goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

クリスマスケーキ♪

2016-12-26 | 日々の日記

1.2月お菓子教室のご案内はコチラ





今年もお友達からお誕生日ケーキのご注文があり、作らせていただきました♪
チョコレートの生クリームがご希望だったので、ジェノワーズ生地もココア生地で、チョコづくしのケーキに♪
ナッペは綺麗に出来ていたのですが、薪をイメージして周りにはチョコ風味のビスキュイを貼って仕上げました。

お友達を招いてのお誕生日会だったそうで、大絶賛だったよ!と、嬉しいメールをいただきました
私もかなり嬉しくなりました

これで、今年の私のお菓子のお仕事は最終でした♪
やっとホッと出来、これでようやく子供たちと一緒に冬休みを過ごしています♪


で、これはついでに作っておいた我が家のクリスマスケーキ。
15㎝の小さいのです。
サーティーワンのアイスケーキなんて言われましたが、私は食べたくないので、私の為に作りました
ちょっと食べたくなって
やっぱりクリスマスにケーキがないなんて寂しいかなーと
作ったら以外にも、子供たちも食べるーーと言って、喜んでいました



24日のお昼は実家で、姪っ子のお誕生日会&クリスマス会にお呼ばれ♪
ケーキは自分で作るからいいよー、と言われていたので、私の出番はなし
ご飯も用意されているので、大人用に少しと思い、近所に出来たフレンチデリのお店「くまデリ」さんで少し買って行きました。
フランス料理の「イルヴァビヤン」の2号店なのだそうですよ。

クリスマス当日に、予約なしで行ったので当然少ない中から選ぶ事に...
可愛らしいお店でしたよ~
子供はあまり食べるものがないかもしれないけれど、大人で集まってワインを飲んだりする時にはかなり良さそうです。
近所に、こんなお店が出来たのは便利で嬉しいです♪


お味は勿論、とっても美味しかったです♪
こんなお料理が自分でも作れたらいいのになー
習いたい!
生徒様からの情報で、三国にあるフレンチのお店(名前を忘れちゃいました)で、お料理教室があるそうなのです。
調べて本気で行ってみようかな 

 
妹手作りのお誕生日ケーキ♪
アリエルのチョコプレート。これも勿論手作り。
マメだわー
絶対私には向いていない作業のような気がします...
いとこ同士でとっても楽しかったようで、大はしゃぎのお誕生日&クリスマス会でした♪


25日早朝。
我が家では、毎年ツリーの下にプレゼントがあります。
真夜中に、パパサンタに頑張ってもらっています。
去年は、ツリーに飾ってあった飾りの長靴の中にアメが入ってない!!とかなり残念がっていた息子の為に、今年はたくさん入れておいてもらいました

ピョンピョン跳ねて、喜んでいました
早速、去年のサンタさんのプレゼントの、わたあめ作りのおもちゃで、綿菓子を作っていました


あっという間にクリスマスも終わってしまいましたね。
あと、数日で今年も終わってしまいますねー
少しずつ掃除は毎日しているので、そこまでの大掃除はないのですが、普段やらない場所があるので頑張らないと!
年賀状も早くしなくては~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー♪

2016-11-08 | 日々の日記

12月お菓子教室のご案内はコチラ

 ムース・ショコラ



週末、クリスマスツリーを子供たちと一緒に出しました♪
まだ早いと思っていたのですが、子供たちがうるさくって
ハロウインが終わったら、すぐクリスマスの飾りですねー
クリスマスツリーを子供たちと一緒に出すのは、毎年の楽しみです。

今年は、雰囲気を変えたかったので、飾りを全部変えてみました♪
白っぽくしたかったのです。
でも、この北欧っぽいボールの飾りも可愛かったので買ってみました♪
ちょっと赤が入ると可愛い雰囲気になりました。

お店に行ったら、もうすでにクリスマス商品は、売り切れの物もたくさんでした。
何でも早めに準備しておかないとダメですね。

毎年子供たちが、電球も欲しいと言っていたけれど買わなかったのですが、ついに今年は購入。
やっぱりあるといいのかも。

でも、普段全く点けてないんだけれど...
しかもしっかり者のお姉ちゃんは、私がつけっ放しにしているのが気になるらしく、しばらくすると「消した方がいいんじゃない?」と...
じゃあ、なんで買おうって言ったんだ...

という事で、我が家では買っただけで満足した二人のせいで、ほぼ点けてません。
買わなきゃよかったー

12月レッスンでは、点けますね!
せっかく買ったんだし活用しなくちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ♪

2016-10-19 | 日々の日記

11月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 林檎のケイク&キビ砂糖と胡桃のサブレ



秋休み最終日は、子供達を早朝から実家へ預けて、私1人でエスパス・キンゾーお菓子教室へ行って来ました。
本当は一緒に行きたいけれど、お菓子教室の間がどうしようもないので、仕方なく一人で。

10時前には着く事が出来たので、4番目だったので、1番前の席を取る事が出来ました♪
席を取った後は、11時からしか始まらないので、その間、歩いてすぐの錦市場をお散歩しました。



ここに来るとついつい買いたくなる揚げ天を買って食べ歩き♪
ブラブラしていたら、あっという間に11時。
今月は、モンブランとガトー・バスクの2種類。



一番前の席の、バッケンのオーブンの目の前だったので、ガトー・バスクのいい香りが~
この日は平日だというのに、30名の満席でした。
やっぱりモンブランって人気なのですねー

今日のレッスンは、3時間の予定のはずが1時間も時間オーバーでした。
途中、お話を脱線してしまってでも、色んな事をシェフが教えて下さるので、集中してずっと聞いてメモを取っていました。
4時間もほぼ座りっ放しなので疲れるのですが、あっという間の時間で、とても勉強になり楽しかったです♪
なぜそうするのか?など、細かい事1つ1つを丁寧に私たち生徒に伝えようとしてくださいます。
一つ一つの作業に意味があるし、それをキチンと自分自身が理解していないといけないな、と改めて思います。

やっぱり私は、この穏やかなシェフが好きです。
この穏やかで、とても勉強になるお菓子教室がなくなってしまうなんて寂しいな...
今、まだ続けておられる間に、出来るだけ通って、たくさんの事を教えて頂かなくては!


毎回美味しいけれど、今月の2種類は特に好みでした♪
家庭でも作り易いかも♪

このモンブラン、とっても美味しかったですよ~~~
甘過ぎず、スッキリとした甘さでペロリと食べれてしまいました♪
モンブラン、アンジェリーナなど有名ですが、甘過ぎてあまり好きではなかったのですが、シェフのモンブランは美味しかったです♪ 
このモンブランなら復習で作ってみようと思いました♪

毎年、熊本産の栗を使用していたそうなのですが、今年は手に入らない為、今回のお菓子教室では、フランス産の栗を使用していました。
シェフは、熊本産の栗の方が美味しいとおっしゃっていましたが、十分この栗でも美味しかったです。

お店で販売しているモンブランは、熊本産の栗から手作業で作っているという、手間暇のかかったモンブランクリームなのだそうですよー
スゴイですね...
手作りのペーストの作り方も教えて下さったけれど、う~ん、するかなあ...

 

今月の試食は、こんなにたくさん♪
お腹いっぱいでした~

お菓子教室は来年にはやめてしまうそうなのですが、お店も三条の方に移転するそうですよ。
寂しいですね...
今月末頃に、ジャンポール・エヴァンの路面店が、四条のグルニエ・ドールのお店近くにオープンするのだそうですよ~♪ 
楽しみです♪ 

帰りには、グルニエ・ドールのお店に寄って、お土産用にこの季節限定の林檎のタルトを買って帰りました。
今はまだ津軽を使用しているそうですが、来月には紅玉になるそうですよ~

最近、東進スクール?でしたっけ、その林先生が、テレビでこの林檎のタルトを紹介されたらしく、また売れているそうです。
私が買えたのも最後の3個だったようで、それだけしか買えませんでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶葉用のミル♪

2016-10-18 | 日々の日記

11月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 林檎のケイク&キビ砂糖と胡桃のサブレ



ずっと欲しくてようやく購入したこのクイジナートのミル。
フードプロセッサーでは、ヴァニラビーンズのさやを粉砕するのは難しいですよね。
あと紅茶の茶葉も。
すごく時間をかければ何とか出来ないことはないけれど、まだ大きいのは残っていますよね。
これだと、短時間で、細かく粉砕出来るのです♪

しかもこのクイジナートのミル、お洒落ですよね♪
すっきりとしていて好みです♪
どれを買おうかすごく迷っていたけれど、これを見つけてすぐに決定でした。

昆布なども出来るようなので、自家製のふりかけ作りにもいいみたいですよ~

11月のレッスンでは、このミルを使って、胡桃を細かくしてパウダー状にして使用しますよ♪



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスン後は~♪

2016-10-12 | 日々の日記

11月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 林檎のケイク&キビ砂糖と胡桃のサブレ


11月追加レッスンのご案内はコチラ

・ レースンバターサンド




今日はとても気持ちのいい秋晴れの日でしたね~♪
娘の通っている小学校では、今日は遠足でした。遠足日和な日でした!
朝からウキウキして出掛けて行きました

いつもより少し早起きして遠足用のお弁当を作って、それからレッスンというちょっと忙しい午前中でした。
レッスンもバタバタッと終わり、1人のんびりとお昼休憩をしていたら~
クローネのオーナーから連絡があり~
「パンのお届け♪」という事で、急に持ってきてくれました

確か2、3週間前くらいに、Y先生とお友達が突然、その日もレッスン後ののんびり休憩時間にでしたが...
お喋りして紅茶とお菓子を食べて帰って行きました~
突然だったけれど、久しぶりにお会い出来て、とっても嬉しかった日でした
で、今日はまた突然~



こんなにたくさんいただいちゃいました
勿論、Y先生のお手製パン。
買ったみたいですよねーって、クローネの販売してるプロなんですもの。
林檎とキャラメルの入ったパンなど盛り沢山!
「前回突然押しかけて申し訳なかったから」との事でしたが、今度は私がこんなに貰ったら申し訳ないー
クローネ買いに行く時に、私も何か持って押しかけなくちゃ

幼稚園から帰って来た息子は、とっても美味しかったようで、パクパクと食べてました。
相変わらず、とっても美味しいパンでした♪
リュスティックは、軽くトーストしてバターやオリーブオイルをつけて食べると美味しいそうなので、今日丁度ポトフの予定だったので、一緒にいただくことにします♪
Y先生、ありがとー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲♪

2016-10-08 | 日々の日記



夏は、アイスティーはよく飲んでいたのですが、珈琲はあまり飲んでいませんでした。
けれど、少し気温が下がってくると飲みたくなりますね!

夫が朝活とやらで顔見知りになったという、10月1日にオープンしたばかりの永平寺にある珈琲豆屋さんに行ってきました♪
「COZY COFFE」 というお店です。
正直、永平寺かー、遠いし...と思い、あまり行きたくはなかったのですが...

とっても美味しい珈琲でした!
何種類か常温の珈琲を試飲させてもらえました。
わざと、常温にしているそうです。

「冷めると酸味が強くなってしまうものが多いけれど、うちのは焙煎の仕方で冷めても美味しくそのままなんですよ」とおっしゃっていました。

珈琲に詳しいわけではありませんが、普通の美味しい珈琲というのではなく、個性のある美味しい珈琲のように私は感じました♪
私は好みでした~美味しい
定期便もして下さるそうですよ。
最近丁度、新しく美味しい珈琲豆屋さんないかなーと思っていたので良かったです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ発表会♪

2016-07-31 | 日々の日記



日曜日は、娘の初めてのバレエ発表会でした~

終わったーーー 
終わったーーーというのが、正直な気持ち...
もう7月に入ってからの練習が多くて多くて
本番前だし当然なのだろうけれど、初めての発表会で、そこまで本気でしているわけではない我が家にとっては、なかなか大変でした。
衣装のお直し、送迎も。
一番ツラかったのは、娘が疲れて帰ってきて、最後の方ではもう行きたくないと言い出してしまった事...

早く終わってーーと思っていたのですが、実際に発表会を経験してみると...

やっぱりバレエって華やかでとっても素敵ですね
そんな事を今頃分かった私。
先生も今回踊ったのですが、とても綺麗でモデルさんのように美しかったです...

可愛い衣装を4着も着る事が出来て、娘も大満足でした。
4着も着れるけれど、これが普通の子の衣装の数なんですよ。
これは本当に嬉しい

最後に先生方に花束を渡すという役になり、キラキラ輝いている舞台へ、私を含む3名のママで花束を渡しに行きました。
キラッキラにみんなが輝いていました
近くで見ると本当にそう思いました。
こんなキラキラの舞台に立って、綺麗な衣装を着て、「娘、いいな~~」と思いました。

発表会が終わった直後は、娘も興奮していて「楽しかった!」と言っていました。
最後に、たくさんお花をお友達から頂いて、とっても嬉しそうでした
娘には、これからはもうちょっとバレエにも力を入れて頑張って欲しいなーと思いました。

発表会が終わって、ようやく夏休みという感じです。
今まで、お姉ちゃんの練習があるからと、我慢ばかりさせていた息子。
8月は、たっくさん遊ばせてあげなくちゃ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都お菓子教室へ♪

2016-07-30 | 日々の日記



このところ、なかなかブログの更新が出来ていませんでした。
ようやく落ち着いたので、ザザッとまとめて書きますね♪

火曜日は、京都のエスパス・キンゾーお菓子教室へ行って来ました
お天気は悪かったけれど、久々に電車に乗っての京都は、とても楽しかったです
夏休みに入ってからというもの、毎日がバタバタとあっという間に過ぎ去っていってしまって
久々に一人ののんびり好きな事を出来る時間でした
久々の京都駅だから(??)道に迷い、まず地下鉄に乗るのに手こずるという...
無駄な動きをしていつもより早く疲れてしまいましたが、何とか無事に歩いてたどり着く事が出来ました



この日は平日だというのに、結構な人数が来ていました。
でも、日曜日よりはやはり少ないせいか、早めに着いて、一番前の席を取る事が出来ました
今回は、コンフィチュールのお勉強でした。
コルドンでも一応授業では簡単に習ったけれど、そこまで詳しくは分かっていませんでした。

コンフィチュール、簡単で誰にでも作れるけれど、ちゃんと基本を分かっていないといけませんね。
今回は、新しく学ぶ事ばかりで、いつもよりずっとメモをとっていました
上の写真は、シェフのデモで作ったコンフィチュールをハーブや意外な野菜を使って盛り付けたもの。
あまり載せられないのが残念なのですが...



今回は、嬉しいお土産付きでした



帰りに、どこか他の美味しいケーキ屋さんに行こうかとも思ったのですが、そういえばまだ行った事のなかった、隣にあるグルニエ・ドールのサロン・ド・テへ。
いつもは日曜日にしか来ていなかったので、行列が出来て待ち時間が凄そうだったので、今まで寄った事がなかったのです。
が、今日は平日なのであっさり座る事が出来ました。
でも私が入った後、すぐに満席に
店内奥には、こんな京都っぽい坪庭がありました。



紅茶と一緒に注文したのは、フロマージュ・ブランのプリン。
9月のメニューにしようと試作中だったので、フロマージュブランと見て、パッと決めてしまいました。



ムースだと思って注文したら、プリンかな?多分。
美味しいさっぱりとした優しいお味のフロマージュ・ブランのプリンでした
ほんとに優しいお味...

ここでのんびりしてから、お買い物など少しブラブラしてました。
京都らしいお菓子、落雁などお土産に買って、福井に帰りました
この日は、とっても楽しい1日でした



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の習い事♪

2016-07-19 | 日々の日記



夏休み前の習い事♪
月1回のお楽しみ、お友達ママのしている韓国料理教室~
とっても素敵な空間なのです&幼稚園ママばかりなので、お話もとっても楽しくって

 
韓国風そうめん、ジャガイモのチヂミ、コチュジャンのから揚げ、サラダ。
お腹いっぱいでした



もう1つは~、こちらも月1回のお楽しみのポーセリンアート

こちらもお友達ママがしている、幼稚園のサークルです。
今月は、大人用お茶碗が出来上がりました
これで家族4人分のお茶碗が揃いました
可愛いでしょ~
って、パパには似合わないんだけど
ポーセリンアートの転写紙は、可愛いものばかりなので、おじさんに良さそうなのがなくって
もう私の趣味で、にしましたが

 

中にも少し
8月は、親子レッスンもあるようなので、またお友達と予定を合わせて行こうっと

7月は、レッスン日だったり、こういう時間をとったりしていたら、あっという間に毎日が過ぎ去っていきました
もうこんな1人時間はしばらくはとれないな~


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8歳お誕生日♪

2016-07-12 | 日々の日記

今日は娘の8歳のお誕生日でした
娘に、「今年はどんなケーキがいい?」と一応聞いてみたところ(毎年サーティーワンのアイスケーキがいいと言われ続けてきたもので)、今年は珍しく
なんと、「ママの作った生クリームのケーキがいい」ともお返事でした
びっくり~
で、娘の好きな桃か葡萄かで迷いましたが、ピンク色にした桃だと可愛いかな~、という事で桃に

前日夜に、ジェノワーズ生地を焼いて、桃のコンポートを作り、早朝から仕上げを



4月のレッスン以来、久々に作りました
やはり、頻繁に作らないと、忘れちゃいますねー
でも、結構綺麗にナッペが出来ましたよ

ピンク色を期待していたのに...桃のコンポート、あまりピンク色になりませんでした
ほんのりピンクというくらい
薔薇みたいにして飾り付け
ブルーベリーとミントはうちの畑で採れたもの



文字書きは、やっぱり得意ではないので、あまりじっくり見ないで下さいね



で、夜のお祝いの様子~
シャッターチャンスを多くするために、昨年から数字のキャンドルはやめました
って、新たに買わなかったから、5本しかないけど
案の定5本しかない!!って言われちゃいました

「美味しい」っと喜んで食べてくれました
しかも、18㎝ホールを4人で4等分って...
勿論、子供たちは少し残して明日の朝食べるみたい

余った桃のシロップは、ゼリーにして、明日の子供たちのおやつに~
娘のリクエストのピザも作ったり、明日のレッスンの準備も、習い事の送迎にと今日はもうかなりクタクタですー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする