goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

京都お菓子教室へ♪

2017-06-18 | 日々の日記

7月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ゼリー&サブレ




日曜日は、京都エスパスキンゾーお菓子教室へ行ってきました♪
最近の月1回のお楽しみの日です♪
この日も、夫にお願いしていたのにも関わらず、急に仕事が入ったようで、週末いなくなってしまいました...
急遽また実家に預かってもらうことに~
けれど、いとこも来る事になったので、むしろ子供たちは大喜びでした。
私は、7時頃に実家に送った後、急いで駅に向かい電車に乗って京都へ。
6月は、3種類のお菓子でしたよ。
プレーンなプリンとジャスミン風味のプリン、レモンのタルト。

全てお店でも販売されているものと同じでした。
シェフは何回も「プリンなんかでいいのかな、と思ったのですが...」とおっしゃっていました。
いえいえ、私はむしろ、こういう基本的な物をもう一度学ぶ事が出来、大満足でした♪
この日はかなり人数も多かったですよ。やはりこういうのは人気なのですね。

プリンの材料はすごくシンプル、コツはやはり焼き方にあるのですねーー
焼き方の違うプリンの食べ比べをしたり、とても勉強になりました。

今まで家でよく子供のおやつ用には作っていて、それでも満足はしていたのですが。シェフのプリンは、トロリととろける柔らか~い濃厚なプリンでした!かなり好みの味でした!シェフに習って、これはすぐに作ってみなくては!と思いましたよ~♪オーブンの違いもあるので、何回か挑戦してみないと❗

今回も、約4時間ずっと座りっぱなしの授業でした。


試食はこちら。
盛り沢山過ぎて食べきることが出来ず、お持ち帰り。


ギリギリに電車の予約をしたら、行きも帰りもあまり残席がなかったのですが、帰りも少し早めの時間の電車になってしまいました。
のんびりしていたら間に合いそうになかったので、急いで電車に乗りました。
朝、授業が始まる前に少し時間があるのですが、その時にデパ地下で買ったお茶2種類。
最近、フレーバーティーにハマっています。緑茶ベースに甘いベリーで香り付けしてあるルピシアのお茶です。
レッスンではこちらをアイスでお出ししますね♪
右は、お茶屋さんで買った緑茶。ティーパックに茶葉をいれて、容器にお水と一緒に一晩冷蔵庫に置いておくだけで、翌朝簡単に美味しい冷茶の出来上がり。
試飲もしたのですが、綺麗な緑色で、とても美味しかったんです♪


信州産のリュバーブ。
シェフの所で販売されていたので、1.2kg購入しました♪
大事に持って帰りましたよ♪


早速作ったコンフィチュール。
甘酸っぱくて美味しいコンフィチュールになりました♪
旬のものをいただけるのは嬉しいですね♪


この花器もシェフのところで購入。
もう少しで、お菓子教室も終わってしまうので、ついつい思い出にと買ってしまっています。
来月も楽しみです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方五湖レインボーライン&薔薇♪

2017-06-11 | 日々の日記


日曜日は、三方五湖までドライブしてきました♪
福井県内だけど、そういえばまだ行った事がなかったのでした。
バラ園もあるという事で、そこに行ってみたくて。
ですが...、一眼レフを持参してパシャパシャと撮っていたのですが、メモリが入っていなかったことに帰ってから気づいたという...
なので、薔薇の写真は1枚もなく、携帯で撮ったもののみになってしまいました。
でもまあ、なかなか綺麗には撮れていますよね

上の写真は、三方五湖レインボーラインからの景色。



頂上まで着いたら、ロープウェイに乗ってさらに上まで移動。

見た目は古くさい感じで、あまり乗りたくはなかったのですが、子供たちが乗りたいというので仕方なく。
というかこれに乗らないと、バラの所までたどり着けなかったのでした。
大人1枚800円、子供1枚600円。
すでにレインボーラインでも1000円程支払い済なこともあり、こんな古い感じの所で出費だなーと感じてしまいました~

けれど、乗ってみると景色も良く、楽しかったですよ~♪


頂上から見た、三方五湖。
近いけれど、今まで見たことなかったです。綺麗ですね♪





で、肝心のバラでしたが...
うーん、予想通りというか、少しバラがズラズラッと植えられている、という感じでした。
バラ園を目的として行くのは、やめたほうがいいかなーという感じでした。
三方五湖のついでにバラ園を見るというならいいかも、です






帰りもロープウェイで、子供たちはとっても嬉しそうでした♪
でも下の子は、1人ではまだ怖かったらしく、固まって身動き一つせず、でした
楽しい嶺南へのドライブでした♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮屋崎さんの講演会へ♪

2017-06-03 | 日々の日記


土日は、花フェスでしたねー
仮屋崎さんの講演会、見に行かれました?
私は、ずっと前からこの日をとても楽しみにしていました♪
駐車場、停められるなかったらどうしようか心配していましたが、あっさり停める事が出来ました。
30分程前にしか行くことが出来なかったのですが、正面で座る席はもういっぱいでしたが、横からの立ち見なら一番前の方で見る事が出来ました。


トークをしながら、お花を越前焼の花器にササッと生けていきました。





あっという間の1時間でしたよ。



写真集や、紅茶などのグッズを買うと、サインもしてくれるというサービス付きでした。
その時に、写真まで一緒に撮っていただいちゃいました♪
私1人で、仮屋崎さんと撮りたかったのに、夫も入りたかったらしく...
で、仮屋崎さんが、子供たちも一緒にと言ってくださり、なぜか家族で(汗)
うう、ツーショットが欲しかった...
假屋崎さんが、「是非お部屋に飾ってね、魔除けにいいわよ~」と
とってもお優しく、素敵な方でした~♪
あ~幸せでした
なぜこんなに嬉しかったかというと、2年前の軽井沢旅行で軽井沢タリアセンに行った時に、假屋崎さんの展示を見たからなのでした。
本当に素晴らしかったんです!
それまでは、そんなに知らなかったので何も思わなかったのですが、それ以来大好きになったのでした。
その時のブログはコチラ。


購入したのは、この写真集。


目黒雅叙園で生けた作品の写真集。


仮屋崎さんプロデュースのルピシアの薔薇の紅茶。
マリアージュフレールのマルコポーロに似ている香り。
甘~い香りの美味しい紅茶でした。


両方にサイン頂いちゃいました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都お菓子教室へ♪

2017-05-21 | 日々の日記



日曜日は、京都のエスパスキンゾーお菓子教室へ行ってきました♪
夫は仕事の為、今回は子供たちは妹夫婦に預かってもらいました。
日曜日も従兄弟と遊べる~♪と、子供たちはかなり楽しみにしていました。
私は1人でのんびり京都へ。

今回も満席でした。
9月で終わってしまうので、通える時はなるべく通うつもりでいます。

今月は、モンモランシーとシャルロット・フリュイの2種類のお菓子。
両方、基本的なお菓子。もう一度習ってみたくて。
だったのですが...
シェフが作ったのは、フルーツのシャルットではなく、お米を使ったもの。
しかも~、左側のワイングラスで仕上げるというかなりのアレンジされたものに変更でした~
久々にお米を使ったものも良かったです。
コルドンで習った時は、甘いお米のお菓子なんてイマイチだなあーという印象しかなかったのですが、今回のは美味しかったです♪
フランス菓子では、お米を使ったお菓子はよく出るみたいなのですが、これなら作ってみようかな、と思えました。
モンモランシーは、お店でも販売されているタルトと同じでしたよ。
美味しかった~♪



帰りに、子供たちからのリクエストで、またお土産用に落雁を。
新茶の時期のようで、色んなところで新茶が売られていました。
美味しかったのでこちらもお土産♪
また来月も楽しみです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW♪

2017-05-05 | 日々の日記

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツァー・トルテ



あっという間に4月も終わり、もう5月になりましたねー
GWは、我が家は特に遠出もせず、のんびりと過ごしていますよ~♪
庭の手入れ、畑作りもしていました。
そして7月の試作もー
7月は、グレープフルーツ&炭酸ジュレとチョコチップサブレの2種にしようと思っています。 



どちらもかなり簡単に出来ちゃいます~♪
ゼリーは、アガーを使っています。お持ち帰りの時にも安心。
グレープフルーツは変更するかもですが、炭酸は使いますね。

サブレも、アメリカのクッキーのようなのをイメージして試作していたものです。
ザクザクしていてとっても美味しいんです♪
これは絶対子供ウケもするし、大人も勿論大満足していただけるかと~♪
とっても簡単な2種類のお菓子です。



お庭でバーベキュー♪
せっせと作ってきた庭と薔薇を眺めながらのバーベキュー、のんびりだったけれど楽しかったです♪



これはデザート用に作っておいたアイスバー♪
ヨーグルト&イチゴジャムのアイスクリーム。
こんな冷たいアイスが美味しい季節になってきましたね~
このアイスをデザートに食べ、ビール、シャンパンと飲み、お肉などを...
翌朝、やはり太ってしまった...
太るのは簡単だけど、今は戻すのがほんと大変...(TT)
この日の夜から、ウォーキング&ジョギングを子供たちと始めました。(この日は全く効き目なしでしたが~)
頑張ろー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy cafeさんプレオープンへ♪

2017-04-22 | 日々の日記

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツーァー・トルテ



週末はとってもお天気の良いいい日でしたね♪
鯖江市に 5/1 カフェがオープンします♪
なんといつも私のお教室に来てくださっている生徒様がオープンされるんです♪
土日のプレオープンに招待して頂いたので、子供たちと一緒にお邪魔して来ました♪
左側の入り口は、犬の美容室で、右側がカフェです。
元々、犬の美容室をされていたのですが、今回は新たにカフェスペースも♪
ずっと京都の珈琲教室やカフェ開業の専門学校など色々と通われて、ずっとお勉強されていました。


とっても可愛らしいお店♪


エントランス。


いただいたのはコチラ。
手作りのティラミスに、飲み物など。私はアイスティーをいただきましたが、子供たちは美味しそうなジュース。
写真を撮る前に、汚くされてしまったので撮れませんでしたが、とっても可愛いジュースだったんですよー
一番下にマンゴーなどのフルーツソースを選べて、ソーダ、ヴァニラアイスのジュースでした。
見た目にもとっても涼し気なお洒落なジュースでした♪ 
で、オーナーこだわりの珈琲もいただいきました。
福井県ではここだけのコーヒー豆を使った、スペシャル珈琲なのだそうです。 
1杯1杯丁寧に淹れてくださいますよ♪ 



このスペースは、ワンちゃんの遊ぶスペースなのだそう。
犬の美容室とお預かりもされているんですよ。
預かっている時など、ここで遊ばせたりするそうです。子供たちも遊ばせてもらっちゃいましたー
こんなスペースのある所に大切なワンちゃんを預けると安心出来そう~

5/1 オープンです♪
是非行ってみてくださいね♪ 
ランチ、ローストビーフ丼ランチなどあるみたい!気になる~

happy cafe

鯖江市東鯖江2丁目7-16
0778-51-7013
instagram【happycafe0211】

定休日 土・日
月1回土曜営業あり

モーニング(7:30~10:30)
ランチ(11:00~14:00)
カフェ(14:00~16:00)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと♪

2017-04-01 | 日々の日記



久しぶりの更新になりました
もう4月早いですね~

ここ最近、福井はずっとお天気はいいけれど、風がとても冷たく寒いですね。
今日はお花屋さんに行ったりしていたのですが、風が強く、寒過ぎてゆっくり見ることが出来ませんでした
お花の苗もたくさん売られてきていて、見ているだけでも楽しいっ♪
そろそろお花の苗も植えたりしないといけないのですが、その前に草むしり...
芝生の隙間から、青々としたものが結構生えています。
これはまだ芝生なわけがないので、雑草です...
むしってもむしっても終わりませーーん


この苺ロールは、お友達のお家に遊びに行った時に持って行ったお菓子。
子供たちに大好評♪ 
この時期は、イチゴのお菓子がたくさん作れるのでいいですね♪
他にも頼まれ物の焼き菓子を作ったりと、一応お仕事みたいな事もしていました~
あと5月からの試作も少しずつ!



今日の試作は、タルト・シトロン。
6月のレッスンにしようと思っています。
まだ試作をしないといけませんが、こんな感じですよ~♪
レモンクリームだけでは単調で、私は好みではないのですが、かといって、イタリアンメレンゲだとハードルが高くなってしまうし。
今回は、簡単で美味しい、チョコ&プラリネのフィヤンティーヌを下に忍ばせました。
美味しく仕上がりそうです~

来週は、下の子の習い事が新しく始まったり、入学式があったり。
残り僅かになってきた春休み、のんびり楽しく過ごそうと思います♪


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都お菓子教室&春休み♪

2017-03-24 | 日々の日記



二人揃っての春休み、毎日慌ただしく過ぎ去っています。
私もすっかりお休みモードです。
お友達のお家に行ったり、公園に行ったり♪春休み、楽しく過ごしていますよ~
今日は、卒園・入学の写真を撮りにも♪
でもまだ入学の準備物が~

小学校修了式の金曜日は、早朝から下の子を実家に預け、小学校のお迎えもお願いし、私は京都のお菓子教室へ行ってきました。
実家でもさすがに何だか申し訳なかったのですが、どうしても受けたいメニューだったので無理してでも行きたくて。
一足早く、娘よりも早い春休み♪
電車の中から見えた琵琶湖♪

 
春のコートを来て行ったら、寒くて寒くて。
京都もまだまだ寒かったです。
今回もスムーズに着く事が出来、10時には受付出来ました。 

今月は、サントノレとポワソン・ダブリルの2種類。
クラシカルなお菓子なので、もう一度習ってみたくて受講したのですが...
シェフの今回のこのお菓子は、かなりアレンジされていました。
ちょっと手間がかかり過ぎるので、私自身でもこのままでは家では作らないかなーという感じでした。
けれど、簡単に出来るテンパリングの仕方など、そういえば習ったーという事や、なぜこの作業をするのか、もう何回もお聞きしてはいますが、もう一度詳しく説明を聞く事が出来、毎回本当に勉強になります。
本当にシェフの言う通り、なぜそうする事が必要なのか、をキチンと理解していないといけないなと思いました。
今回は、作業が多く、なんと終わったのは15時30分!
11時~だったので、4時間30分!あっという間で、時間を全く気にしていませんでしたが、時計を見てビックリでした。
どうりで何だかいつもよりもかなり疲れていたはず。 

 
試食はこちら。
右上のサブレは、アシスタントさんが全てするのは大変という事で、一枚ずつアーモンドスライスの鱗の飾り付けを各自で作業しました。
下手ですね(汗)
かなり、アレンジされているポワソン・ダブリルでしょう~
発想が面白いですよね♪
シェフがナイフもフォークも付けてくださらず、手でガブリといってね、という事で、仕方なくガブリッ
クリームがないポワソン・ダブリルでしたが、とっても美味しかったです♪

帰りに春物のお洋服でも見て帰ろうと思っていたのですが、予定より大分遅くなってしまった為、全くそんな時間がなく、子供たちへのお土産の落雁だけを買って帰りました。
 
春ですね♪
つくし、わらび、桜、梅。いいですね~♪
子供たち、すごく喜んでいました♪


こちらは、グルニエ・ドールで買ってきたブックスタンド♪
アンティークっぽくていい感じ♪
最後の1点でした。

来月も頑張って、また習いに行ってきます♪
9月までずっと習いたいお菓子ばかりなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花♪

2017-02-27 | 日々の日記

3月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 桜のロールケーキ


風は冷たくてまだまだ寒いけれど、今日は晴れていて家の中から外を見ると、春が近づいてきたかのようでしたね♪
今日は幼稚園のお迎えの帰り、息子と一緒に、いつも行く近所にあるお花屋さんに行きました。
春のお花を飾りたくて
買ったのは、ストック、スイートピー、トルコキキョウ。
私が選んでいる間、息子は落ちているお花を一生懸命拾って集めて嬉しそうでした
あと、レジで最後にアメが貰えるので、それが楽しみで一緒に付いて来るのが好きなのです
明日からのレッスンでは、テーブルにこちらのお花を飾りますね♪


こちらはたくさんのチューリップ

なんと、お花屋さんからいただいてしまいました
明日は定休日だからでしょうかあと3日程もつそうです。
こんな可愛いチューリップを10本も~

我が家の玄関は、一気に春がきたかのようです。

お花があるとやっぱりいいですね。
お花を生けている時間もとっても楽しかったです。
最近また、生花を始めたくなってきました。
若い頃、両親に勧められて習っていた事があったのですが、当時はアレンジメントの方に興味があり、あまり楽しくは習っていませんでした。
子育てが一段落してから、またアレンジメントを習っていた事もあったのですが、最近はまた生花を始めてみたくて。
探してみようかな♪
ん??あれ?もしかして去年の今頃も同じことを言っていたような...
バタバタして忘れて、結局始めてなーい

今年こそー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6歳のお誕生日♪

2017-02-21 | 日々の日記

※ 3月お菓子教室のご案内はコチラ
・ 桜のロールケーキ






久々の更新になってしまいました。
このところ、何だかバタバタしていてブログを更新出来ず、というかする気分にはなれずにいたのでした...
ようやく落ち着き、気分もスッキリしたので、先週の事ですが更新です 

バレンタインもあっという間に終わってしまいましたね。
我が家は、下の息子くんが生まれてからは、バレンタインはなくなってしまいました。
なんと息子くん、バレンタイン生まれの男の子なのです。
なので、我が家はチョコレートではなくイチゴのお誕生日ケーキの日、でした
息子のリクエストで、このケーキになりました。
今まではあまり食べてくれなかったのですが、ようやくリクエストしてくれるまでに成長~
ママは嬉しいです
あ、プレートの文字、順番が違いますね

幼稚園に送ってから、ジェノワーズ生地を焼き、せっせと仕上げました
喜んで食べてくれると思うと、作るのも楽しかったです

午後にお迎えに行ってからは、トイザらスに連れて行かされ、買わされたのが「ドキドキクラッシュ 人体模型」というおもちゃ
年少さんまでは欲しい物がハッキリしていなかったのに、年中さんからはハッキリと主張するようになりました
こんなもの必要かなー、すぐ飽きるよね...とも思いましたが、「幼稚園にいる間、ずっと買いに行くの楽しみにしていたの!」と言うので、つい買いに行ってしまいました...
この長い名前を、珍しく間違えもせず、何回もハッキリと言ったのが面白かったのもあり
CMで見て、欲しかったみたい。


ご希望通りの誕生日プレゼントに、大満足のご様子
左のは、地球儀。
なかなかこの欲しいおもちゃが決められず、かなりの間ず~~っと悩んでいたので、「じゃあ地球儀にするよ」と勝手に買ってしまったプレゼント。
プレゼント、2個になってしまった... 

 
夜は、リクエストの、お家で自分で作る手巻き寿司でした♪
ご飯は、ブログに載せる程の腕前ではないのであえて載せませ~ん
すごく普通の、簡単に盛り付けたお刺身などでした

 
楽しみにしていたロウソク♪
歌を歌って、さあ消そうという時、なぜかお姉ちゃんがいきなり先に消しちゃいました
みんなで大笑いでした

 
楽しい6歳のお誕生日でした

もうすぐ幼稚園の卒園式です。
寂しいな~~
金曜日は、幼稚園で2月生まれのお誕生日会があります♪
卒園式前の最後の幼稚園のイベント、楽しみです
残り少ない幼稚園生活、息子くんとのんびりと楽しく過ごそうと思います

明日は、お庭のバラの剪定に来てもらう日です♪
寒いけれど、一緒に外に出て、剪定のお勉強をさせてもらうつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする