goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

てしごと日和に出店します。

2016-05-29 23:54:55 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    稲武はまだ朝夕肌寒くて、今夜も床暖房をつけて過ごしていました。薪ストーブはさすがにつけてはいませんが、石油ストーブはまだ出しっぱなし。季節の変わり目のはっきりしないこの頃ですが、6月のはじめに、イベントに出店します。

    イベント名は>てしごと日和。日時は6月2日木曜日10時から2時。かわいいバッグやバンダナを作っている女性が主催の、2回目のイベントです。今度の会場は、とよたハウジングセンター。

    木のアクセサリー、リネンの服、さおり織り、そのほか手仕事をしている方の魅力的なブースがたくさんです。飲食もいろいろ出店。私もたのしみなイベントです。

    アンティマキは、こねずに作ったおかずフォカッチャやパン、スコーン、穀物クッキー、グラノーラにケーキなど、いろいろ持参の予定です。

    ほかに、草木染め製品や郡上の割り箸とルシエンテのアクセサリーも並べます。

    こちらは、大阪在住の私の姪のアクサセリーブランド。天然石や植物素材などを使った、ピアスやネックレスを販売します。

    ぜひ、お手に取ってご覧ください。



    ARTISAN MIKIは、となりのブース。コンフィチュールのラインナップは4種類(ブルーベリー 【品種:Summit】で、グラニースミス w/生姜、金柑、夏みかん)。小瓶(\380/70g)の在庫数が少なくなっているとのことです。

「てしごと日和」

【日時】6/2(木) 10:00〜14:00(雨天決行)
【場所】とよたハウジングガーデン[豊田市秋葉町4-75]アジアンスクェア(晴天時)セミナールーム(雨天時)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Street &Park Market に出店します。

2016-05-19 00:08:02 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
豊田市駅近くの拳母城址公園で毎月開かれている、Street&Park Market。昨年3月にはじまり、回を重ねるごとににぎやかさを増してきたイベントと聞いています。私たちは、最初に出店しただけでその後でられなかったのですが、今週末の土曜日、久しぶりに参加することになりました。

   天然石鹸のこころざし工房、コンフィチュールのArtisan MIKIといっしょです。

   今月から会場が、奇数月は拳母城址公園と、近くの元城駐車場の2か所に分かれます。私たち奥三河Three trees+は、城址公園の物見やぐらのそば。去年の場所に近いところです。時間は10時から。

   穀物クッキー、ほうろく屋のビスケット、米ぬかクッキー、スコーン、グラノーラなどをお持ちします。郡上の割り箸も販売。暑い日になりそうですが、ぜひともお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤビーガングルメ祭りに出店します

2016-05-12 14:14:29 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   1度をのぞいて、初回から毎年出店を続けているナゴヤビーガングルメ祭り、今年もArtisan MIKIといっしょに出店します。

   日時:5月15日(日)10時から(夕方までですが、私たちは3時過ぎには退出するかも)
   場所:名古屋市 鶴舞公園

   毎年とても賑やかなこのイベント、今年もさらにグレードアップしているみたいです。

   アンティマキがお持ちするのは、米ぬかクッキー3種、ほうろく屋の菜種油の雑穀ビスケット、蓬莱泉稲武吟醸工房の大吟醸の酒粕を使ったクッキー、稲武の固いおかき、グラノーラ2種、全くこねずに作るパン、豆乳と米油のスコーンなど。試食もたっぷり用意していきます。

   去年は快晴で強風の一日でした。3m四方のテント、午後にはたたんで営業しました。今年のブースナンバーは57。奏楽堂と真反対の噴水の手前です。お隣はコバレレコーヒーさん。ぜひとも、お立ち寄りください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは福蔵寺ご縁市です!

2016-05-02 22:35:31 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   またまた直前の告知になりましたが、あしたは毎年恒例の、春の福蔵寺ご縁市です。

   今年で何年目かわかりませんが、アンティマキは初回からの参加。欠かさず出ています。あしたも、いつもの場所で出店します。

   明日おもちするのは、全くこねずに作った、ライ麦パンとカンパーニュ、久々登場のライ麦と甘夏ピールのスコーン、ほうろく屋菜種油の雑穀ビスケット、穀物クッキー3種、こめぬかカレークッキー。グラノーラです。

   明日は、ハワイアンマッサージ・ロミロミとアロマの療法を手掛ける友人の光岡真理さんが、私のブースの一角でハンドマッサージをおこないます。わたしもはじめて体験の予定。たのしみにしています。

   また、岐阜県郡上八幡のスギの木から製造した割り箸の販売もおこないます。先日は、足助夢里まつりでの販売をうっかり忘れてしまいましたが、あしたはちゃんと店頭に並べます。

   上の写真は、先日郡上割り箸の製造元の方にお越しいただいてひらかれたお話会のおりにうつしたもの。明日販売する割り箸は、箸袋なしの、はだかの割り箸100膳。470円にてお売りします。

   詳細は、以下の通り。

   *日時 5月3日 10時から2時ころまで
   *場所 福蔵寺 豊田市旧旭地区 太田町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助夢里まつりに出店します。

2016-04-20 15:46:01 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    来週日曜日・24日は、毎年恒例の足助夢里まつりです。

    一昨年までは、開催時期は秋。足助香嵐渓のもみじが見ごろになるちょっと前に開かれていました。今年からは、新緑の季節の開催に変更。はじめての春の足助夢里まつりです。

    今年のお祭りも、奥三河Three trees+で出店。Artisan MIKI、こころざし工房と一緒に出店します。

    持っていくのは、穀物クッキーのほか、米ぬかクッキー、ほうろく菜種油のビスケット、おからのガトショコラ、稲武の固いおかき、グラノーラ、黒ビールケーキ、トマトフォカッチャとライ麦パンとカンパーニュ。ほかにも何かお持ちするかもしれません。

    山里に移住してから、新緑のきれいさに目覚めました。香嵐渓のもみじもいいけど、新緑の季節はなおのこと美しかろうと思います。

    近頃脚光を浴びつつある、野良着ファッションショーも開催。ちょっと恥ずかしいのですが、わたしもはじめて出ることになっています。ぜひみなさん、お誘い合わせの上、お越しください。時間は10時から3時ころまで。いろんなイベントやワークショップも盛りだくさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲武の石窯で遊ぶ会は定員に達しました。

2016-04-17 01:03:36 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  先日告知した、石窯で遊ぶ会は、一昨日定員に達しましたのでお知らせいたします。お申し込みくださった皆様、ありがとうございます。今後は、キャンセル待ちの方の受け付けをいたしますので、アンティマキの問い合わせまたはアンティマキのフェイスブックページからメッセージをお送りください。

  なお、次回はたぶん9月開催の予定です。おって、告知いたします。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲武の大きな石窯で楽しむ会を開きます。

2016-04-14 14:54:37 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   昨年末から予告していた、稲武の大きな石窯で楽しむ会の詳細を決めましたので、告知いたします。

   今年度第一回目は、下記の通りの日時と内容で行います。

   *日時 5月29日 日曜日 午前10時~午後3時過ぎ
   *場所 豊田市夏焼町 ハウスポニー(旧稲武町)
   *参加費 3500円
   *定員 10組(先着順)
   *内容 ピザ、大きなカンパーニュ、焼き菓子、スープをつくります。
       昼ご飯はピザとスープ。パンと焼き菓子は持ち帰りです。
       ピザとスープのみ:ひとり分800円で申し込みのおりに追加できます。
   *講師 後藤雅子・村田牧子・奥田清美
   *申し込みと問い合わせ アンティマキ auntie-maki@cb.wakwak.com

    石窯で焼くピザの味は格別。寝かせて置いた生地を、おひとりずつ伸ばしてトッピング。高温であっというまにできあがり。アツアツをほおばります。

    野趣あふれる天然酵母のカンパーニュは、全くこねずに仕込んで発酵。ライ麦と全粒粉がたっぷり入っているので、香ばしくて栄養価もたっぷりです。生地量、ほぼ800g相当。ひとかかえもある大きなパンです。稲武の石窯だと、いちどきに10個以上入れられます。

    焼き菓子は、スコーン、ケーキ、クッキーのうち、どれか一つを焼きます。いずれも、卵、乳製品は不使用。体に負担のない、おいしい焼き菓子を作ります。

    5月のあとは、9月ごろ、そののちは冬になる前に開く予定です。石窯のあるハウスポニーは、城ケ山のふもと、裏には雑木林が続く、気持ちのいい場所にあります。初夏の1日、ぜひお誘いあわせの上、楽しみにおいでください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちかど朝市春祭りに出店します

2016-04-01 15:42:11 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   もう今年はこれで頼むのをやめようと思っていた灯油ですが、まだ気温が不安定のようなので、3分の1だけ注文しました。それでも、今年はいつもの半分くらいしか配達してもらわないで済みました。心配していた薪も、底をつくことなく、なんとか持ちこたえました。すべて暖かすぎた冬のおかげです。懐も体も助かりましたが、この夏はどうなるだろうかと思うと、いささかぞっとします。

    さて、梅は盛りを過ぎましたが、桜はまだ。きょうは、昨日よりかなり気温が低くなり、ただいま雨が降っています。

     春休みの最終週、いつも豊田市街地の数か所で開いているまちかど朝市の、ちょっとした拡大版が開催されます。昨年に引き続き、アンティマキ、今年も出店いたします。

     *日時 4月5日(火)10時から12時ころまで
     *場所 小松さん宅  東山町
           豊田大橋を外環状線に向かって走り、ユニクロやモスバーガーを過ぎて、歩道橋の         ある交差点を左折。少し進み、小さな横断歩道を右折。小さな橋を渡った左側一軒目。

      出店するのは、さなパン、てくてく農園、よし工房、月の虹、整体の一歩、いのはな農園、アンティマキです。

     穀物クッキー、グラノーラのほか、パンやスコーンを持っていきます。静かな住宅街の一角に子供たちのにぎやかな声が聞こえたら、そこがこちらの会場です。みなさまのお越しをお待ちしています。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上割り箸生産者のお話会が開かれます

2016-03-31 18:05:47 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    以前紹介したことのある郡上八幡の割り箸(コチラ)。このお箸がすっかり気に入った友人が、割り箸を作っている会社の代表の方にお越しいただいて、今の日本の森や木についてのお話会を開くことにしました。

    以下、友人からのメッセージと告知です。

*****
    スギの香りに癒されるだけでなく、防腐剤、漂白などの化学処理していない安心安全な郡上スギ間伐材の割り箸を作ってらっしゃる『郡上割り箸』さん
http://gujowaribashi.com/
家にあるだけで、いつでも森林浴できちゃうほどいい香りがします。

    市場に出回っている割り箸はほとんどが中国産のようで、薬剤処理がしっかりされていて実は怖いらしいという話を聞き、小さい子を抱えているので安心、安全な割り箸を探していた時に郡上割り箸さんを知りました。
共同購入するとお値打ちに購入できるため、何度か購入したことをきっかけに代表の方との縁がつながりました。


     割り箸って環境破壊と思いきや…使えば使うほど山を元気にする割り箸。

     山を守れば 川、海の環境も守ることができる。
食の安全にもつながるようです。
  
     郡上割り箸の代表の小森胤樹(こもりつぐき)さんをお呼びして『林業、木を使う事について』を4/12火曜日にします。

場所 ほっとかん【西部コミュニティセンター】
(愛知県豊田市本新町7丁目48番地6)
http://www.toyota-hotkan.jp/
2階会議室
参加費 300円

タイムスケジュール
10:30~11:30お話
11:30~12:00質疑応答
お時間に余裕ある方はその後一緒にお昼ご飯食べませんか?
お昼ご飯はご自身が食べれる分のおにぎりと
みんなでシェアできるおかずまたはスィーツ1品

*託児はありませんが、子どもが遊べるスペースを部屋の中に設けます。
お子さんと一緒に参加可能です。

新年度が始まったばかりで何かと忙しいとは思いますが、貴重な話が聞けると思いますよぉ
*****
    参加希望の方はアンティマキの問い合わせメールにて、お申し込みください。お昼ご飯一緒に食べるかも教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわか里山交流まつりに出店します。

2016-03-18 02:53:08 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年も、豊田山間地域のお祭り、ほんわか里山交流まつりが開かれます。

   今年は、下山地区のまどいの丘。3月20日日曜日・10時からのイベントです。近藤しいたけ園、いのまた茶園など良質の農産物を作っている若い方たちのお店や、ソーセージの山遊里、下山元気そば愛好会など、下山地区の手作り食品がならぶのがたのしみ。

   稲武からは、米粉ケーキの山里ちゃふぇ・アトリ、Artisann MIKIとアンティマキが出店します。ほかにも、知多からコーヒーの美味しいコバレレコーヒー、岐阜県恵那市からおやつのひなたぼっこ、長野県根羽村から根羽村森林組合も出店します。以前、この森林組合のわっぱの弁当箱作りWSに参加したことがありますが、たのしかった! なかなかユニークな活動をしているところのようです。

   まだあまり準備に入っていないのですが、アンティマキは、穀物クッキー、米ぬかクッキーは何種類かお持ちするつもりです。おかき、グラノーラのほか、こねずに作ったパンやスコーン、できたらおからのガトーショコラなども。

   毎年春一番最初に開催するこのイベント、最初の二年は足助地区のすげの里、次の二年は旭地区の笹戸会館、そして5年目が今回の下山地区のまどいの丘。再来年は稲武地区になるのかしら。だといいな。

    *日時 3月20日(日)10時~15時
    *場所 下山保健福祉センター まどいの丘 豊田市神殿町中切7-2
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする