大阪メトロ天王寺駅の駅長室前に置かれているティシュペーパー。
誰も見ていないところにあるので、みんな、いっぱい持っていくのですぐになくなります。
本日は、駒川中野から大国町の事務所に行くとき6つもらい、大国町から天満橋に行くときに3つもらい、天満橋から大国町にもどるときに3つもらいました。
大国町から駒川中野にこれから行きますが、もうなくなっていると思われます。
初めてティシュが置かれているのに気づいた時。
4月12日12時06分に撮影。かごの上までティシュが。
4月12日23時6分撮影。いっぱいありました。
入っているティシュ。
4月14日23時16分撮影。ありません。
本日、大国町への通勤時。4月15日午前9時45分撮影。いっぱいあります。
本日、造幣局の桜の通り抜けに向かうとき、4月15日14時46分に撮影。9時45分には山ほどありましたが、14時46分には、こんだけに減っていました。
そして、造幣局からの帰りしな、17時半ごろ撮影。再び、山積みに。
大阪メトロの天王寺駅の1日乗降者数は、御堂筋線と谷町線を合わせて、約27万人。
ちなみに、私は、谷町線・御堂筋線を改札内での乗り換えだけなので、この人数に含まれていません。