goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は法楽寺の納め不動へ。恒例の田辺大根炊きは終了。がっくり。おみくじは40番末小吉。

2022-12-28 19:52:33 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺の納め不動尊護摩供へ。

田辺大根と近江こんにゃくが入った大根炊きが無料でふるまわれるので混雑します。

午前中に訪問看護と訪問リハビリを受けているので、午後2時過ぎに法楽寺に行きました。

しまっています。例年、大根炊きがふるまわれている場所です。

おてらの人に聞くと、お昼までに終了したという事でした。がっくり。

本堂西側受付で、午後2時から部の護摩だきに出す護摩木を。1本300円。

今年は、災いばかり。厄難消除を最初に書きました。

本堂へ。田辺のお不動さんにご真言を21回唱えます。

おみくじを引くと40番。
40番は、末小吉でした。

楠大明神様にお参り。

大師堂へ。

献灯。誕生日である12月1日にしていました。

水かけ不動さんにお参り。

最後は、鐘をゴーンとつきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日弘法院恵正先生から死霊がついている。法楽寺に行ってお祓いしてもらいなさいと。それで法楽寺に行って4田辺のお不動さんの前でお祓い(5000円)を受けました。おみくじは25番吉。

2022-11-23 20:52:11 | 法楽寺おまいり

昨日、弘法院恵正先生が電話鑑定のギャラを受け取りに来ました。

ちょうど、新聞記者から取材を受けているときだったので、お金を受け取り、領収書を書いて帰りました。

本日、弘法院恵正先生から電話。昨日、私を見て死霊がついていたので、本日でも、法楽寺に行ってお祓いしてもらった方がよいと。

今まで、死霊がついていた人を見て、黙っていると、100%近日中に死んでいる。

教えてあげた人も、お祓いに行かなかったので、100%近日中に亡くなっている。ということでした。

電話を受けて、すぐに法楽寺へ。

まずは、本堂で、田辺のお不動さんにごあいさつ。

本堂前には境内でとれた柿がおかれ。ご自由にお持ち帰りくださいと。

3ついただきました。

おみくじをひくと25番。

納経所に行って、25番をもらう(100円)と25番は吉でした。

そして、今。ここで、お祓いを受けられるかと尋ねると、できると。

本堂の内陣に上がりました。

料金を尋ねると5000円ということで、お祓いを頼みました。

願い事の所には、尿路結石の除去手術うまくいきますようにと書きました。

本日、住職が寺で行われる法要に出ていて不在。

月まいりに来てくれるお坊さんだったので、実は、死霊をとってくれるお祓いをしてもらいたいといいました。

どんな願い事でも、お経は同じとか。

お経は、依頼者に向けてするのではなく、田辺のお不動さんに向けて行い。田辺のお不動さんが、依頼者の願いことを聞いてくれるといすうことでしとた。

お祓いが終わり、外へ。

楠明神にお参り。

大師堂へ。

もうすぐ誕生日なので、誕生日の献灯を申し込みました。

そして、12月1日の献灯(200円)と11月28日のお不動さんのご縁日に供える生御膳(300円)の申し込みをしました。

そして、リーヴスギャラリーで本日から開催されている小坂奇石展へ。

小坂奇石先生は、私の本籍地のある田辺東の町8丁目に住んでいたようです。

最後は、釣鐘堂へ。

鐘をゴーンと・

本日生御膳供を申し込んでもらった緑茶飴とお祓いをしていただいたお菓子。

本日5000円のおはらいをらして、授けられたお札。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、明日予定の南海トラフ地震が大阪・和歌山・高知に影響がないように関東・東北地方に飛ばすように田辺のお不動さんへお願いに行きました。おみくじは37番半吉。地蔵盆人形劇団クラルテ公演。

2022-07-03 20:08:26 | 法楽寺おまいり

当ブログ記事のコメント欄に 7月4日発生予定の南海トラフ地震。田辺のお不動さんにお願いして、首都直下地震に変更してもらいとありました。

当ブログ2022年6月30日記事 

本日はけったいな地震雲が。真田山プールからの帰りしなに発見。7月4日発生と噂されている南海トラフ地震の前兆でないことを祈ります。

のコメント欄。

Unknown (Unknown)2022-06-30 22:47:15田辺の法楽寺の不動明王様に、7月4日に南海トラフ地震が発生しないように祈願した方が良いと思っています。そうすれば首都直下型地震に変更して下さると思います。

 

それで、本日は、明日発生予定の南海トラフ地震が大阪・和歌山・高知に影響がないように関東・東北地方に飛ばすように田辺のお不動さんへお願いに行きました。

スマホを駒川のマンションに忘れたので、本日撮影の法楽寺の写真なし。

今週・和歌山の白浜へ海水浴。来週・生まれて一度も行ったことのない県・高知県へ旅行。

明日7月4日。南海トラフ地震が発生すると、旅行計画がパーになるので、南海トラフ地震が起こらないように田辺のお不動さんにお願いしました。

もし、どうしても、発生させないといけないなら、発生地を南海トラフではなく、発生しても支障のない関東・東北地方へとお願いしました。

おみくじをひくと37番半吉でした。

納経所の前に、地蔵盆人形劇場のチラシがありました。

人形劇団クラルテって。まだあるんやなぁと思いました。

今から50年ほど前、私が、東住吉区の大阪市立鷹合小学校の児童であったとき、学校で、人形劇団クラルテの人形劇を何度か見ていたので。

サイトで、調べると、今年で創立74年周年とか。

昨年、コロナで存続の危機になったとき、寄付金を集めたら、8月31日までに約2300万円も集まったとか。

「人形劇団クラルテは、昨年4月活動休止に追い込まれる中で
「クラルテの灯を消さないために」とご寄付のお願いをいたしましたところ、
たいへんありがたいことに全国からたくさんの方々が呼びかけに応じてくださいました。
8月31日現在533件22,799,074円にものぼっています。」

って、すごいなぁと思いました。

さすが歴史ある団体はちがうなと思いました。

子供の時、人形劇団クラルテの人形劇を見た人って、大阪には、市内南部の人を中心に何百万人もいると思われます。

そのため、「クラルテの灯を消さないために」とご寄付のお願いをされると、寄付する人が多いのだと思われます。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は28日。お不動さんの日。田辺のお不動さん法楽寺の護摩供へ。おみくじは55番吉。

2022-06-28 21:53:33 | 法楽寺おまいり

本日は28日。お不動さんの日。田辺のお不動さん法楽寺の護摩供へ。

本堂西側の窓口へ。

護摩木(1本300円)を求めました。

年齢は、今年になる数え年。誕生日前なので、満年齢+2歳となります。

午後2時過ぎなので、護摩供が始まっていました。

お水をいただきました。

おみくじを引きました。

55番でした。

納経所でおみくじ(100円)55番をいただきました。

55番は吉でした。

楠大明神へ。

大師堂へ。

三重の塔へ。

本日は、お不動さんの日なので、開帳されています。

水かけ不動さんにお参り。

最後は、鐘つき。

ゴーン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は28日。田辺のお不動さん春の大祭。護摩供へ。大阪市内最大の柴燈護摩。弓矢と南東角の御幣をゲット。おみくじは33番吉。

2022-05-28 21:37:53 | 法楽寺おまいり

本日は、28日。お不動さんのご縁日。

田辺のお不動さん。法楽寺では、ご縁日には、朝10時からと午後2時から護摩供が開催されます。

1月・5月・9月の午後2時からの護摩供は、屋外での柴燈護摩(さいとうごま)となります。

法楽寺の柴燈護摩は、大阪市内最大のものと言われています。

本堂西側の受付へ。

300円で護摩木を求めます。

年齢は、誕生日前は、実年齢+2歳を書きます。

矢が放たれます。東方向に放たれた矢をゲットしました。

点火。

護摩木がくべられます。

上院様のお話。

本堂へ。

田辺のお不動さんへお参り。

おみくじを引くと33番。

納経所で33番のおみくじをもらうと吉でした。

リーヴスギャラリーへ。

護摩だきあと。

楠大明神へ。

大師堂へ。

水かけ不動さんへ。

最後は、鐘をゴーン。

本日は、12時半から居合術の奉納が行なわれていたようでした。

本日ゲットした東方向に話された矢と結界の南東角につけられていた御幣。

駒川の自宅マンション玄関の御幣ギャラリー。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。明日からの北海道旅行の無事を田辺のお不動様へお願いしに。おみくじは33番吉。28日の大祭の時の田辺のお不動さんへの生御膳供の申し込みも。

2022-05-16 23:44:43 | 法楽寺おまいり

本日は法楽寺へ。明日からの北海道旅行の無事を田辺のお不動様へお願いしに。

田辺のお不動さんへお願い。

おみくじを引くと33番。

納経所でおみくじをもらいました。

33番は吉でした。

また、28日の大祭の時への生御膳供(300円)の申し込みも。

飴ちゃんが御供養としてもらえます。

楠大明神へ。

大師堂へ。

水かけ不動へ。

最後は、鐘をゴーンと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は28日お不動さんの日。田辺のお不動さん法楽寺へ。本日は護摩木に初めて明日からの旅行を考え交通安全も。おみくじは38番半吉。

2022-04-28 21:56:12 | 法楽寺おまいり

本日は28日。

お不動さんのご縁日。

田辺のお不動さん法楽寺へ。

午後2時になったので、本堂西側の受付へ。

護摩木1本300円を求め、マジックで記入。

年齢は、今年になる数え年。実年齢+2歳。

初めて、交通安全を。明日からの旅行を考えて書きました。

護摩だきがはじまりました。

こんなものがあったので、いただきました。

あとで聞くと、ご祈祷済みの水ということでした。

おみくじを引きました。38番。

38番は半吉でした。

楠明神へ。

大師堂。

本日は三重塔が御開帳。

水かけ不動さんにお参り。

鐘つき堂へ。

鐘をゴーン。

鐘つき堂から見た三重の塔。

そして、股ヶ池明神へ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。おみくじは74番大吉。

2022-04-16 21:58:03 | 法楽寺おまいり

本日は、AOKI昭和町駅前店に行く途中、法楽寺へ。

本堂へ。

田辺のお不動さんへお参り。

おみくじをひくと74番。

納経所へ行き、74番のおみくじ(100円)をいただくと大吉でした。

楠明神へごあいさつ。

大師堂へ。

水かけ不動産へお参り。

最後に鐘をゴーン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はAOKIと桃が池に行く途中に法楽寺に立ち寄りました。おみくじは95番吉。本日初めて境内に酒や肉を持ち込んではいけないという碑に気づきました。

2022-03-30 20:45:36 | 法楽寺おまいり

本日は、AOKI昭和町駅前店にスヌーピーの粗品をもらいに。桃が池に桜を見に。

そのついでに、法楽寺の田辺のお不動様へごあいさつに。

本堂へ。

田辺のお不動さんへごあいさつ。おみくじを引きました。95番でした。

納経所の職員がたまたまやってきたので、95番と言うと、95番のみくじ(100円)を持ってきてくれました。

95番は吉でした。

そして、楠明神へ。

大師堂へ。弘法大師様にごあいさつ。

水かけ不動さんへ。

最後は、鐘をゴーン。

帰りしな、山門の脇にこんな石碑を見かけました。

たまたまいたリーヴィスギャラリーの職員に聞いてみました。

昔は、山門に入ったところにあったという事で、境内に酒や肉を持ち込んではいけないという意味だという事でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(3/21)はお彼岸の中日。恒例の法楽寺の彼岸中日法要へ。午後の部へ。おみくじは49番吉。28日の田辺のお不動さんへの生御膳の申し込みも。

2022-03-22 02:00:26 | 法楽寺おまいり

本日(3/21)は、彼岸の中日。

法楽寺で行われる彼岸の中日法要へ。

受付へ。あらかじめ申し込んであるので、お塔婆の確認となります。

御供養をいただき、お茶の接待を受けます。

そして、本堂へ。

まずは、上院様の説法。

そして、法要が。6名のお坊さんにより行われました。

散華をゲットしました。

法要が終わり、田辺のお不動様にごあいさつ。

楠明神にお参り。

納経所へ。

納経所でおみくじ(100円)を。

49番吉でした。

生御膳の申し込みも。

大師堂へ。

三重塔が御開帳。大日如来様へごあいさつ。

水かけ不動さんへ。

最後は、鐘をゴーン。

そして、枚方長尾へ墓参りに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。彼岸中日法要を申し込みに。北海道行き無事行って帰ってこれるように田辺のお不動さんへお願い。おみくじは36番末吉。

2022-03-13 21:02:13 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺へ。

3月21日に開催される彼岸中日法要の申し込みのため。

山本家先祖代々。父の戒名。母の戒名。三霊の申し込みに。

一霊2000円です。

本堂へ。

田辺のお不動さんに北海道行き、無事安全に言って帰れるようにお願いしました。

今回は、私が代表役員をしている札幌の建物。1m以上の雪に覆われ煙突が倒壊。
屋根から落ち雪で、裏側は、2メートルの積雪が。
前の道から建物の玄関まで5mほど、雪かきをします。
生まれて初めての雪かき。屋根から落下の雪が怖いです。

田辺のお不動さんにお願い後、おみくじを引きました。

36番でした。

納経所に行き、36番のみくじ(100円)をもらうと末吉でした。

同時に、3月21日の彼岸中日法要の申し込みも済ませました。

楠明神様にお願い。

大師堂へ。

水かけ不動さんへ。

釣鐘へ。

ゴーンとつきました。

楠の大木の横にあるピンクの花が気になりました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は28日お不動さんの日。田辺のお不動さん法楽寺へ。おみくじは40番末小吉。

2022-02-28 21:24:30 | 法楽寺おまいり

本日は、28日。お不動さんのご縁日。

田辺のお不動さん、法楽寺の護摩供へ。

本日は、午後2時過ぎに行きました。

まず、本堂西側の護摩供受付へ。

300円を出して、護摩木を1本もらいました。

マジックで書きます。

年齢は、誕生日前なので、実年齢+2歳で書きます。

終わりかけ。全員で般若心経を唱えます。

おみくじをひきました。

40番がでました。

納経所で40番のみくじ(100円)をもらいました。

40番は末小吉でした。

楠明神へ。

大師堂へ。

三重塔が御開帳していたので、お参り。

水かけ不動さんへ。

最後は、鐘を。ゴーン。

3月のお彼岸中日法要には必ず行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は田辺のお不動さん法楽寺へ。28日のお不動さんの日へり生御膳供の申し込みに。おみくじは31番末吉。

2022-02-24 22:10:54 | 法楽寺おまいり

本日は、田辺のお不動さん法楽寺へ。

28日に行われる護摩供のとき、田辺のお不動さんの前にお供えされる火を通さない供物。生御膳供の申し込みに。

本堂へ。

田辺のお不動さんにごあいさつ。

おみくじを引きました。

31番でした。

納経所でおみくじ(100円)31番を頂きました。

31番は末吉でした。

さらに、生御膳供の申し込み(300円)も。

お供えのあめちゃんをもらいます。

楠明神様へ。

大師堂へ。

水かけ不動さんへ。

最後は、鐘をゴーン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は田辺のお不動さん法楽寺の初不動大祭・柴燈護摩(さいとうごま)へ。おみくじは91番吉。柴燈護摩でいつも点火していた僧侶のKさんが逝去したと発表され驚き。

2022-01-28 18:01:44 | 法楽寺おまいり

本日は28日。お不動さんのご縁日。1月・5月・9月は大祭で、午後には、屋外で柴燈護摩が。
本日は、福引で御幣の授与も。

1本300円の護摩木を。

1本につきひとつの御幣がもらえるので、2本申し込みました。

ちなみに、1月の大祭の時だけ、護摩木の幅が少し広くなっているとか。

年齢は、誕生日前なので、実年齢+2歳で書きます。

柴燈護摩が開始。

護摩木受付所。護摩木を書いてもらえますが、私は、1本に3つの願いを書くので、自分で書きました。

大量の護摩木。

護摩だき点火。いつも点火していたKさんがいません。

護摩木がくべられて行きます。

今年は、紫の北西かどの御幣を狙っていましたが、前に老夫婦が、聞くと、その御幣を狙っているということで、仕方なく、いつもと同じ、北東角の御幣を狙うことに。

以前は、何本ももらっていましたが、Kさんから1家族1本までと言われ、1本しかとらないことに。

住職からの最後のあいさつで、柴燈護摩で点火をしていた僧侶のKさんが逝去されたとか。驚きです。
多く御幣をとったり、大根炊きを何皿も食べたりする私に注意をしていたKさん。ショックでした。

そして、柴燈護摩は終了。

この御幣を頂きました。

本堂ヘ。

おみくじを引きました。

おみくじは91番でした。

納経所で91番のみくじをもらいました。91番は吉でした。

御幣引換所へ。福くじを2本引けます。

白色。一番ちっこい御幣を2本もらいました。1本は、駒川の自宅。1本は、中野の実家に置きます。

花売り場も。

お接待は終わっていました。甘酒が接待されていたとか。

護摩木受付場所も撤収。

大師堂へ。

三重の塔へ。

本日、いただいた北東角の結界に使われた御幣と福引でいただいた御幣。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は田辺のお不動さん法楽寺へ。星まつりの申し込みと生御膳の申し込みに。

2022-01-24 23:06:12 | 法楽寺おまいり

本日は田辺のお不動さん法楽寺へ。

本堂へ。

田辺のお不動さんにごあいさつ。

おみくじをひくと、51番と68番。2本出てしまいました。

納経所で、51番と68番。ええほうをもらうというと、両方とも吉です。ということでした。
68番をもらいました。

そして、星まつりの申し込みを。1000円コースと3000円コースがあります。
3000円コースでもらいました。

1月28日のお不動様への生御膳(300円)も申し込みました。

お供物がいたただけます。

楠大明神にお参り。

大師堂にお参り。

水かけ不動さんへ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする