オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

新・幻の「アタミセンター」を求めて(1):これまでの経緯

2024年03月31日 18時38分15秒 | 歴史

ワタシは長年、国産初のフリッパー・ピンボール機こまや社が1965年にリリースした「クレイジー15」であると信じ切っていました(関連記事:初期の国産フリッパー・ピンボール:「クレイジー15ゲーム」)。

こまやのクレイジー15(1965)。フリッパーで弾き返したボールが入った穴の番号でビンゴゲームを行う。ワタシは長い間これが国産初のフリッパー・ピンボールゲームだと信じていた。

ところが昨年の11月、拙ブログではお馴染のカナダのCaitlynから、「日本のネットオークションにこんなモノが出ている」と、「スーパーホームランゲーム」のフライヤーの存在を知らされました。Caitlynの調査によれば、この機械は1948年製の米国製品のコピーであるようで、もしこれが「クレイジー15」よりも古いとすれば、シーラカンスの発見に匹敵する新発見です(関連記事:【衝撃!】国産初のフリッパーゲーム機に従来の説を覆す大発見?)。

二つ折り4ページで構成されている「スーパーホームランゲーム」のフライヤーの表紙部分。

しかし、このフライヤーが作成・頒布された時期がどうにもわかりません。何か特定できる手掛かりはないかと探して見つけたのが、裏表紙の「熱海市浜町四一六 アタミセンター」との記述でした。現在の熱海市には「浜町」は存在しません。従って「浜町」が消滅した時期がわかれば、その結果次第では国産初のフリッパー・ピンボール機の歴史が塗り替えられます。

「スーパーホームランゲーム」のフライヤーの裏表紙部分。「直営宣傳場」として「熱海市浜町四一六 アタミセンター」の記載がある。

こうして始めた「浜町」の調査を記録したものが、先月、4週に渡って連載した「幻の『アタミセンター』を求めて」シリーズでした。

◆幻の「アタミセンター」を求めてシリーズ
(1):失われた町、浜町(熱海市)
(2):旧浜町で発見した看板建築
(3):「加奈」以前の浜町
(4):最終回

この調査により、「浜町」の区域が概ね判明し、またかつて「アタミセンター」だったと思しき建物も発見できました。しかし、「浜町」は「クレイジー15」がリリースされた翌年の1966年まで存在していたことが判明し、また「アタミセンター」の存在時期も明らかにできなかったため、現時点ではこのフライヤーが「クレイジー15」よりも古いと断定することはできませんでした。

果たしてこのフライヤーはいつ作成・頒布されたのか。姿は見えているのに、必ずあるはずの正解には1ミリも近づくことができないまま手詰まりとなりました。残る可能性としては、実際に熱海に乗り込んで現地で調査することも考えられますが、その時点では実際に熱海に行く具体的なアイディアは全くありませんでした。

しかし、試しに調べてみると、熱海は想像していたよりもはるかに手軽に行けるところであることがわかりました。これなら無駄足となっても損害は軽微そうなので意を決し、去る3月15日(金)、1泊の旅程で調査してまいりましたので、次回よりその記録を「新・幻の『アタミセンター』を求めて」として残していこうと思います。

(つづく)

【ボーナストラック】:今回は新しい情報が皆無なので、熱海取材で撮った観光写真を少しご紹介してお茶を濁しておこうと思います。

温泉と言えば射的とストリップと言うのがワタシ世代の固定観念ですが、現在の熱海にはどちらも1軒ずつしか残っておらず、ストリップにあっては「静岡県唯一」とのことです。

画像:①熱海に唯一残る射的場「ゆしま遊技場」の看板。以前はパチンコ店だった時代もあるらしい。 ②ゆしま遊技場の入り口。間口は狭い。 ③入って右手の射的コーナー。撃ち落とした品物に得点が付いており、得た総得点で景品と交換するらしい。 ④入って左手のスマートボールコーナー。スマートボールとは名乗っているが、ビンゴのようなラッキーボール系で、最近作成されたジェネリック版。

画像:①静岡に唯一残るストリップ劇場「アタミ銀座劇場」の看板。なぜか大通り(銀座商店街)側ではなく、路地側に付いている。 ②銀座劇場の外観。角が面取りされているのは、かつてはここもカフェーだったということだろうか。 ③ウィンドウに見える張り紙。「女性お一人さまでもお気軽に」とある。今は男性向けに限定する時代ではないのだろう。そう言えばラスベガスでは一般の観光客を対象に「一日バーレスク教室」なんてものもある。 ④外壁の張り紙。上演時間は19時から24時とのこと。

①今年営業75年を迎えた老舗喫茶店「ボンネット」の店内の、入り口側。 ②同じくボンネット店内の奥側。 ③~④ボンネットのシグネチャーメニューであるハンバーガーセット。ボンネットは「加奈」のすぐ近くにあり、ここで重要なお話を聞くことができた。詳細は次回以降の本編で。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿