goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は三宮に行ったので自転車で3分の港公園・メリケンパークに行って潮風を浴びてきました。神戸は150万都市なのに海がとってもきれいです。三宮でもかなりの透明度があります。

2018-04-28 21:27:38 | 街の光景

本日は、三宮の駐輪場へ駐輪定期券の更新へ。

ついでに、鈴なりに立ち寄り心霊写真の鑑定を。そして、カードカルト神戸三宮店へ。

天気が良いので、カードカルトに荷物を置いて、メリケンパークへ。

カードカルトからは、自転車で、海へ3分、山5へ分という感じです。

カードカルトの入っているセンタープラザ西館前に置いた自転車で3分でここまで。
まっすぐ南下すると海上保安庁のところにつきます。

みなと公園入口に自転車をとめ、メリケンパークへ。

まずは、阪神大震災の遺構へ。当時の岸壁。

神戸の海の特徴は、水質がよいことです。透明度抜群です。

三ノ宮駅から須磨駅まで、電車で13分。運賃180円。関西ナンバーワンの須磨海水浴場が。水質はAの年もあればBの年も。
神奈川県の海水浴場。真鶴と湯河原、三浦半島の先にあるもの3つがA。江の島など残りはすべてがB。
三ノ宮から180円で行ける市街地にある須磨海水浴場でも江の島や茅ヶ崎よりきれいな海水浴場となっています。
私が行くアジュール舞子は、三ノ宮駅から電車で20分。運賃300円。水質は、最高水準のAAです。
関東なら、千葉県の外房に行かないと味わえない水質。それが、三ノ宮から300円で行ける市街地にある海水浴場に。

海上保安庁の船が沖合に。

向かいには、神戸みなと温泉蓮。

メリケンパークの南東角で、バンドの演奏が。

潮風をたっぷりと浴びました。
座っていた大学生グループに撮ってもらいました。
とってくれた女子大生は、笑いながら撮っていました。

撮影する順番待ちの列。上に乗ったりして撮影するのですねえ。

ステージから音楽が。

そして、かもめステージへ。

A級アーティストは、みなとステージ。大学生アーティストは、さざなみステージ。その他のアーティストはかもめステージという感じがしました。

そして、自転車のおいてある所へ向かいました。

帰りは、内陸寄りで。

3分ほどで、カードカルトの建物のはいるセンタープラザ西館前に。



 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日駒川中野駅に行く途中、一級河川駒川にこいのぼりを発見。ふれ愛フラワーロードに咲き乱れる花に心を奪われました。個人が勝手に植えている花はきれいです。

2018-04-15 23:41:23 | 街の光景

本日、AOKI昭和町駅前店に行った後、駒川中野駅まで。

途中、一級河川・駒川にこいのぼりがつるされているのを発見。

そこに行ってみました。

きれいな花が咲き乱れていました。

この家の人がこの付近の花の世話をしていると考えられます。

阪神高速沿いには、このような空き地がいくつかあります。
阪神高速建設時、ちんちん電車沿いの家が多く立ち退きになりましたが、大きな敷地の家の場合、一部が立ち退きでも、丸ごと移転。
阪神高速とその横にはしる道路にならなかった部分がこういう空き地となっています。
ちなみに、田辺小学校の校区では、4000世帯中、400世帯が立ち退きになったという新聞記事を読んだことがあります。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は太古の昔より浪速の風物詩となっていた桜の名所今川堤を。はるやま大阪湯里店に行くまで一級河川今川べりを源流点まで自転車で。散りかけの桜。桜吹雪の中を駒川中野駅へ。

2018-04-02 19:52:44 | 街の光景

本日は、フォルクス針中野店で、ランチを食べた後に、はるやま大阪湯里店へ。
はがきダイレクトメール提示で、300ポイント(300円分)進呈のため。
いつもは、今里筋を南下しますが、本日は、サクラを見るため、今里筋と平行に流れる一級河川今川沿いに。

湯里東交差点から、今川沿いに自転車で。

サンヴァリエ針中野から今川を渡る橋の名前は、ズバリ桜橋。
サンヴァリエ針中野方面をみる。

今川沿いに南下します。

サンヴァリエ針中野に続く道。

今川の対岸(平野区喜連)側にも、桜並木が。

一級河川駒川は、走り幅跳びで対岸まで飛べますが、一級河川今川は、対岸まで飛べません。

今川の源流点へ。

ここが一級河川今川の源流点。ここから南には、川はありません。

ここから流れ出る水が左側の本流に落ちて、今川となります。
ポンプで揚水した水を流しているとも言われています。
江戸時代までは、大和川がなかったので、もっと南の山から、今川への流れがありました。

すぐ、そばに、長居公園通りがあります。

そして、すぐそばのはるやま大阪湯里店へ。

300ポイントをもらいました。
AOKI昭和町駅前店同様、店員の接客レベルは最高水準です。
店にはいるなり、男性店員に、「いらっしゃいませ。おはようございます。」と元気よく声をかけられました。

先日、ヤマダ電機LABI1なんば店で、目の前にいた。またはすれ違った店員 合計34名中。いらっしゃいませ と私に声掛けしてくれたのが、出入り口にいた携帯電話屋からの派遣店員2名だけだったので、、
また、通路中央を男女店員が話しながら、堂々と歩き、客である私が、店員の歩行の邪魔にならないように、横によけるとか、、
そのことがトラウマになっているので、店員から、「いらっしゃいませ」と声をかけられるのがうれしく感じるようになったのです。

そして、今里筋を北上。フォルクス針中野店のところまで。
そこから、今川沿いに、南港通りまで。
駒川中野駅に向かうには、まったく遠回りになりません。

こちらは、葉桜に。
なかよし橋から北をみる。

桜の木には、つるしものが続きます。近所の人の手作りでしょうか。

桜吹雪の中を自転車で進みます。

南港通りの近くです。
向こうに見える高架は、阪神高速松原線です。
道路に落ちているのは、サクラの花びらです。

そして、駒川中野駅へ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日西成区内のおいなはれの自販機で賞味期限切れと表示されたカルピスソーダ500ミリペットを50円で購入しました。これは西成区設置自販機だからできる技。

2017-10-28 01:13:34 | 街の光景

最近は、天下茶屋にある20分手もみ180円の整骨院へ、地下鉄ではなく自転車で通っています。
デンジャラスゾーンの通行にも慣れてきました。

先日も、南海電車のガードの東側の道を通っていたら、道路の上に、大きなごみが落ちていて、自転車で通るとき、よく見たら、人間でした。
生きているのか、死んでいるのかは不明でした。
西成区や浪速区では、行き倒れが多いので、道に転がっている死体もいっぱい見てきましたが、経験上、口から泡を吹いているのは、たいてい死体です。
今回のおっさんは、横を向いて倒れていたので、100パーセント死体とは断定できませんが、車道の真ん中に転がっていたので、死体の可能性が高いと思えました。

本日は、帰りしな、のどが渇いたので、西成区内においなはれの自販機があったので、見ると、50円のカルピスソーダが、、。
横に賞味期限切れと書かれてありました。

50円なら安いので、買いました。

賞味期限は、10月19日まででした。

かつて、京都・奈良・大阪・兵庫に14店舗あったカードカルトの各店には、店内には自販機を置いていました。
日本橋店で置いてある自販機で、サンガリアのものに賞味期限切れが発生した時がたまにありました。
ペットボトルや缶ドリンクを買った客が怒ったことがありましたが、購入代金を返金するだけでした。
謝罪しろという客に対しては、謝罪はするなという指令を私は店員に出していました。
また、保健所にいうぞという客については、どうぞと答えろという指令を私は店員に出していました。

消費期限と賞味期限について、
消費期限については、切れているのを売っていると保健所にちくられると、保健所は、その店に対して、消費期限内に売れという指導はできますが、
賞味期限については、切れているのを売っているとちくられても、保健所は、その店に対して指導ができないからです。
カードカルトでは、賞味期限切れと書いていなのに、買ったドリンクの賞味期限が切れていたお客さんには、返金で対応。
それ以降は、売価を下げ、賞味期限切れと表示した上で販売していました。
ちなみに、賞味期限が切れたドリンクは、私が、実際に飲んだ上で、販売していました。

おいなはれの自販機。賞味期限切れと表示した上でのカルピスソーダの販売、法的には問題ありませんが、
これは、西成区に設置の自販機だからできる技で、東住吉区に設置の自販機では、できなかったと思われます。

ちなみに、このカルピスソーダを飲みながら、新今宮駅に向かう途中。
背後で、突然、パーンという大きな破裂音がしてびっくりしました。
なんかの破裂音か、はたまた銃撃音なのかはわかりません。
新今宮駅の前の大通りには、覆面パトカーがウーというサイレンを流しながら走っていました。
本当に物騒な街だと思われました。



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は日が暮れる前南海電車の東側のガード沿いに。日本国内にある唯一の治外法権エリア(対面での拳銃販売・ドラッグ販売が自由)を恐る恐る自転車で通行しました。

2017-10-07 22:43:05 | 街の光景

本日は、日のあるうちに、南海電車のガードの東側に沿って、天下茶屋まで行くことにしました。
天下茶屋にある整骨院に行くためです。

いつもは、夜なので、南海電車の高架に沿って、その西側の道を警戒しながら走行しますが、
本日は、日のあるうちに、南海電車の高架の東側の道を南に進みました。

当ブログ2017年10月6日記事 天下茶屋駅前の整骨院へ。今回2回目南海電車ガード沿いに自転車で。外国の道を通る緊張感を。新今宮駅前のスーパー玉出新今宮店付近では日本語は聞かれずすべて外国語。


日本国内であるにも関わらず、治外法権エリアとなっているところを通りますので、昼間に、整骨院に行くことにしました。

まずは、南海電車の東側の道を南下、新今宮駅にぶつかります。

左手(東西方向)は、JR線・右側(南北方向)は南海線です。

向こうに突き抜けれられませんので、左手に曲がりました。
星野リゾート予定地が広がります。

左手のフェンスの中が星野リゾート予定地。

この広大な敷地に星野リゾートが建ちます。しょんべんくさいにおいがします。

左手 星野リゾート 右手 JR新今宮駅のホーム 歩道上には、無料駐輪場。

駐輪場には、全財産が詰まった台車も。この場所は、星野リゾートの玄関前に当たります。
オープン後も、全財産が詰まった台車をホテル玄関前に置かれたら、星野リゾートは、どう対応するのでしょうか。

スチール机なども駐輪場に捨てられています。ゴミの山。右手のフェンスは星野リゾート予定地。

そして、その前のJRのガードをくぐり、大きな道へ。

 さらに南進します。

信号には、「信号無視は危険がいっぱい」の標識が。

その交差点から西にある南海の新今宮駅(道をまたぐもの)を見たもの。

そして、交差点を渡り、直進します。あいりん地区へ突入。過去、何度も暴動がおこった街です。

男しかいない異様な街です。どや街です。

やはり、私と人種が違います。
ひっきりなしに、自転車に乗ったお巡りさんが、、

ダンロップブランドの服を着た私は、この町では、金持ちに見られ、人間アタリ屋の標的にされそうです。
人間アタリ屋は、車にぶつかるのではなく、通行中の歩行者や自転車にわざとぶつかってきて、メガネが割れた、お金頂戴です。
私は、最大限の注意をして、自転車でゆっくりと進行しました。

異様な光景に恐くなって、西に行き、南海電車の高架の東側に沿う道を南下することに。

しばらく行くと、萩ノ茶屋駅。

萩ノ茶屋駅に、南海高野線の各停がとまってました。

左手では、道端にブルーシートを広げて、おばはんが何か販売していました。

この辺は、日本国内なのに、治外法権エリア。
道端にひいたブルーシートで、拳銃やドラッグも堂々と売られているときいたことがあります。

売られているものを絶対に見ないことにし、自転車でスピードを上げて、通過しました。

そして、天下茶屋駅前へ。
整骨院でマッサージをしてもらって店を出ると、暗くなっていました。

帰りは、過去、2回通った、南海電車の高架の西側の道にそって、警戒しながら、今宮戎駅前の事務所まで。

 2019年10月9日追伸

本日、13年前のこの記事のアクセスが多いので、参考までに。

2006年10月20日 犬肉の方が高い?ジャンジャン横丁の焼肉食べ放題に

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下茶屋駅前の整骨院へ。今回2回目南海電車ガード沿いに自転車で。外国の道を通る緊張感を。新今宮駅前のスーパー玉出新今宮店付近では日本語は聞かれずすべて外国語。

2017-10-06 17:56:24 | 街の光景

昨日は、2回目となる自転車での天下茶屋行き。

いつもは、大国町駅前まで自転車。そこから地下鉄で動物園前。そこで、堺筋線に乗り換え天下茶屋へ。
南海のフリー切符があるときは、目の前の今宮戎駅から乗車。天下茶屋駅で下車。

前回、宅建の本を買うとき、はじめて自転車で。
昨夜は、2回目。

うちの事務所からなら、南海電車のガード沿いにまっすぐ。
途中、新今宮と萩ノ茶屋の2つの駅があります。
今宮戎駅から天下茶屋駅、距離的には、2.1キロです。往復で4.2キロ。
真田山プールに通う夏。1日に真田山プールの往復に11キロ自転車を使っていたので、どっていう距離では有りません。

では、どうして、自転車を使わなかった?
地下鉄で行っても、マイスタイル指定駅が大国町なので、天下茶屋駅には、お金をかけずに行けます。
ただ、途中、動物園前駅での御堂筋線・堺筋線の乗り換えが、面倒くさく感じます。
でも、地下鉄で行くのは、安全だからです。

今宮戎駅前のうちの事務所。国道25号線に面していますが、そこから南側は、禁断の地域と言われているからです。
昼間ならまだしも、夜間に、通るわけです。
緊張感をもって、自転車に乗ることになります。
東住吉区内では、毎日、隣駅の田辺駅前にあるローソンストア100東住吉田辺店まで、買い物に行きますが、緊張感0で、自転車をこいでいます。人とすれ違う時でも、緊張感なしです。
今宮戎から新今宮間の浪速区は、すれ違う人が、金属バットを持っていないか。チェックしながら走らないといけないので、緊張します。
この辺を通っている人の中には、お金が必要ならば、通行人を金属バットで殴ってでも、お金を奪う人たちがいるからです。
新今宮から先は、西成区です。
西成区と言えば、4世帯に1世帯が生活保護世帯。
11名に一人が、障害者手帳を持っている区です。

11名に1名が、障害者ではなく、障害者手帳を持っている。です。お間違いのないように。
体が健康で、ピンピンしていても、多くの人が障害者手帳を持っています。
なぜなら、障害者手帳を持ってると、生活保護費が加算されるからです。

生活保護費の不正受給で捕まった井上真教先生(年収2000万円以上)なんか、視力2.0 で、視覚障害1級の障害者手帳を持っていました。
視覚障害1級収得後、車の運転免許をとっていました。当然、高級車を乗り回していました。
西成区では、区役所の窓口で、座頭市の芸ができれば、視覚障害1級の手帳がもらえます。そのため、視力2.0の視覚障害1級の人も多数います。
西成区の人は貧しいのかと言えば、生活保護世帯が多いだけで、貧しくありません。
年収1000万円以上の生活保護世帯なんか、ゴロゴロいます。高級車を乗り回す生活保護者も多数います。なぜなら、生活保護受給のノウハウが町中に浸透しているからです。
たとえば、同じ家に夫婦と子供二人が住んでいても、形式上離婚します。すると、奥さんの側は、子供二人分も含めて、生活保護がもらえます。
それで、夫婦中睦ましく生活するなどです。
ちなみに、西成区に住む人間を20名ほど知っていますが、生活保護を受けていないのは、1名だけです。あとは、全員、生活保護を受けていますが、みんな、豊かです。
日本占い師連盟の先生方で、西成区・浪速区在住者は、全員が生活保護受給者です。先生方に食事をおごってもらったりしたこともあります。
また、西成区では、生活保護受給者相手に、整骨院をやればもうかるといいます。
生活保護者は、医療費が無料なのでいくらでも病院・整骨院に行けます。
ある整骨院は、ジュースバーを設置、ジュースがただで飲めるのを売りに、生活保護者に通院させていました。さすがに、その整骨院には、大阪市から指導が入ったと聞いています。

両側を注意しながら、西成区内を進みます。
まるで、外国の町を夜、歩く緊張感が漂います。
南海電車のガード沿いは、あくまで西側の道を通行します。
さすがに、東側の道は通る勇気はありません。

そして、天下茶屋駅へ。ここだけは、ほっとします。
いつもの整骨院へ。20分手もみ、いつも、首肩中心に全身をもんでもらいます。
健康保険適用で、自己負担金180円です。祝日の自己負担金は90円です。
ここの自己負担金は、3割ではなく、おおむね8%です。祝日は4%です。
大阪の整骨院通院者は、実際には、慰安マッサージを受けているだけですが、健康保険組合に出す請求では、4ヵ所けがした事になっています。
私も、けんぽから来た照会では、4ヵ所けがしていることになっていました。
昔は、けんぽからの照会の書類が届けば、整骨院に渡せば、整骨院側が勝手に記入、ポスト投函してくれましたが、今は、下書きに従って書かされ、自身の手によって、ポスト投函させられます。

そして、整骨院で、マッサージしてもらい。事務所へ戻ります。
途中、新今宮駅の手前の大きな道を通ります。
信号が赤だったので、一つ西の信号へ。
前には、スーパー玉出があります。

回りで、聞こえてくるのは、外国語だけ。韓国語や中国語だけです。
近くの簡易宿泊所に止まる観光客です。
1泊1500円くらいの上級の宿に泊まり、スーパー玉出で惣菜を買えば、めちゃめちゃ安く過ごせます。

1泊1500円がハイクラスなホテルと思えない人は、楽天の新今宮駅付近のホテル相場をご覧ください。
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotellist/list/00000000000000392725.html?f_page=1&f_sort=2&f_page_type=list&f_target_key=station

そして、JR線のガード下を。
星野リゾートが近くにできますが、星野リゾートの客は、このガードの通路を通って、スーパー玉出に来ることになります。
おしっこくさい。
星野リゾートは、ストリートビューで見ると、1日乗降客数16万人の新今宮駅の前に立地しますが、おしっこ臭い場所です。
ネットで一番弱いところは、匂いがないことです。
ちなみに、南海とJRの乗り換え客は、外に出てきません。

そして、そこから自転車で3分で、事務所まで。
その3分間は、行きと同じく、通行人に大警戒です。
緊張走行です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田山プールに行った帰り、上本町ハイハイタウンアリーナで観客が10名あまり・超さみしいHI-HI!!NaniproVOL3ライブをやっていたので見ました。私立應南学院高等部・石田雄亮さんを見ました。

2017-09-09 18:56:01 | 街の光景

真田山プール・屋外50メートルプールの営業は9月20日までです。
本日の大阪の最高気温は32度。まだまだプール日和です。
真田山プールからの帰り、上町筋の上本町交差点を千日前通りへ。谷町9丁目交差点を谷町筋へ。
自転車で。

上本町交差点、信号の関係で、千日前通りの北側を通ったり、南側を通ったり。
先日の紫焔のプロレスの時は、北側を通っていましたが、やかましいので何事かと思い、わざわざ交差点まで戻り、南側に渡って、ハイハイタウンの前へ。
プロレスだとわかりました。そして、見ました。

今回は、それほどやかましくなく、北側を通っていたら、気づかないイベントでした。
ステージから音声が聞こえるなと思い、自転車をとめ、ステージへ。

販売コーナーで、チラシがあったので、もらいました。
本日の出演者すべてのチラシをもらいました。


ステージにいるのは、私立應南学院高等部のメンバーだとわかりました。

 

私立應南学院高等部という架空の高校生という設定ですが、みんなおっさんでした。
サトシは、どう見ても30越え。

続いて、着物のようなすごい衣装の男性が。

石田雄亮さんという人でした。
後ろで見ていた人に、わけのわからん奴がやっているので、近くで見てください。
と前に来るように呼びかけていました。
アーティストというより、見世物小屋の見世物として見においでという意味にとらえ、笑ってしまいました。

この人のライブが終わった時点で席を立ちました。
すると、つられて、隣に座っていたおばちゃん二人連れも席を立ちました。

販売コーナー

次のアーティスト 落合歩実さん のライブがはじまりました。

後ろで見ている人。こちらは、私と同じ通りすがりの人。

もらったチラシを見ると、ここのステージに出ているアーティストたちが総出のイベントがあるようです。

観客が満員になったらいいですね。

私も10数年前、人気が高かったころは、新宿ロフトプラスワンに出て、観客動員数が月間で2位の132名とか言っていたのですが、
今年に入って、ロフトプラスワンWESTに4回出て、集客数は、、、人の事は言えません。

私は、ロフトプラスワンに出るときには、知人に来いとは言いません。入場料がタダなら言いますが、入場料が1500円-2500円かかり、さらに必須がワンドリンク、最低500円。お金を使わせることになるからです。

でも、本日のステージは、見物料タダ。出演アーティストに友達はおらんのかぁと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハンのゆるキャラにゃんまるが街頭PRをしていました。記念撮影を。にゃんまるは現在ゆるキャラグランプリ6位とか。私と記念撮影したゆるキャラはグランプリを取る。そのジンクスは守られるか?

2017-09-04 22:47:30 | 街の光景

本日、但馬屋ですき焼き食べ放題を食べた後、自転車を置いていた路地まで行く途中、なんさん通りの交差点のところで、ゆるキャラがいるのを発見。

近寄ると、メイド服を着た女性が、テッシュを配っていました。

ゆるキャラを撮ろうとすると、ゆるキャラとの記念撮影をどうぞとメイド服の女性が、私のスマホで撮ってくれました。

ゆるキャラの名前を聞くと、にゃんまる という事でした。
現在、ゆるキャラグランプリ6位という事でした。
応援してください。という事でした。

ちなみに、かつて、浜松城に行った時、偶然いた家康くんと記念撮影したら、家康くんがその年のゆるキャラグランプリに選ばれました。
当ブログ2016年2月19日記事 私は準神様。内海新聞にも「山本氏の神通力について」と記事に。私が触れたので家康君がグランプリに。


今回も、にゃんまると私が、記念撮影したので、にゃんまるが、ゆるキャラグランプリになる可能性も出てきたと思えました。
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003566

私は、生まれて一度もパチンコをしたことはないので、マルハンのキャラなど知る由もありません。
街頭キャンペーンをしていたので、たまたま知ったわけです。

ちなみに、何かのご縁です。ゆるキャラグランプリで、先ほど、にゃんまるに1票を投じさせていただきました。

当ブログでも、マルハンについてふれたことがあります。
それは、かつて、北朝鮮籍で、儲かったお金を本国に送金しなければならなかったので、嫌気がさし、朝鮮総連に10-15億円支払う事と引き換えに、国籍を北朝鮮から韓国に変えてもらったという噂を聞いたことがあるという内容でした。マルハンは、韓国籍になった後は、儲けた金を自由に使えるようになったとか。
現在、大阪にある北朝鮮系の会社や個人は、せっせと本国にお金を送っていると言われています。
お金は、日本からロシア経由で渡っていると噂されています。
私の霊感では、京都の某宗教法人(神社)が、新たに窓口になろうとしている気がします。


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日真田山プールで1200m泳いだ後シャンプーを買うためうえほんまちハイハイタウンのダイコクドラッグへ。広場で東京大衆歌謡楽団が懐かしい歌を披露していました。

2017-08-11 19:58:43 | 街の光景

本日、午後4時受付終了の真田山プールに、午後3時57分に到着。
土・日・祝は、平日回数券が使えず、券売機で入場券を購入しました。

そして、休憩時間の10分を終え、午後4時10分から午後5時までの間に、1200メートルを泳ぎました。

そして、シャワーを。シャワーではシャンプーしますが、シャンプーがほとんどなくなっていました。

事務所に戻る途中に、上本町のうえほんまちハイハイタウンのダイコクドラック上本町店により、シャンプーとリンスを買いました。

そして、その時、ハイハイタウンのステージ前に、多くの観客がいることに気づきました。

ステージ上では、東京大衆歌謡楽団という3人組が演奏と歌を歌っていました。

3名とも比較的若い人なのに髪の毛をポマードで固め、七三に分け、昭和感を出していました。
懐かしい歌を歌っているようでした。

カルトスリーブを買いに来た人が、私に電話をかけてきて、炎天下の下、私の帰りを待っていたので、ほとんど、聞かずじまいでした。
そして、急いで自転車で事務所へ。
事務所につくと、事務所前に、30分も、炎天下で私の戻りを待っている中学生とその連れがいました。
すぐに、カルトスリーブ 1個200円 を1つ売りました。

また、機会があれば、東京大衆歌謡楽団の演奏と歌を聞きたいものです。
でも、若者がこのような楽団をつくり、自分たちが生まれる前の楽曲を演奏して唄うなんてずごいなぁと思いました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は山阪神社のふとん太鼓がマンションの前を通りました。この巡行はリハーサルか本番かはわかりませんが、山阪神社の夏祭りは7月20日・21日です。

2017-07-09 17:51:58 | 街の光景

夏祭りの季節となりました。
今宮戎駅前の事務所から真田山プールへの行きかえり、多くの夏祭りののぼり旗を見かけます。

生国魂神社・大江神社・高津宮・東高津宮・三光神社・五條宮・・

本日、駒川のマンションにいると、にぎやかな囃子が、

窓から見ると、前の道をふとん太鼓が練り歩いていました。

田辺一町会とか書かれていたので、田辺一町会が有するふとん太鼓が田辺西神・山阪神社へ宮入するものと思われました。

距離的には、田辺東神・中井神社の方が近いわけですが、この辺りは、田辺西神・山阪神社の氏子地域のようです。

ちなみに、実家のある中野は、田辺東神・中井神社の氏子地域で、トラックの荷台にふとん太鼓が載せられ町内を巡行、子供が太鼓をたたいています。

山阪神社の夏祭りは、7月20日・21日なので、本番の巡行なのか、リハーサル巡行なのか、よくわかりません。

ひょうたん良先生は、山阪神社に行ったとき、ちぃちゃい神様がいてはったと言っていました。
現在、日本の多くの神社には、神様がいませんが、山阪神社には、本当に神様がいらっしやるレアな神社というわけです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は七夕。上町筋に面した浄土宗天性寺の前に七夕の短冊がつるせるように。金運がアップしますようにと書いてつるしました。

2017-07-07 22:31:48 | 街の光景

真田山プールに行く途中の行きかえりには、上町筋の浄土宗天性寺の前を通ります。

大国町駅のコンコースと同じく、願い事が書かれた短冊が多数つるされています。

私も、紫の短冊に 金運がアップしますようにと書き、つるしました。
当初、置いてあったマジックで書きましたが、インクがなくかすれます。仕方ないので置いてあったボールペンで書きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ橋線各駅(なんば駅をのぞく)で始まった七夕飾り。本日大国町駅コンコースにある七夕飾りに願い事をかいた短冊をつるしました。違法民泊のメッカ大国町だけあって短冊の大半は外国語で。

2017-07-03 22:19:13 | 街の光景

四つ橋線各駅(のぞくなんば駅)で行われている七夕飾り。
本日、大国町駅のコンコースにある七夕飾りに、金運アップと書いた短冊をつるしました。

さすが、違法民泊マンション密度日本一の大国町です。
短冊の大半は、外国語で。

私も書きました。

確か、7月7日が終わると、四つ橋線北加賀屋駅前にある神社で祈祷することになっていると思われました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄谷町線駒川中野駅近くの一級河川・駒川にこいのぼりが。ふれ愛フラワーロードにきれいなお花が、

2017-04-23 19:28:06 | 街の光景

法楽寺に行った後、駒川中野駅へ。

阪神高速松原線の高架下を通っていきます。
途中、一級河川・駒川に架かる橋沿いにこいのぼりがぶら下げられていることに気づきました。

横には、お花がいっぱい。

阪神高速松原線の地下には、地下鉄谷町線が、。
地上には、かつて、南海平野線(ちんちん電車)が、
南海平野線が廃止となった翌日に、地下鉄谷町線天王寺・八尾南間がオープンしたと思います。

要するに、南海平野線を営業しつつ、阪神高速松原線の建設と地下鉄谷町線が建設されていたわけです。
そのた、南海平野線沿いの片側の民家は、立ち退きとなっていました。
田辺地区では、4000世帯のうち400世帯が立ち退きになったという新聞記事をみました。
立ち退く前の家の敷地がでかい家なんかは、一部が立ち退き地域にかかっても、その部分だけを立ち退くのではなく、すべてを売って移転したりしていました。
そのため、あちらこちらに、立ち退き地域以外の土地売却跡が緑地帯となって残っています。
そこに、近所の人が、花を植えたりしているわけです。
とっても、きれいです。

ちなみに、1級河川駒川。流れていく先は、大和川ではなく、淀川です。
昔は、高麗川と書いていたそうです。
現在の東住吉区にあたる部分の大阪市編入前の旧町村名は、田辺町・北百済村・南百済村・矢田村となります。
現在の東住吉区の大半は、かつては、百済(くだら)と呼ばれていた場所で、そこを流れている川が高麗川というわけです。



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は高槻へ占い師の面接へ。ついでに高槻城跡公園へ。高山右近のいた高槻城は築城400年になる模様。

2017-04-14 21:02:23 | 街の光景

本日は、日本占い師連盟の阪急高槻市駅前鑑定室での占い師の面接をしました。

その前に、高槻城跡公園に立ち寄りました。
鑑定室からは、歩いて数分のところにあります。
高槻城主としては、キリシタンの高山右近が有名です。

前回、来た時に、入れなかった高槻市立歴史民俗資料館。5時までの営業ですが、最終入場は、午後4時半。
時計を見ると、午後4時34分。戸が完全に閉められていて入れませんでした。

 

そして、野見神社へ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の名所と言えば東住吉区今川沿いの桜。本日今川沿いで駒川中野駅へ。桜満開。桜吹雪にもあいました。近鉄今川駅前を流れる川は今川ではなく駒川です。ご注意ください。

2017-04-10 22:36:05 | 街の光景

当ブログ 2017年4月6日記事 大阪・東住吉区中野と針中野の間を流れる今川沿いのサクラがやっと8分咲き。今夜から雨・満開の桜は見られるのでしょうか。

本日、フォルクス針中野店で昼食後、湯里東交差点から少し南へ。

UR賃貸・針中野団地の中にも桜が。

フォルクス針中野店前から、駒川中野駅へ。いつもは、今里筋を北進・中野交差点から南港通りを西進。
本日は、フォルクス針中野店前から、今川沿いに。

平等橋から北を。

平等橋から南を。
平等橋という名前は、かつてこのあたりが、宇治の平等院の寺領であったことによります。
決して、矢田のスローガンから来ているものではありません。

なかよし橋から北を見る。

なかよし橋は、仲良し橋ではなく、中吉橋です。

希望橋 桜の花びらが一面に。

南港通りの川原橋から南を見る。

南港通りの川原橋上に置いたえむびーまん号。

風が吹いて、サクラの花びらが吹雪になりました。

今川のこの区間は、
近鉄南大阪線針中野駅を真東に500m行ったところにあるフォルクス針中野店から、地下鉄谷町線の駒川中野駅を真東に400m行ったところにある川原橋にいたる区間です。
近鉄南大阪線に今川駅がありますが、あの駅前を流れている川は、今川ではなく駒川です。駒川沿いはいくら歩いても桜はありませんので、ご注意ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする