goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

稲武の大きな石窯で楽しむ会の勉強会

2016-03-14 03:12:23 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    この春から開催予定の、稲武の大きな石窯で楽しむ会。きょうは、会の講師を務める稲武のパン友だち2人と一緒に、3回目の練習をしました。

    会のメニューは、さしあたって、生地量800グラムのカンパーニュ、ピザかフォカッチャ、スープ、焼き菓子ときめています。

    今日のスープは、ダッチオーブンを使いました。中には、ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、タマネギ、ニンニク、ローリエとローズマリー、それに里いもまでいれました。昆布水をひたひたにいれ、窯に。前回は時間をかけすぎて、ふたを開けた時には、ほとんど野菜がまる焦げになっていました。

    今回は、30分ほどで十分煮えたので、味付け。塩、こしょうのほか、白みそもいれて、洋風のような和風のようなベジスープに。そのまま火にかけずにふたをして放置したのですが、かなり濃厚なおいしいスープができました。

    重すぎて扱いがたいへんだし、量もたくさんは作れないので、大勢の講習会では使えないダッチオーブンですが、何らかの形で講習会でも利用できたらいいなと思います。

    大型パンは、昨夜真夜中に仕込みました。いつもと同じように仕込んでから、ホットカーペットの上にしばらくおいて発酵させたのですが、朝起きてふたを開けたら、かなりの過発酵。しばらく冷蔵庫に入れたりして発酵を押さえましたが、2次発酵でもまたまたやりすぎてしまい、案の定、かなりだれた生地になってしまいました。

    それでも、石窯はえらい! なんとか少しは立ち上がってくれました。焼きたては少々苦みが気になりましたが、冷めたら解消。ただしいつもより砂糖を控えめにしたので、味はちょっと一般受けしないかも。本番では、前のレシピで実施することにしました。

    昼食用には、ピザをやめておかずフォカッチャを。左はトマトの水煮入り。右はカボチャとニンジンとにんにくを細かく刻んだものを混ぜ込みました。トマトフォカッチャは、アンティマキの新商品の改良版。今度の暮らしの学校の講習会でつくる予定です。どちらも、かなりいい出来でした。

    菓子は、ケーキとドロップクッキーにしてみました。どちらもありあわせの材料で試作。写真のケーキには、小麦粉、豆乳、米油、ベイキングパウダーのほか、リンゴ、レーズン、ドライイチジクを入れました。

    きょうは、いつもと違って、モニターをしてくれる友人たちの参加なしの練習会。なんだかついのんびりしてしまいました。

    石窯の隣には、「堅木」とか「金木」とか呼ばれる、良質の薪が山と積まれています。小枝はサクラ。私同様、自宅の薪ストーブの薪材調達に苦労している友人とこの山を眺めながら、思わず羨望のため息が出ました。

    さて、第一回の石窯講習会は、5月29日(日)の開催の予定です。詳しくは追って告知いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは、最後のタキソウ朝市です!

2016-03-09 13:49:48 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   2年前からはじまった、グリーンママンのタキソウ朝市。わたしは、ほぼ当初から欠かさず出店していましたが、3月の朝市(あした)で、閉じることになりました。

   豊田市役所からちょっとだけ岡崎寄りの街中での朝市には、若いお母さんと子供たちをはじめとして、いろいろな方がお訪ねくださいました。思い出深い朝市なのでなくなるのは残念なことです。心地よい場所とひとときを用意してくださった、グリーンママンのメンバーの方たちとお店の方には、ほんとに感謝しています。あしたは、最後の出店に出向きますので、ぜひともおでかけください。おまちしています。

   さて、明日お持ちするのは、穀物クッキー4種、酒粕クッキー、グラノーラ、こねずに作ったライ麦パンとトマトフォカッチャ、ほうろく菜種油のスコーンにオートミールのスコーン、それに米ぬかゴマクッキーです。

   トマトフォカッチャは、今回初の登場。有機トマトの水煮をたっぷり入れました。ドライバジルもちょっと。薄く切って、しっかり焼いてお召し上がりください。トマトの風味が口いっぱいに広がります。

   グリーンママンからのメッセージは、以下の通りです。

   「ご縁があって始まったタキソウ朝市ですが、今回が最後の朝市となります。
沢山の方にいらして頂き、タキソウさんのお客さんにも楽しんで頂き、
支えて下さる出店者さん、お越し下さる皆さんのお陰で、楽しく続ける事ができました。
green mamanメンバー、それぞれに大事にしている事や、
もっと深めていきたい事などもあり、時間という制約のある中で、
今変化のタイミングなんだと思います。

皆さまには、今後とも、守綱寺朝市でお会いできれば、思っています。
是非最後の朝市をお楽しみくださいね~。

ワークは一歩さん、リフレクソロジーのguriguraさんです。
肝臓シーズンです!
どちらも春のカラダを整えるのにはオススメです。

お待ちしてますねー。
以下案内です。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まだ冷たい風が吹きますが、太陽は少しずつ高くなり、日射しを暖かく感じることもちらほら。
梅の便りも届くようになりました。

3月となりました。
1ヶ月お休みしていたgreen maman朝市が再開です。

タキソウ朝市は、今回が最後になります。

最後のタキソウ、みなさん、お誘い合わせて遊びに来てください。

今回始めてのguriguraさんは、足裏にある反射区にオイルを使って刺激していき 体の不調や心の状態を和らげていくリフレクソロジーを提供してくださいます。

麹屋専門となった宮本農園さんが今回も麹を届けてくださいます。

今回は麹の注文はございません。店頭にてご購入くださいませ。

タキソウ朝市

とき:3月10日(木)10時~12時

ところ:タキソウ本店

出店者:いのはな農園、宮本農園(麹店)、とうふ屋しろ、kobalele coffee、コレカラ商店、アンティ・マキ、ゆらり

work:おぐろ整体院 一歩
、gurigura(リフレクソロジー)

マイバッグのご持参にご協力下さい。

皆様のお越しをお待ちしています。

…………
次回の朝市は、3月22日(火)の守綱寺朝市です。

お昼からは、"お寺で憲法カフェ"も開催します。

どうも気になるこの国の動き。
夏の選挙で憲法改正を掲げ出したけど、憲法が変わるとどうなるの?

よくわからなくても、私達の生活にはおおいに関わってきます。
まずは知ることから。

自分で調べるのはなかなか…。
詳しい人に教えてもらいましょ。

みなさん、気軽にご参加くださいませ。

ママさん弁護士さんが、多くの人に伝えたいと、手弁当で来てくださいます。 活動費になる様に、参加費500円とさせていただきます」


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日土曜日、ヘルシーメイトにて出店します。

2016-02-27 00:44:15 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    毎年3回行われる、自然食品店・ヘルシーメイトの10%割引セールが、今週火曜日からはじまっています。あしたは、岡崎店にてアンティマキが出店。名古屋店にも、商品だけ届くことになっています。

   お持ちするのは、以下の通りです。

  パン~ライ麦パン、玄米ご飯パン、アーモンドとレーズンのパン、ハーブフォカッチャ
  穀物クッキー~カカオニブ、黒糖と生姜粉
  リンゴいっぱいケーキ
  稲武の固いおかき
  おからのガトーショコラ
  黒ビールのケーキ
  米ぬかクッキーごまいり
  スコーン~リンゴジャム、ブルーベリージャム、黒糖とアーモンド、ほうろく屋の菜種油入り
  酒粕クッキー

  以上、16種類。久しぶりにたっぷり作りました。

  昨日夕方、全種類をほぼ用意したころ、雪が急に振り出し、みるみるうちに積もりました。この冬、3度目くらいの雪。水っぽい雪なので、朝にはとけると思うのですが、道中が心配なので、到着が多少遅れるかもしれません。名古屋店への商品到着は昼頃になるかもしれないので、お確かめの上、ご来店ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイモールみよしの吉十に奥三河Three trees+の商品が並びます。

2016-01-21 18:06:48 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
みよし市最大のスーパーマーケット・アイモールみよしの中のドラッグストア・吉十(きちじゅう)に、奥三河Three trees+の商品が、あす22日金曜日から店頭に並ぶことになりました。期間限定ではありますが、3人の品~焼き菓子、石鹸、コンフィチュール~が一般の店舗に一緒に並ぶのは久しぶりのことです。しかもうれしいことに、吉十では、「奥三河Three trees+」として、同じ場所に並べてくださるそう。イベント以外でははじめてのことです。

   こちらが吉十。青木薬局と併設されています。間口が広くて気持ちのいい店内です。食品も充実しています。オーサワジャパンの品もあって、初めて訪れたときはびっくりしました。無添加の長期醸造の醤油もあります。以前訪れたときに購入した品の一部がこちら。

    ソバの実フレークの中身はソバの実だけ。食べるのが楽しみです。金時ショウガの粉は、毎朝味噌汁と梅干の種番茶に入れて飲んでいます。ずいぶん高いものなのですが、少量でも大変辛くて、体がふわっと暖かかくなります。ワインは国産の無濾過です。

    ほかにも精油や竹布、シャボン玉石けんなど、体にも環境にも負担の少ないよう配慮された品々がいろいろあって、見て回るのが楽しい。アロマの講座も催しています。

    さて、こちらのお店で置いてもらうことになったアンティマキの品は、穀物クッキー3種(ほうじ茶・全粒粉とカシューナッツ・玄米粉と塩麹)、米ぬかカレークッキー、いなぶの玄米おかき、酒粕クッキー、グラノーラ、ココアグラノーラです。

    こころざし工房からは4種類の天然石鹸、Artisan MIKIからは、自家農園産のブルーベリーのコンフィチュールと、飯田産のりんご・グラニースミスとクローブのコンフィチュールが登場します。

     2月初旬には、アンティマキのバレンタイン用焼き菓子も納品の予定です。はじめてのみよしでの販売、どうぞぜひのぞいてください。いずれも売り切れ次第販売終了です。   
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキソウ朝市、来週です。

2016-01-09 11:31:55 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ

   今年は、稲武に引っ越して、13回めの正月を迎えました。12月が相当あたたかいとしでも、年末年始には、たいてい一度は大雪が降っていたと思うのですが、今年はまだ一度も雪を見ていません。一度だけほんのちょっと、ちらついたとはききましたが、それっきりのようです。過ごしやすいのは確かですが、気候変動がこの先どのような事態をもたらすのか、先行きが不安のこの頃です。

   さて、新年最初の出店イベントは、タキソウ朝市です。2か月ぶりの朝市、ぜひお出かけください。アンティマキは、穀物クッキー、全くこねないパン、スコーンのほか、玄米おかきや米ぬかクッキー、できたらリンゴケーキもお持ちするつもりです。他にもまだ検討中。

    上は、昨年の朝市の写真です。無農薬栽培のこのリンゴ、とてもおいしかった! 今年も販売するそうです。乞うご期待!

    以下、主催者のグリーンママンからのメッセージです。
****
2016年のタキソウ朝市、皆様にとっても幸ある年になります様、ささやかではありますが、新春お年玉抽選会をご用意してます♪

ママンのブースで用紙をもらい、お買い物をした店舗でスタンプを押印してもらって下さい。3店舗分のスタンプがある方に抽選して頂けますので、お楽しみに!

新春にふさわしく!誕生数秘術の結木万葉さんがワークにきて下さいます。
一年の始まりに、数秘術でヒントを得るのも良いねー。

幡豆・宮本農園さんが麹店で出店です♪
いよいよ味噌仕込のシーズン。
とにかく美味しいので、是非宮本さんの麹で味噌仕込みしてみてねー。

仕込み用に大量に欲しい方は事前に注文頂けると助かります。注文は宇角までメッセージ下さいね。

<米麹>除草剤一回 減農薬1200円、完全無農薬 1600円
<麦麹>無農薬のみ 1400円
<豆麹> 愛知県産 1100円、完全無農薬 1600円

いずれも1キロの値段です。

尚、1月、2月の守綱寺朝市、2月のタキソウ朝市はお休みさせて頂きます。
次回朝市は3月10日タキソウ朝市となりますので、よろしくお願い致します。

とき:1月14日(木)10時~12時

ところ:タキソウ本店

出店者:いのはな農園、徳八農園、宮本農園(麹店)、とうふ屋しろ、kobalele coffee、コレカラ商店、とうふ屋しろ、アンティ・マキ、シフォン屋ゆるり

work: 誕生数秘術 柚木万葉、おぐろ整体院 一歩

マイバッグのご持参にご協力下さい。

皆様のお越しをお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなかとまちの文化祭に出店します。

2015-12-04 18:22:25 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   きのうきょうと、稲武はだいぶ寒い日になりました。いよいよ冬将軍の到来です。薪ストーブも本格的に焚き始めました。でも、今年はたきぎの用意を怠ったので、いつまで快適な日を過ごせるか、心もとないのですが。

   さて、豊田市の街中で開かれる、いなかとまちの文化祭、今年で4回目を迎えます。今年も、アンティマキは、出店します。一緒に出るのは、Paysan MIKI。

   日時は6日日曜日の10時から16時まで。場所は、豊田市駅前のT-FACE1Fのシティプラザとペデストリアンデッキです。恒例の野良着ファッションショーのほか、ハンドベルのコンサート、伝統芸能の棒の手の実演もあります。また、この夏出版されたムック「里co」に登場するUターン、Iターンの女性たちの、山里暮らしのに関するトークも楽しそうです。

   私たちは、広場の「こころを耕す暮らしのマルシェ」にて出店。以下、主催者の実行委員会のメッセージです。

  「こころを耕す暮らしのマルシェ」には、とよたの農山村をはじめ流域圏、近隣からつながりのある出店者さんたちが勢ぞろいします!
若手農家の愛情こもったお野菜・加工品や地産地消のごはん、温かい豚汁や五平餅、猪肉や鮎など山里のおいしいものもたくさんありますよ!
おばあちゃんのワラ細工や竹細工の販売・実演もあります。

矢作・森の女子会や根羽森林組合などによる、森の手作りワークショップもいろいろ!

ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、遊びに来てください☆」

   さて、当日お持ちするのは、穀物クッキー4種、リンゴケーキ、黒ビールケーキ(スパイス抜き)、豆乳のスコーン3種、ココアグラノーラと普通のグラノーラ、小豆パンとカンパーニュ、米ぬかクッキー2種の予定です。それから、発売したばかりのスパイス入りラスクも少しだけ並べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木と革の工房・aoyamaでアンティマキの焼き菓子が販売されます。

2015-11-21 01:53:02 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   稲武の隣町・設楽町の山の集落にある工房aoyamaで、今度の22日と23日に個展が開かれます。

   この個展で、アンティマキの焼き菓子を販売してくださることになり、本日発送しました。お送りした焼き菓子は、穀物クッキー4種、米ぬかクッキー3種、黒ビールケーキ、ほうろく屋の菜種油を使った穀物いろいろビスケット、酒粕クッキーです。

   こちらの工房を知ったのは今年の5月。西尾のカフェ・オーシャンの元シェフ順子さんフェイスブックで、彼女の料理をこの工房で食べられる日があると知って、出かけました。

   稲武から設楽の中心地・田口を抜け、さらに新城方面に行ったところから左手にそれて細い道を延々と上ります。道をまちがえたのではないかと思うほど、ずっと山道が続き、それでもと思って進むと、民家の点在している集落に入ります。aoyamaは、この集落の外れにあるおしゃれな建物。周りは緑したたる美しい風景でした。

   順子さんの、美しくておいしい野菜料理を盛った器も、こしかけた椅子もテーブルも、ご主人の作。木目や裁断した際の形の美しさを生かした作品です。

   革製品は、奥様の作。かばん、かっこよかった!

   それぞれ形も色も異なる木の器。そろえたくなりました。

   さて、日時と場所は以下の通りです。

  *日時 11月22日(日)23日(祝)11時~16時
  *場所 木と革の工房aoyama アトリエとその周辺
     北設楽郡設楽町清崎牛ケ久保27
   
   バードコール作りのワークショップもあるそうです。豊根村のパン工房・ベッケライ・ミンデンのドイツパンも販売。22日は石窯でのピザ焼き、23日はおいしいコーヒーの販売もあるそうですよ。紅葉狩りがてら、ぜひお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって、やまのぶフードフェスタに出店します。

2015-11-20 17:50:13 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   昨年のいまごろ、豊田スタジアムで盛大に行われたやまのぶフードフェスタ。今年は場所を、豊田市公設地方卸売市場にうつして、また大規模なイベントが開かれます。

   やまのぶは、豊田市を中心に数店舗展開しているスーパーですが、有機栽培や無農薬・低農薬栽培の野菜を全国から仕入れて、ごんべいの里というブランド名で販売。自社農園では、無農薬のいちごや米も栽培しています。また、一昨年からは、梅坪店の一角に、「ママンのお気に入りコーナー」を開設。そこに、アンティマキの焼き菓子や、Artisan MIKIのコンフィチュールもおいてくれています。

   普通のスーパーマーケットなのですが、自然食品店や高級食材店にしかなさそうなものが見つけられるので、買い物が楽しいお店です。そのお店のフェスタ、今年もおもしろそうです。

    昨年に続き、アンティマキは、奥三河Three trees+として出店。天然石鹸のこころざし工房、コンフィチュールのArtisan MIKIと一緒です。

    持っていく予定の品は、こねずに作ったパン3種ほど、スコーン2種、ほうろく油を使った穀物いろいろビスケット、米ぬかクッキー、穀物クッキー、酒粕クッキー、黒ビールケーキです。パンは、先日試作して好評だった、全粒粉を半分入れたパン・ド・カンパーニュも作るつもりです。

    稲武大野瀬町の筒井重之さんが作ったもち米も、わたしたちのブースで販売します。田植え後に除草剤を1回散布したほかは、一切の農薬は不使用。肥料は、米ぬかと貝殻の化石の粉末だけ。そして秋には天日干ししたおいしいお米です。銘柄はココノエモチ。1升(1.4キロ)1000円で販売します。

    やまのぶのママンのコーナーの運営や朝市を主催している、グリーンママンのメンバーはフェアトレードの商品をいろいろ販売。晩秋の一日、おいしい食べ物をさがしに、ぜひお越しください。詳細は以下の通りです。

   *日時 11月22日(日曜日)9時45分~16時
   *場所 豊田市公設地方卸売市場

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはタキソウ朝市です! ラスク新発売します。

2015-11-11 18:52:07 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   明日は第二木曜日。今年最後のタキソウ朝市の日です。

   持っていくのは、久々のハーブフォカッチャ、パン・ド・カンパーニュ、穀物クッキー4種、米ぬかクッキー2種、グラノーラ、スコーン。スコーンはオートミール入り。たまにしか販売していないものなのですが、今回はオートミールを少なめにして砕いて、食べやすくしました。ついでに、砂糖も黒糖に替えてみました。

   それから、前から作りたかったラスクも。アンティマキのカンパーニュとライ麦パンを食べやすい大きさに切って、米油とオリーブ油をまぶし、ビートシュガー、ほんの少しの海塩、スパイスをいろいろ取り混ぜてからめました。使ったスパイスは、シナモン、カルダモン、コリアンダー、ナツメグ、ジンジャーです。スパイス多目と少なめの二種類を作ったのですが、表示を貼る作業の途中でまぜこぜになってしまいました。多目といっても子供さんが顔をしかめるほどではないとおもいますが、いちおうご留意ください。
<imgsrc="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/7e53980259b24a0a4353c16c4fb76c70.jpg" border="0">
    さて、主催者のグリーンママンからのメッセージです。

****
   一雨一雨寒くなってきましたね。早いもので今年もあと2ヶ月を切りました。

年末に向け、しっかり充電できる様、美味しいものと、心も体もスッキリできるワークをご用意してお待ちしてます。

今月は久々の(何年かぶり!)のchun-chun屋さんがスィーツやお昼になるケークサレなどをお持ち下さいます。
ひとえやさんのこだわりのお団子もタキソウ朝市久々の出店です。

ワークは、いつも大人気の光さんのコーナーと、ハンドリフレクソロジーとヘッドリンパマッサージのboccoさんが出店です。ママ達の日々の疲れをスッキリほぐして下さいます♪
腕は重いので、手指は意外とこってたりします。浮腫みにもオススメですよ。

皆さま、どうぞ遊びにいらして下さいね~。


とき:11月12日(木)10時~12時

ところ:タキソウ本店

出店者:いのはな農園、徳八農園、アンティ・マキ&ARTISAN MIKI、mocha mocha、お団子のひとえや、chun chun屋

ワーク:ヒーリングカウンセラー光、リフレクソロジー&ヘッドリンパセラピー・bocco


☆マイバッグのご持参にご協力下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは福蔵寺ご縁市です!

2015-11-07 16:32:27 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  あしたは秋のご縁市! 最初からずっと皆勤のアンティマキ、準備はほぼ整いました。

  持っていくのは、こねないで作るパンシリーズ第二弾・パン・ド・カンパーニュと柔らかめのライ麦パン、穀物クッキー数種に、リンゴいっぱいケーキ、黒糖のスコーン、米ぬかクッキー。それに、歩廊区屋の菜種油のビスケットや酒粕クッキー、黒ビールケーキも少し。いろいろちょっとずつ並べます。

  こちらはもう紅葉。例年より1週間ほどはやい訪れとか。朝晩、だいぶ冷え込むようになってきました。日中はさほどではありませんが、明日は雨模様。暖かくしてお出かけください。

  *日時:11月8日 日曜日 10時から2時ころまで
  *場所;豊田市太田町(旧旭地区)福蔵寺境内
  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする