水車ボランティア(+山家鳥虫歌)

ボランティア解説員としての見聞から始めた、ボケ防止メモ。12年目。新たに「山家鳥虫歌(近世諸国民謡集)」を加える。
 

禅林寺

2007-01-24 11:10:03 | 三鷹・歴史/地史
(三鷹市にある、民俗文化財水車経営農家、の概要については平成18年10月2日からの20回で説明した。これからは、多少視野を広げ、折々に興味の引かれる問題について記述する.
Four articles from Dec. 18, 2006 were trial explanation written in English.)

 昨年の10/14の記事に、脚気と森鴎外は関係があるらしい、という意味のことを書いたが、らしい、どころではなかった。日露戦争での、医者としての森鴎外等が主張する白米派の陸軍と麦飯・パン食派の海軍との、脚気による死亡者数の違い、の話を知らないなんて、と友人に笑われた。
 ところで、三鷹の住人としては、「森鴎外」とくると、だいたい「禅林寺」が脳裏をよぎる。鴎外の墓があるのだ。我々にとっては、もしかすると、大沢水車近くの龍源寺より、三鷹駅近くの禅林寺のほうが、寺としてなじみが深いかもしれない。鴎外の他、太宰の墓もある。それに、忘れもしない、三鷹事件の慰霊碑もある。確か黄檗宗だ。三鷹駅の誘致に禅林寺が重要な働きをした、と聞いたこともある。
神仏分離政策が打ち出された明治初年までは、隣の八幡神社と一体だったらしいが、夏祭りの時の八幡神社境内の賑わいは、芝居小屋もかかるほど、たいしたものだった。道路に土地を取られてしまったからか、最近はずいぶんとさびしい祭りになってしまった。