goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

設楽町の木と革の工房aoyamaで、アンティマキのクッキーとケーキを販売します。

2017-11-21 00:56:36 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  19日からはじまった、隣村の設楽町の山の工房・aoyamaの個展。きのうからはアンティマキの焼き菓子も販売しています。

   aoyamaは木と革の工房。ご夫婦で営む、山に囲まれた気持ちのいい工房です。

   個展開催中、わたしは他用のため出向けないのですが、先日焼き菓子のみおおくりしました。送った焼き菓子は以下の通りです。

   穀物クッキー3種。アニスシード入りオートミールクッキー、ブルーチーズのクッキー、米ぬかココアクッキー、黒ビールのケーキ。

   個展のタイトルは、「sinmple life simple formation Ⅱずっとつかいつづけたいもの」。奥三河の紅葉を眺めながら、ゆったりしたひとときをお過ごしください。

   *開催日時 11月19日~23日 11時~15時
   *場所 設楽町清崎字牛が久保27 0536621130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした福蔵寺ご縁市に出店します。

2017-11-11 21:49:28 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   あしたは、秋の福蔵寺ご縁市。7年ほど前から始まったこの市は、年三回の開催なのですが、明日でちょうど20回目だそう。わたしは初回から欠かさず出店。だから20回目の参加となります。

    おもちするパンは、食パンとライ麦パン。

    全粒粉を混ぜた食パンは新発売。アレルギーのある友人のお子さんの、給食の代替食として焼いたパンです。ふたのできる食パン型をまだ買っていないので、上は平たい天板で代用。本職が見たら笑われそうな庇の出ている食パンですが、味はいい。2個だけ、試験的に販売します。

    柔らかいライ麦パンは、薪ストーブを焚いた室内で、じっくり発酵させました。

     ケーキは、ブルーベリー入りの豆腐ケーキと、アニスシード入りの赤ワイン漬けイチジクのケーキ。スコーンは、カカオニブとアーモンド入り。久々の登場です。

     ほかに、穀物クッキー3種、ブルーチーズクッキー、アニスシード入りのオートミールクッキー、米ぬかココアクッキーをもっていきます。

     紅葉のうつくしい、豊田山間地の山寺で、楽しいひと時をすごしましょう。なお、アンティマキのブースでは、ハワイアンロミロミマッサージを学んだマリさんがハンドマッサージを、Harmony Grassの千香さんが手作りの布マスクを販売します。ぜひお立ち寄りください。イベントの詳細は、以下の通りです。

*日時 11月12日日曜日 10時から2時
*場所 豊田市太田町 福蔵寺   


















さてあしたは、ハワイアンロミロミのマリさんのハンドマッサージと、Harmony Grassの千香さんが作る布マスクも、アンティマキのブースで販売します。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイト販促セールに出店します。

2017-10-25 00:55:14 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   年3回の、ヘルシーメイト10%販促セール。秋のセールは、昨日から始まっています。

   アンティマキの出店は今週末の28日土曜日。今回も、多種類の品をお持ちします。

   きのうから準備を少しずつ始めました。上の写真は、昨秋、長野県天龍村で収穫されたタカキビの粉。この村に移住した友人にもらったもので、もったいなくてつかわないまま、冷蔵庫に眠っていました。おもいついて使った焼き菓子は、ほうろく菜種油の雑穀いろいろビスケット。豆乳を使わず、オートミルクと玄米粉と小麦粉を主に、いつもなにか穀物を入れているク焼き菓子です。これまでに入れた穀物は、大麦粉、コーンミール、デュラム小麦セモリナ。今回は、このタカキビ粉入りの香ばしいビスケットとなりました。

   クッキー類はほかに、黒糖と生姜粉入りの穀物クッキー。バターと卵入りです。最近発売したばかりですが、好評をいただいているアニスシード入りのオートミールのビスケット、ブルーチーズのクッキーもおもちします。こちらは今回、ブルーチーズが少しおお目。だから塩気が強いのですが、ビールやワインのおともに最適です!

    ケーキ類は、おからのガトーショコラ、黒ビールケーキ、ブルーベリー入りの豆腐ケーキ、イチジクのワインケーキ。もしかしたら、このうち3種類くらいしかおもちできないかもしれませんが、いちおう、作る予定でいます。

    今日作った、黒ビールケーキ。使った黒ビールはえびすの黒です。

    スコーンは、ルバーブのジャム入り。甘ずっぱくておいしいジャムは自家製です。Paysan MIKIのルバーブを使いました。

    パン類は、カンパーニュ(1/2サイズ)、卵乳製品不使用のクリームパン、全くこねずに作る玄米ご飯パンと甘いアズキのパンの計4種。こちらも、3種類くらいしか作れないかもしれませんが、ひとまず製造の予定をしています。

    セール期間中は、さまざまなお店や業者が店頭や店内で販売します。稲武の友人、きよさんの作る草木灰のこんにゃくは、今回初登場。

     岡崎本社店での販売は24日でしたが、名古屋焼山店では29日に登場します。固さが適度でうまみがあって、醤油につけても味噌につけてもおいしい。ぜひご賞味いただきたいこんにゃくです。コンフィチュールのArtisan MIKIは、27日に岡崎本社店で、29日に名古屋焼山店で販売します。

     販売に立つのも、お客様とお話ができて楽しいのですが、ほかの業者さんやお店の方とお話しできるのも、この販促の楽しみな点。勿論試食ができるのも。今回、私が出店する28日の岡崎店では、中西妙さんのライスコロッケがいただけます。

     心配なのは、台風22号。前回と同じコースを辿るかもしれないとの予報もあるようなので、気になります。

     ところで、きよさんのこんにゃくは、11月25日のまちといなかの文化祭、12月16日のStreet Park Market でも、奥三河Three trees+のブースでご購入いただけます。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはまちかど朝市!

2017-10-09 11:49:53 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   あしたは毎週火曜日に、旭地区のいのはな農園のさとみさんが開いているまちかど朝市です。旭の新鮮な野菜やお米、すぎん工房の焼き菓子などを販売します。アンティマキは、第二火曜日だけ参加しています。

   朝10時~は、東山町の個人宅、11時~寺部町の守綱寺。そのあとは、親子劇場の事務局にまいります。守綱寺では、読み聞かせの会を10時半から開催。どなたでもご参加いただけます。

   明日お持ちするものは、バンズ、甘夏ピールとライ麦のスコーン、ブルーチーズのクッキー、アニスシードとオートミールのビスケット、黒糖と生姜粉のクッキー、玄米粉と塩麹のクッキーです。

   バンズは初お目見えの小さなパン。玄米粉入りです。ビスケットは先日のオンリーワンまつりで新発売。アニスシードの香りがほんのり口中に漂い、ざくざくしたおいしいクッキーです。

   東山町のほうにお越しになりたい方は、アンティマキの問い合わせメールにて場所をおたずねください。ただし、パソコンからしか通じませんので、お問い合わせは朝8時半までにおねがいいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンリーワンまつりに出店します。

2017-10-05 14:52:24 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  明後日土曜日、7日に、トヨタ自動車元町工場近くにある社会福祉法人・オンリーワンのお祭りが開かれます。昨年に引き続き、アンティマキも出店いたします。

   出店するお店は、Cafe Musu.B、いとカフェ、おそら、バンバン堂などの食べ物屋さん、ノーマ農園、生活クラブなどの野菜や食材店など。前から食べてみたかった、Risoパンも出店します。ワークショップも、子供絵画造形教室・はらっぱ、チ吉キ堂、トコ積み木、ひつじ工房、森のたまごなどいろいろ。にぎやかなおまつりです。

   お持ちするのは、穀物クッキー2種。玄米粉と塩麹のクッキー、黒砂糖と生姜粉のクッキー(写真上)、ブルーチーズのクッキー(写真下)。

    初お目見えは、アニスシード入りのザクザククッキー。アニスシードのほんのりした甘味がやさしいクッキーです。玄米粉、オートミールも入っています。

    スコーンは何にするか未定ですが、パンは、なんちゃってクリームパンとカンパーニュを焼くつもり。ケーキはできたら、先日来試作を続けたアニスシード入りのワインケーキを焼きたいなと思っています。

    おまつりの会場は、道路に面したmateini会場と本部会場に分かれます。わたしがいるのは、本部のほう。朝10時半開場、午後2時半までです。

    場所:豊田市柿本町5-31-2
    問合せ先:オンリーワン ℡0565280567 当日問合せ:0565271981
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のまちかど朝市への出店はとりやめます。

2017-09-12 08:08:14 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   昨夜告知した、豊田市街地で開催予定のまちかど朝市への出店ですが、大雨の予報が出ているため、取りやめることにいたします。

   降水量がある基準を超えると、伊勢神トンネルが閉鎖になり、帰れなくなることがあるので、大事をとります。誠に勝手ながら、あしからずご了承ください。

   いまのところ、いのはな農園さんの出店は通常通り行う予定です。

   本日の市のために製造した品は、雨が小止みになりしだい、どんぐり横丁に納品します。発送ご希望の方は、お昼ころまでに、アンティマキの問い合わせメールにてお問い合わせください。お送りできる商品は、カンパーニュ、ローズマリーのフォカッチャ、穀物クッキー2種(カラスムギ入り・玄米粉と塩麹入り)、ブルーベリー果実入りスコーンです。

   来月のまちかど朝市は、10月10日火曜日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、まちかど朝市に出店します。

2017-09-11 18:29:36 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   旭地区のいのはな農園さんが、毎週火曜日、豊田市内の個人宅やお寺をまわるまちかど朝市。4月から、わたしも第二火曜日だけ出店しています。明日はその第二火曜日。東山町の個人宅と寺部町の守綱寺、最後にたぶん親子劇場事務局もまわります。

   持っていく品は、カンパーニュ、フォカッチャ、穀物クッキー2種、カレークッキー、ブルーチーズクッキー、それにブルーベリー果実入りスコーンです。

   時間は、東山:10時~、守綱寺:11時~、事務局:12時~ です。問い合わせは、アンティマキの問い合わせメイルにて、どうぞ。

   なお、守綱寺では、10時半から11時まで、絵本の読み聞かせ会を開いています。どなたでも、お越しいただけます。本堂にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのうぶやの会に出店します

2017-09-03 09:38:27 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    あした、4日に、岡崎市の吉村医院の別館にて、うぶやの会がひらかれます。

    吉村医院は、自然分娩で有名な産院。こちらの会には今年で3回目の出店です。

    開催の目的は、子供服の展示と入手。広間にずらりとかわいい服が並びます。すぐに大きくなる子どもを持つお母さんにはとても助かる会だと思います。

    出店するのは、アンティマキのほかは、岡崎市内の骨董屋さん1店舗。こちらのお皿やお茶碗、おもに明治時代とか昭和の古いものが多いのですが、なかなかいい。毎年数個買って、愛用しています。

    さて、お持ちするのは、穀物クッキー2種(カラスムギとアーモンド、玄米粉と塩麹)、米ぬかクッキー2種(カレー粉入り、ココア入り)、ブルーチーズ入りの低温焼きクッキー、グラノーラ、平谷産の低農薬栽培のトウモロコシの入ったコーンブレッド、ドライイチジク入りのこねないパン、ブルーベリー果実の入ったスコーン。豆腐ケーキもつくります。

    場所は、吉村医院別館(医院の前の建物です)。時間は、お昼の12時から午後2時まで。おまちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよたまちさとミライ塾、申し込みは今日からです!

2017-09-03 01:22:01 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年も、とよたまちさとミライ塾に参加します。web申し込みは、きょうから。10時開始です。

    奥三河Three trees+の今年の講座は、せっけんのこころざし工房主宰のゆきえさん、エサレンとロミロミマッサージhikarino 主宰のマリさん、それにアンティマキのわたしの3人でひらきます。

    講座タイトルは、「草木染め&石窯ピザと自然素材のリップクリーム作り&セルフケア」。今年もやっぱり盛りだくさんです。ナンバー08.ごらんください。

    染めは例年通りエコバッグかバンダナを、地元で採取した草木で染色。今年初の石窯ピザは、開催場所のどんぐり工房に新しくはいった本格的ピザ窯を使って焼きます。時間の関係上、大きなピザを数枚焼いてみんなでシェア。工房内のオーブンを使って、フォカッチャも焼き、秋の野菜がたっぷり入ったスープと一緒に昼ご飯。

    午後からは、ゆきえさんが指導しての、リップクリーム作りが始まります。お好きなアロマを選んで、お気に入りのクリームができます。

    講座の最後の締めくくりは、マリさんの自分でできるマッサージの伝授。参加者お互いをケアして、一日の疲れを癒します。

    今年は初の3日間開催。10月18日(水)・11月18日(土)・2日(水)です。毎年人気の講座です。お申し込みはお早めに。こちらからどうぞ。

    よその講座も、おもしろそうなのがいっぱいです。早く私も調べて、もうしこまなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、「いい街発見!地方の暮らしフェア」に出店します。

2017-08-25 16:31:45 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    今日の午後とあした、名古屋のウインクあいちで、中日新聞社主催の「地方の暮らしフェア」が開かれます。副題は、移住・交流&地域おこしのススメ。

    今年は二年目の開催なのだそうですが、豊田のおいでんさんそんセンターも参加する運びとなり、移住者の商品販売コーナーでアンティマキと奥三河Three trees+のメンバー・こころざし工房のゆきえさんも販売に立つこととなりました。近辺ではほかに、旭地区のすぎん工房、いのはな農園なども出店します。

     日時と場所は以下の通り。

     *8月25日金曜日15時~20時とy
       26日土曜日10時~16時30分
     *会場 ウインクあいち7階・8階展示場

    
      豊田市の山間地域だけでなく、愛知のほかの山間地や農村、東海地区から全国他県のブースもいろいろあるようです。田舎暮らしに興味のある人のための情報コーナーや、私たちのような移住者が作った商品の販売も、複数のブースでおこなわれるみたい。とにかく規模が大きそうなので、見て回るのも楽しみです。スタンプラリーもあって、特賞は飛騨牛だそうです。

     さて、アンティマキが明日お持ちするのは、穀物クッキー、米ぬかココアクッキー、グラノーラ。そのほか、Paysan MIKIのブルーベリーの果実のはいったスコーン、稲武中当町の主婦グループのつくる豆腐のおからがたっぷり入ったガトーショコラ、それに、長野県根羽村の大杉豆腐と三木さんのブルーベリー入りのケーキも持っていきます。

      販売コーナーは、豊田おいでんさんそんセンターのブース内にあります。目印は、センターの職員さんたちが着用しているきいろいTシャツ。「車だけっておもってた?」の文字がかかれています。

      今回のフェアのために作ったというポスター(上記写真の後ろ)には、わたしもちらりと出ています。写真家の佐伯朋美さんが撮ってくださいました。移住14年目。地味ながらうれしそうな顔をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする