goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

願い事が100%叶う奇跡を呼ぶ九頭竜大社にお参りしてきました。

2009-03-24 21:40:19 | 九頭竜弁財天おまいり
本日は、カードカルト京都河原町店の光電話追加番号工事が午後2時からあるので、神戸三宮の店から、大阪日本橋に行かずに、直接大阪駅・梅田駅を経由してカードカルト京都河原町店に行くことにしました。カードカルトと日本占い師連盟・日本霊能者連盟の鑑定室は、同居していることが多く、原則、光ファイバーと光電話はカードカルトで、ISDN電話回線は、日本占い師連盟・日本霊能者連盟で利用していました。神戸三宮鑑定室に続いて、京都河原町鑑定室も、常駐する鑑定師がいないので、ISDN回線だと基本料金と追加2ナンバーとかで、月に4000円以上かかるので、光電話に収納して、鳴り分け対応にとすることにしました。これだとISDN回線の基本料金は不要となり、1ナンバー当たり月額100円の追加基本料金で済みます。要するに、7854のカードカルトにかかってきた電話は、通常のリーンリーンというベル音で、4901の日本占い師連盟にかかってきた電話は、リンリンという短いベル音で、同じ1台の電話機にかかってくるわけです。京都の場合、カードカルトは221局、占い師連盟は223局ですが、光電話の場合、局番が違っていても1台の電話機に収納できるわけです。
光電話の設定が午後3時前に終わり、インターネットで四条河原町から大原行きのバスの時刻をひくと、5分後だったので、そそくさと店を後にしました。四条河原町のバス停から、20分おきに出ている大原行きに乗り、九頭竜弁天前で降りました。

昨年、龍降臨先生から、京都なら九頭竜大社が一番効くときいて、このブログにも書きましたが、12月21日に行ったのです。そのときは、月間売上データとしては、カードカルト京都河原町店の11月の売上データしかなくて、その売上の倍の金額の売上が上がるようにお願いしたのでした。
カードカルト京都河原町店は、昨年4月オープン。実は、7月をピークに売上が下がり、慢性赤字なので、閉店しようか考えていたのです。半信半疑で、九頭竜大社にお参りし、常識的に考えて実現不可能な売上2倍をお願いしたのです。が、九頭竜大社にお参りに行ってから、売上が急に良くなりました。よって、12月の月間売上は、11月の月間より1割強良くなりました。そして、今年1月の月間売上、11月の月間売上のちょうど2倍になりました。1月の売上は、先月(12月)比181という信じられない数字を挙げました。そして、京都河原町店は、黒字となりました。12月21日にお願いした金額通りの月間売上が、今年1月の月間売上でどんぴしゃ達成できたわけでした。前回、九頭竜大社に行ったとき、巫女さんから、どこでうちの神社を知りましたか。と聞かれて、霊能者から聞いてと答えると、霊能者に勧められてきたという人がすごく多いんですよ。と言われたことがあります。今回は、前回のお礼も兼ねてお参りしたわけですが、新たな売上目標金額達成のお願いをしておきました。
また、前回に続き、今回も「勝ち守」を買いました。今回は、そのお守りをもって、帰りしな、四条河原町のバス停から、カードカルト京都河原町店に行く間にある、競合他店、
アメニティドリーム京都店、イエローサブマリン京都店を寄りました。そして、カードカルト京都河原町店に戻って、「勝守」をレジにつけました。先ほど立ち寄ったアメニティ、イエサブに勝ちますようにとお祈りしました。
添付写真は、本殿を9回まわったあと、引いたおみくじです。巫女さんに解説をもとめると、九頭竜弁財天大神様が、奇跡を起すように見守ってくださる。ということでした。
この大社は、昭和30年に作られた神社なので、京都のガイドブックには紹介されていません。八瀬の地図には、かろうじて名前が載っている程度です。そのため、観光客はほとんどきません。が、信仰者が多数詰め掛けています。参拝者名簿をみると、9割以上が京都市民で、奇跡を起す神社として京都市民には親しまれているようです。
九頭竜大社のホームページ
http://homepage2.nifty.com/kuzuryutaisha/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法楽寺の彼岸法要に行ってきました。

2009-03-20 19:23:10 | その他
真言宗泉涌寺(せんにゅうじ)派の大本山、田辺のお不動様で知られる東住吉区の法楽寺に行ってきました。山本家先祖代々と父と母の戒名、山本家水子諸霊のおとうばを作ってもらいました。1枚2000円。4枚なので、8000円支払いました。数千枚のおとうばがありました。1回の法要で1000万円近く集まる計算となります。お盆のときは、1万枚を越えるおとうばが集まり、本堂ではなく、境内のイベントホールで行われます。本日は、彼岸なので、参加者が少ないので、本堂で行われました。それでも、200名ほどの参列者がいました。
9名の僧侶がお経を読み上げていました。お経の途中で投げられる小さな蓮華が欲しくて欲しくて。毎年拾い、財布の中にお守りとしていれています。焼香の順番が回ってきたとき、1メール先に落ちていた蓮華を拾いました。もうひとつ落ちていたものは、別のオバハンが私を真似て、焼香のとき、拾っていました。写真参照。
ちなみに、お経や祈祷を聞いていると私は必ず意識が飛んでいます。要するに寝ています。お経や祈祷を聞いていると気持ちが良いからだそうです。
法要が終わった後の住職のお話。神仏の道の企画が始まり、その中に含まれるので、月に180名ほど観光客が来るけど、どうしてこのお寺はお守りとか何も売っていないのか。
と聞かれるという話が出て、法楽寺が信仰のお寺であることがはっきりとわかりました。
そういえば、境内にはいつも参拝客がいっぱいいますが、みんな、お経を唱えています。
私も、早く、般若心経を完全に覚えたいと思っています。毎日毎日唱えていますが、まだ、完璧ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺に行きました。

2009-03-14 22:08:40 | その他
昨日の朝、新神戸駅を出てのぞみで新横浜に。そして、千葉のホテルで温泉・バイキング三昧。そして本日は、成田山新勝寺に。そして、東京駅からのぞみで新大阪へ。
成田山新勝寺。関東地方では、明治神宮についで、初詣の参拝客が多いことで有名です。
霊能者の先生方に、千葉に行くなら、成田山新勝寺へと言われたので、行ってみたわけです。真言宗豊山派のお寺です。高野山と別れた根来寺一派というわけでした。ご本尊は、不動明王様。たまたま、本堂で、護摩だき祈祷を行っていたので、横にすわって参加していました。のうまくさんまんだー・ばーざらだん・せんだまかろーしゃだ・そわたや・うんたらた・かんまん 100回以上、ご真言を唱えました。
雨の中でしたが、参拝客は非常に多かったのですが、参拝客の大半が観光客で、信仰に厚い人は少ないように感じました。良く行く、真言宗泉涌寺派大本山法楽寺や真言宗東寺派別格本山の大龍寺では、ご真言や般若心経を唱えている人を必ずみかけるに、成田山新勝寺では、そういう人をみかけることができませんでした。
願い事は、カードカルト、日本占い師連盟・日本霊能者連盟の商売繁盛と私が、100歳以上、元気に長生きできることです。
寺の中のあちらこちらにある不動明王様に、大きな声でご真言を唱えながら、お願いしておきました。関西の真言宗のお寺では、不動明王様やら観音様やら如来様、菩薩様など色々な仏様がおられるのに、成田山新勝寺は、お不動様ばかりで、お不動様に特化したお寺なのに驚きました。
大阪に帰ってみて、本日は、カードカルトの各店の売上がやたら良く、成田山のお不動様のお力が早速現れてきたようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清食品創業者故安藤百福氏の実娘・呉美和さんの絵画を売るページをつくりました。

2008-05-26 01:48:55 | その他

ホームページ
http://www.nichikon.gr.jp/miwa.html


 
 
本日、呉美和さんを龍先生のところに連れて行きました。
将来は、絵を書いてご飯を食べていきなさい。ということでした。

よって、これから、呉美和さんに絵を書いてもらって、うちで販売することになりました。
意外だったのは、美和さんは、仏教を深く信仰していたことでした。
私に、リヤカーを引いて空き缶をあさっていた美和さんに声をかけさせたのは、
安藤百福さんの霊だったのかもしれません。

呉美和さんには、本当に感謝しています。
何年も掃除されずに放置されていた日コン連本部とカードカルトのトイレを綺麗に掃除してくれたからです。

お父さんが生きていた頃、日清食品に電話をしたそうですが、秘書が取り次いでくれなかったと言います。
現在も、日清食品の現社長(異母弟)には、電話をつないでもらえないそうです。

2019年3月31日画像追加


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする