り置きいたしますので、ご希望の方は、右ブックマークの問い合わせメイルから、お問合せ・ご注文をください。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角朝市に出店します。

2017-05-07 14:13:08 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   稲武はソメイヨシノがおわり、ただいま八重桜と山桜が満開です。
 
   先日、久しぶりに、Paysan MIKIの農園にお邪魔しました。目的は摘花した花をもらうため。桜の塩漬けのように、ブルーベリーの花の塩漬けも作れるのではないかと思い立ってのことです。まだ花は五分咲きくらいでしたが、加工するにはちょうどよさそう。ブルーベリーは、実だけではなく、葉っぱにも相当の薬効があるそう。実にも葉にもあるなら、花にもあってよさそうです。

   というわけで、たくさんいただいてきょう、塩漬けにしました。桜のほうは満開の八重桜でつけたものを、白梅酢やシソ酢につけ、きょうはじめて外で干しました。半乾きになったら塩にまぶしておきます。この桜で、桜風味のパンを焼いてみたい。うまくいったら、ブルーベリーの花パンもやってみよう。

  さて、毎週火曜日に、豊田市東山町の個人宅などで開いているまちかど朝市。第二週目には、先月からアンティマキも出店を始めています。

  今月はあさっての火曜日、9日です。10時から開始。東山町の個人住宅のあとは、寺部町の守綱寺にてひらきます。時間はだいたい11時ころ。こちらでは、毎月第二火曜日と第四火曜日に、絵本の読み聞かせの会を開催。初めての方でもお気軽にどうぞ、とのことです。時間は10時半から。

  持っていくのは、穀物クッキー~カラスムギ入り・カカオニブ入り~、ほうろく屋の雑穀いろいろビスケット、ブルーチーズクッキー、稲武の固い玄米おかき、グラノーラ、全くこねずに作るパン~オリーブとローズマリーのフォカッチャ、レーズンといちじくのミニ食パン~、それにスコーン種です。

  先月は桜が満開でしたが、今月の市街地はチューリップが満開かな。では、たのしみにまいります。いつも通り、お取り置きをいたしますので、アンティマキの問い合わせフォーム(右ブックマーク上段)からお問い合わせください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福蔵寺ご縁市に出店します。

2017-05-01 00:02:49 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  たしかもう、7年くらいはたっているとおもうのですが、何回目かの福蔵寺ご縁市が、今年もまた開かれます。わたしは初回から前回参加。ゆったりのんびりのこのイベント、気にいっています。

  さて、春のご縁市は5月3日。水曜日です。場所は、旭地区・大田町の山里の寺・福蔵寺。10時から2時ころまでです。

  ちらしには「奥三河Three trees+」となっていますが、今回出店はアンティマキのみ。おもちするのは、穀物クッキー~カカオニブ・カラスムギ~、ほうろく屋の菜種油のビスケット、ニランジャンのカレー粉入りの米ぬかクッキー、ブルーチーズのクッキー、黒ビールケーキ、酵素玄米入りの全くこねないで作ったパン、好評のなんちゃってクリームパン、カンパーニュか柔らかいライ麦パン、スコーン2種、いなぶの玄米おかきなどの予定です。

  取り置きご希望の方はご連絡ください。右ブックマークの「アンティマキの問い合わせ」からどうぞ。

アンティマキのブースで、ヒカリノのまりさんが、ハワイアンロミロミのハンドマッサージをいたします。山里の初夏の風に吹かれながら、心地よいひと時をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンママンの朝市に出店します。

2017-04-20 00:50:56 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   来週火曜日25日に、市街地寺部町の守綱寺で毎月開かれている、グリーンママン朝市に出店します。6~7年前から毎月出店していたこの朝市。数年前から2年ほどは市街地のタキソウ本店での朝市に出店していましたが、昨年3月に終了して以来の久々の出店です。

    おもちする予定の品は、穀物クッキー~黒砂糖と生姜粉・カラスムギとアーモンド・カカオニブ、ほうろく屋菜種油の穀物いろいろビスケット、ブルーチーズクッキー、稲武の玄米おかき、乳製品・卵不使用のクリームパン、ピンクペッパー入りライ麦50%のパン、カンパーニュ、黒糖とナッツのスコーン、ライ麦と柑橘ピールのスコーン。

    取り置きご希望の方は、問合せメールにてご連絡ください。

    稲武はただいま、桜が満開。まだまだ寒くて、夜はストーブがいるのですが、春は確実に進んでいて、時期に新緑の季節になりそうです。

    さて、ママンのメンバーからのメッセージは、以下の通りです。

「4月のgreen mamanの朝市は25日です。

久々のヒトトキさんのお弁当。
ちんちゃん亭のおはぎも登場~♪
松本自然農園さんからは毎年好評の野菜の苗が届きます。

先月お休みだったしろさんも来てくださいますよ~。

日にち:
4月25日(火)

時間:
10:00~12:00頃まで

場所:守綱寺 広間
(寺部町2丁目)

出店者さんは
・農家さん・
松本農園
いのはな農園
てくてく農園

・ほか・
アンティ・マキ(スイーツ)
バンバン堂(ドリンクとスイーツ)ヒトトキ(お弁当)
ちんちゃん亭(おはぎ)
しろ(豆腐)


地域の農家さんや生産者さんと、消費者をつなげたい。
顔が見える買い物が広がって欲しい。
そんな思いで始めた朝市。

気がつけば、
出店者さんとお客さんだけでなく、お客さん同士、出店者さん同士までが繋がり、農家さんの野菜を使った商品ができたり、朝市の場でもそこここで話しの輪ができる。

場所をお借りしている守綱寺さんのゆったりした空気もより一層居心地をよくしてくれています。

みなさんもぜひゆったりとおいしい時間をお楽しみください。


豊田市の寺部町にある守綱寺さんの広間をお借りして開催させていただいています。

*10:30から、守綱寺さんの読み聞かせ会がございます。
こちらもぜひご参加ください。」

   お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月からまちかど朝市に出店します。

2017-04-08 00:49:09 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   豊田市街地の東山~寺部当たりの個人住宅数軒の軒先で開かれているまちかど朝市。旭地区で就農しているいのはな農園が中心になって、毎週火曜日に開いています。その朝市に、毎月第二火曜日だけ、アンティマキも出店の仲間に入れていただくことにしました。

   来週の火曜日・11日がその初日。ささやかな市なので、多くの種類はおもちできませんが、スコーン、クッキー、パンなどそれぞれの品のうち、いくつかを選んで持っていきます。いまのところ、以下の通りの品を用意したいと思っています。

    穀物クッキー2種(黒砂糖と生姜粉・カラスムギ)
    スコーン2種 (カカオニブ・スパイス入り~試作中)
    低温焼きのブルーチーズクッキー
    本格的っぽいライ麦パン(新作)
    プチカンパーニュ

    写真は、お持ちする予定のライ麦パンです。オートミール入り。でもまだ決定版ではありません。

    いずれも、取り置きいたしますので、パンは前々日の9日夕方まで、スコーンは前日の朝まで、そのほかは前日の夜までにご連絡いただければ幸いです。右ブックマークのアンティマキの問い合わせメールをご利用ください。

    今年のモットーは、「無理なく楽しく」。新しい品もいろいろ作ってみたいと思います。なお、まちかど朝市の場所は、お日様メイルにておしらせいたしますが、お日様メイルの会員でない方は、アンティマキまで、お問い合わせください。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのことクラス会、出店します!

2017-03-19 20:58:51 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   豊田周辺の子育て情報誌「ことくら」の発行人兼編集人の岩田牧子さんが主催する、ささやかなイベント・ことクラス会が、明日豊田市街地で開かれます。

   場所は、豊田市福祉センター41号室。
   時間は、10時から3時まで。

   アンティマキも、一昨年の第一回目のことクラス会に続いて今回も出店します。久しぶりの豊田市街地でのイベント出店です。

   さて、おもちするのは、まず、先月のヘルシーメイト岡崎本社店でのイベントで好評だった、なんちゃってクリームパン。卵、乳製品を使わないで作ったクリームパンです。

それから、玄米粉、きなこ、アズキのビスケットも新発売します。このビスケットは、先日幼稚園に納品した、アレルギーのお子さんのための玄米粉スコーンから思いついて作ったものです。玄米粉は、稲武産低農薬栽培のお米、きな粉はやまのぶの自然の味シリーズ、アズキは信州の無農薬栽培のものを使っています。ほろほろとくちどけのいいこのビスケット、洋菓子のような和菓子のような、独特のおいしさです。

     今回、出店する店舗の数は多くはなさそうですが、主催者の岩田さんが、布類や絵本をたくさんおもちになるそうです。

     今日の稲武は、春らしい上天気。梅のつぼみがやっと膨らみはじめました。あしたは、市役所近くにあるフェアトレードショップ・アナムでも、春のハッピーマルシェを開催します。マルシェのはしご、どうぞなさってください。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲武の石窯で遊ぶ会、今年も開きます。

2017-03-05 14:14:37 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    今年も、稲武の石窯で遊ぶ会を催します。今年は、4月から11月までのほぼ毎月一回開催の予定です。

  差し当たって、4月と5月は、以下の要領で開くことが決まりました。お申し込みは先着順に受け付けます。なお、昨年同様、定例会のほか、ご予算、希望日、メニュー、人数に応じての会も開きますので、ご相談ください。自然豊かな場所にある、稲武の大きな石窯でご一緒に遊びましょう! 

***
日時:4月22日(土)・5月27日(土)
    9時30分受け付け開始~3時ころまで
 場所:豊田市稲武地区 ハウスポニー
 参加費:4000円
    家族・友人割引:ピザとスープのみ 1000円 
定員:12組 (参加人数上限:25人) 
内容:季節の野菜ピザ 野菜たっぷりのスープ(原則的に動物性食品は不使用)
   大きなカンパーニュ1本 焼き菓子または菓子パン1種類
 担当(インストラクター):村田牧子(アンティマキ主宰)・奥田清美
申し込み・問い合わせ:アンティマキ問い合わせ      アンティマキのフェイスブックメッセージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイト岡崎本店で販促出店します。

2017-02-20 22:37:24 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
またまた告知が遅くなりました。久々のイベント出店のお知らせです。

   あした、21日火曜日からはじまる、ヘルシーメイト岡崎本社店の10%セールに、販促のための出店をいたします。セールはあしたから26日日曜日まで。わたしは、セール初日の明日出店します。

   お持ちするのは、とっても多種類。こんなにいろいろ作ったのは久しぶりです。

   まず、穀物クッキー2種類、ほうろく屋の菜種油を使った、穀物いろいろビスケット。デユラム小麦セモリナ入りの、シンプルなクラッカー、低温焼きしたブルーチーズクッキーもそろえました。おからのガトーショコラ、黒ビールケーキも作りました。

   写真は、正式に発売するのは明日がはじめてになる、クリームパン。卵、乳製品不使用で、豆乳とアーモンドパウダー、白玉粉などで作ったカスタードクリームを入れました。これまで、あまり作ってこなかったやわらかめの、ちょっと甘いパンに、この頃製造意欲がわいています。この冬、いくつか試作しましたが、このクリームパンが、その第一号。三日月形のパンの上には、甜菜糖や玄米粉で作った、これまた卵もバターも使っていないクランブルを振りかけました。今回はちょっと水気が多過ぎたので、固まって載っていますが、これもけっこうおいしい。

   ほかにもパンは、全くこねずにつくった、玄米ご飯パン、甘いアズキのパン、ライ麦パンをもっていきます。スコーンは、旬のリンゴで作ったジャムをはさんだものと、黒糖&くるみ。いずれも数に限りがあるので、お早めにお越しください。明日は、ほぼ一日店頭に立っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのStreet&Park market に出店します

2016-12-16 21:20:16 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   あしたは、今年最後のイベント出店です。豊田市駅近くの桜城址公園でのStreet&park market。1会場のみの開催で、わたしたち奥三河Three trees+は、いつもの本部近く、物見やぐらあとの石垣近くの場所です。

   さて、明日は今年初お目見えのシュトーレンをお持ちします。昨年来、何度も試作した卵・乳成否運不使用のシュトーレン。ようやく今年納得のいくものがなんとかできたので、販売を始めることにしました。といっても、まだ告知には至らず、試食や講習会で召し上がった方からの注文をちらほらいただく程度でした。あすは、はじめてのイベントでの販売です。試食を出しますので、ぜひおめしあがりください。

   使っている材料は、以下の通りです。

   国産強力粉、国産全粒粉、有機ライ麦粉、国産中力粉、信州産リンゴ、アーモンドパウダー、国産甜菜糖、国産黒糖、ホシノ天然酵母、
有機豆乳、菜種油2種類、有機オリーブオイル、ゲラントの塩、有機レーズン、有機カシス、有機カレンズ、有機クルミ、ビートグラニュー糖

   バターの代わりに、アップルバターをつかいました。リンゴと甜菜糖を煮てフードプロセッサーにかけ、オイルを混ぜたもの。自家製です。うえにかけた粉砂糖は、ミキサーでビートグラニュー糖を微粉末にしたものです。このシュトーレン、生地量約500gで、1500円です。試食も品も数に限りがあるので、興味のある方はお早めにお越しください。

   そのほかお持ちするのは、穀物クッキー3種とこめこなカレークッキー、全くこねないで作ったプチカンパーニュ、ブルーチーズのクッキー。それに、スコーンは、生の果実を入れたクランブルクッキー風のものをおもちします。生の果実・・ブルーベリーとリンゴです。いつものジャムサンドスコーンとは一味違ったおいしさをどうぞお試しください。

   あしたはこころざし工房のせっけん、Artisan MIKiのコンフィチュールのほか、Psysan MIKI からはブルーベリー苗、それと、稲武在住のきよみさんの草木灰の灰汁をつかったこんにゃくも登場します。

   明朝はこの冬一番の冷え込みだとか。朝、家の前の坂道が凍らないか、心配です。みなさんも、あたたかくして、今年最後のマーケットにお越しください。お待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする