goo blog サービス終了のお知らせ 

大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

11月5日20:55~:J-WAVE『JAM THE WORLD』(生放送)出演 「TiSAとはどんな条約なのか?」

2014年11月05日 | ●イベント・集会など
11月5日、J-WAVE『JAM THE WORLD』(生放送)でTiSAについて話します。

3度目になった堤未果さんの番組出演。今回はTiSA(ティサ)「新サービス貿易協定」について話します。

【放送日時】   11月5日(水曜日)午後8時55分頃から25分ほど            
【番組名】     J-WAVE『JAM THE WORLD』 
          
          
【ナビゲーター】  堤未果(ジャーナリスト)
        
【内容 】     TiSAとはどんな条約なのか?
 

私が大田区の議員として大田区政を見つめ始めた時期に小泉構造改革が始まっています。
コスト削減とサービス向上と言われた民営化や民間委託ですが、私が大田区議会議員になった2003年の一般会計予算と2014年の一般会計予算を比べると、1800億円から2400億円と減るどころか大幅に増えています。団塊世代の大量退職も終わり、民営化の効果が表れていいはずのこの時期にこの数字。民営化した保育園は未だに待機児が600人。特別養護老人ホームも約1600人が待機しています。
民営化とはいったい何だったのか、そことセットで考えると、いま、私たちの地域や日本、そして世界で何が起きているのかが見えてくると思います。

ぜひ、お聴きください。
radiko 
http://radiko.jp/#

合わせてお読みください。
TPPよりあからさまなTISAというサービスの自由貿易協定~公僕がいなくなる日~

http://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/d0d4693e9fa3f941da93b6cf8034cd98

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。