本日は、万博へ。
東ゲート午後0時からの予約で。
午後2時からのパーソナルモビリティの抽選に当たり、借りれることに。
係員に撮影してもらいました。
ミストが出るところに。
最近やっとオープンしたアンゴラパビリオン
ウーマンパビリオンへ。
係員に撮影してもらいました。
日本館へ。
火星の石
触れる火星の石
本日は、万博へ。
東ゲート午後0時からの予約で。
午後2時からのパーソナルモビリティの抽選に当たり、借りれることに。
係員に撮影してもらいました。
ミストが出るところに。
最近やっとオープンしたアンゴラパビリオン
ウーマンパビリオンへ。
係員に撮影してもらいました。
日本館へ。
火星の石
触れる火星の石
本日は年パス使って4回目の大阪万博行き。
駒川中野から谷町4丁目まで。
そこで中央線に乗り換え、終点の夢洲まで。
まずは、7日前抽選に当たった空飛ぶ車館へ。
案内役の人が写真を撮ってくれました。
空飛ぶ車を運転するのに運転無免許がいるかどうかは未定とか。
ひとりひとりにタブレットが渡され、お絵描きします。
私は、えむびーまん号と書きました。
ひとりで来ているのでこう書きましたが、もし、わたしが、神戸大学聖時代に、他の神戸大学生と一緒に来ていたなら、
神戸大学ののりで、オメコ号と描いていたはずです。
案内員は、CAの制服をきていました。
おそらく、現役のJALのCAと思われます。
画面に映し出されるオメコ号に対するリアクションを想像してしまいました。
コモンズB館へ。
ツバル館で。
当日予約でブルーオーシャンドリームが。
結局椅子に座って4時間スマホをたたいてやっとこれが。
セネガル館とバングラディシュ館へ。
ドローンがきれい。
本日は、通期バスを持っているので、大阪万博へ。
まずは、グッズ売り場へ。
丸善・ジュンク堂のと大丸松阪屋のとがあります。
7割は、同じものが売られているが、残り3割は、オリジナルとか。
私が探していたのは、大丸・松坂屋の方でないと売られていないものでした。
販売して1時間で完売。次の入荷日は未定とか。
それで、せっかく並んで公式グッズ売り場に来たので、ステッカーとミャクミャク人形を買いました。
通りすがりの人にお願いして撮影。
フィリピン館へ。フィリピン館の行列と思い並んでいると、その列は、HAIN のテイクアウトの列でした。
仕方ないので、一番安い650円もするチョコアイスを。
そしてフィリピン館へ。
本日は、1周2キロの大屋根リングを1周することに。
まだ準備中のパビリオン。
ぷんぷんがしたくなったので、2億円トイレへ。テレビでよく見ているのでわかりました。
一応、警備員にこのトイレが2億円トイレか尋ねて、そうですという答えを得ています。
このトイレにはいりました。
クラゲ館へ。
本日は大阪万博へ。通期パスを24000円で購入。万博2回目。
夢洲駅を上がったところ。。コーンより右側の人がたくさんいる方は、関係者入口。人が2人しかいないがらーんとしているのが一般入口。
12時からの予約で午後1時過ぎ。
入場するとそれなりに人が。
公式グッズ販売所へ。
1100円でスタンプ帳を購入。
1210円で首からぶら下げるものを購入。
平袋 11円
三菱未来館へ。入場1時間待ち。1時間待って入りました。
1970年万博の時は、ベルトコンベアーに乗って回った記憶が、
1970年万博や愛地球博の時は、乗り物系パビリオンがいくつかありましたが、今回の大阪万博では、乗り物系パビリオンは0。
ベトナム館へ。
乗り物体験ができますが、待ち時間が長いので、あきらめて退出。
祭りと書かれたパビリオン。中はがらーんと。堺市の展示ブースだけが。
QRコードを読み込むと抽選とあり、読み込むと、
当たりました。
マレーシアパビリオンで。
出ている人に写真撮影をお願い。
私も体験。うまく飛べません。
空飛ぶくるまパビリオン。
本日、唯一予約で来たモンスターハンターブリッジ。
QRコードの出し方を聞きに。予約ごとにQRコードが出るのではなく、入場時に使ったQRコードを使うとか。
大屋根リングへ。
タイパビリオン。
トルコパビリオンへ。
モナコパビリオンへ。
予約時間になったので、大阪ヘルスケアパビリオンのモンスターハンターのコーナーへ。
ゴーグルをつけてモンスターハンターのバーチャルな体験。最高に感激しました。お勧め体験です。
本日は大阪万博へ。
駒川中野から谷町4丁目へ。そして乗り換えて夢洲へ。
そして、東ゲートへ。
わかったこと。「特別割引券」は誰でも買えて誰でも使える。
本日はいとこと。
私は身障者手帳を持っているので、特別割引券を購入。いとこの分も買いました。1人3700円。
購入時は、手帳の提示は必要なく、誰でも買えました。
手荷物検査の後、ゲートをくぐりますが、手帳の提示は求められませんでした。
要するに、特別割引券は、誰でも買えて、誰でも使えるということが分かりました。
大屋根リングへ。
大屋根リングの上。
嘉門タツオのライブを見ることに。
本物のキルギス人と記念撮影。
パーソナルモビリティの貸し出しは、65歳以上または身体障害者に限るということで、抽選になります。
14時からの抽選に臨みましたが、外れました。
水が無料でもらえます。
西ゲート
遠足で来ている生徒。
これ以降は、電池切れのため撮影できず、
水上ショーわ見ました。
ドローンショーは、機材の不良で中止となりました。
出口で当日券の提示で通年パス6000円引きの割引券がもらえました。
明日、万博に行ってきます。
3700円の特別割引入場券を2枚買いました。
もう一人は、私より年上のいとことです。
明日行ってよかったら通年パスを買い毎日のように行きます。
しょうもなかったらあと数回、行くだけです。
昨日、カルトスリーブをください。と一人の男性が、、
いつもの通り、大ですか。Yですか。と尋ねると、Y一つと。
そして、赤坂賢洋の開発したゲームソフト「プラネタリーキャンペーン」を探しているとか。
以前、ツイッターのダイレクトメッセージで、メールいただいた方ですか。
と聞くと、そうです。とのこと。
赤坂の作ったD_RETURN(ディ・リターン)のファンで、第2弾としてプラネタリーキャンペーンを出していたことをその後知り、どうしても欲しくなったという事でした。
大手ゲームソフトハウスの知的財産部門で働いている人でした。
赤坂に会いたくて会いたくて。
赤坂君は、私が作った神戸大学情報統計部の次の次の部長をしていた人物でした。
その方が、仕事で使う特許関係のデータベースをたたくと、現在、赤坂賢洋は、三菱系のソフトハウスで働いていて、ジャクサなど宇宙開発事業団と一緒に仕事をしているとか。
本日は、3連休。東京から大阪に来て、日コン連の聖地巡礼をしているとか。
村上ビル、馬場ビル、、日コン連の本部があった場所をまわっているとか。
そして、現在の事務所へ来て、私と出会ったという事でした。
日コン連企画株式会社を作ったときは、シャープ勤務4年目の時でした。
当時、東京へ出張するごとに、アスキー社長(マイクロソフト副社長)の西和彦氏とソフトバンク社長の孫正義氏とあっていました。
西さんは、私を役員として迎えるという条件を示していましたが、勤務地は、東京またはシアトルという事でした。
孫さんは、自分で会社を作りなさい。毎月40万円あげるから、ソフトバンクの企画出版をしなさいという事でした。
私は、大阪から出るのが嫌だったので、孫さんの言う自分で会社を作る道を選びました。
当時の日コン連企画は、京大マイコンクラブ、阪大コンピュータクラブ、神戸大学情報統計部から、役員を1名づつ出していました。
ソフトバンクの出版企画を担当していた京大は、上手にやらなかったので、ソフトバンクから3か月で、40万円の支払いは打ち切られてしまいました。
が、神戸大学が担当していたソフト開発は、成功。電脳作家(サイバーライター)という自作ゲームソフトシナリオツールが大ヒットしました。
続いて、D-RETURNが大ヒット 日コン連SOFTというブランドを不動の地位にしました。
大阪市立大学マイコン研究会の作った「翻訳ヘルパーずるかまし」、関西学院大学生が作った「LOOP ELASER」や高校生が作った「女王様が教えてあげる世界の国々」や法政大学生が作った「ピューリートン」やどこの大学のコンピュータクラブが作ったか忘れましたが、「キャノンサイト」「スペルマスターかきたおし」「クロス英単はめたおし」などがありました。
また、日コン連SOFTを天下に知らしめたのは、サイバーワクチンいてこまし でした。
国内シェア95%という日本を代表するパッケージワクチンになりました。NECの推奨ワクチンソフトでした。
しゃべっていると懐かしく、思い出がいろいろと・・。
D-RETURNのハイスコアコンテストの話とか。低難易度版とか。
当時の笑い話としては、
富士通の大阪城ホールで行われたイベント。
そこの教育ステージ。スペルマスターかきたおし/スペルマスタージュニアかきたおし という教育用ソフトの紹介。
打ち合わせで、教育用ステージなので、不真面目なこと、特にタイトルから連想される猥褻なことを言わないとくぎをされていました。
実は、打ち合わせの時は、まだ、ソフトが出来上がっていなくて、本番中に、笠原大先生が、ステージにソフトを持ってきました。
そして、FM-TOWNSで起動。
前日、笠原先生のところで打ち合わせていた時、ステージに大写しされる大型スクリーンで、わいせつな単語が出て、それのスぺルを入力させたら面白いのにと言っていたのを思い出して悪い予感。
そして、パソコンが起動。
大型スクリーンに映し出された単語。「精液」
司会の女性は、大きな声で「パス」。
続いて出てきた単語も「精液」
司会の女性は、更に大きな声で「パス」。
続いて出てきた単語は「性交」
私は、思わずパソコンの電源を落としました。
日本語の意味を見て、単語のスペルを入れるソフトです。という説明をしました。
会場で見ていた人は、全員、驚きのあまり、声が出なかったとか。
それから、何度か、富士通のイベントがありましたが、ステージの司会の女性を出している会社では、
このトラブルが伝説として語り継がれているという事でした。
また、リクルートパッケージブックというところに、うちの全作品が掲載してもらっていました。
対応機種の欄の記入が抜けていたので、電話がかかってきました。
若い女性からでした。
お宅様のソフトで、クロス英単チン・・で絶句していました。
私は、クロス英単チンチンはめたおしですか。と機械的に言うと、そうです。という事で、不備なところを言いました。
うちのソフトには、クロス英単はめたおし クロス英単ジュニアはめたおし クロス英単チンチンはめたおし とありました。
クロスワードパズルに使う単語のレベルに関して、ジュニアは、中学生用という意味、チンチンは、アダルト用語というわけです。
クロス英単チンチンはめたおしが言えないというのは、このリクルート社に勤める女性は何を想像していたのでしょうか。
ドスケベ。
そして、事務所から歩いて10分ちょいのところにある、塩草にある倉庫へ、その男性を案内。
一緒に、プラネタリーキャンペーンを探しましたが、見つかりませんでした。
残念。でも、一部が割れたからのプラネタリーキャンペーンのパッケージが見つかりました。
それをプレゼントしました。
このブログのコメント欄には、黄ばみブリーフとかいつも書き込んでいるきてぃちゃんが多数いますが、
やねうらおは、高校生の時は、白ブリーフをはいていました。
どうして知っているか。
当時のやねうらおは、ジーズンにTシャツ姿。
やねうらおの背中。ジーンズの上から、いつも、白ブリーフが少しだけ出ていました。
当時のやねうらおは、マザコンでした。
パソコンを貸した時、お母さんから、買ったことがないのに、家にパソコンがある。ひょっとしたらひょっとしてと思ってと、、電話がかかってきたことがありました。
また、ある時、どうやって調べたのかわかりませんが、やねうらおの母親から私の家に電話が、、。
電話に出た私の母に、、やねうらおに対するぐちをこぼしていたそうです。
昔は、いい子やったのに、最近は、何を聞いても、うるさいと言って教えてくれないって。
やねうらおのお母さんは、電話で何回もしゃべったことがありましたが、とてもいいお母さんであることを印象的に覚えています。