goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

上海、マドリード、そして長野

2012-01-13 22:55:35 | 日記
 「上海に上海申花というサッカー・クラブがあるのを知っている?
  そこにニコラス・アネルカというフランス代表の選手が加入したんだ!」

 僕の勤務先には中国からの留学生の女の子が働いているので、アネルカの移籍が中国国内
でも随分話題になっているかを聞いてみました。

 彼女はどうやらこの移籍を知っていた様子だったので、やはり上海では随分盛り上がった
のでしょうね。

 「しかも彼はチェルシーに在籍していたんだ!」

 「チェルシーは知っています!!」

 これは同僚の日本人の女の子です。

 彼女が特別サッカー好きというわけではないので、正直この返答は意外でしたが、それだ
けチェルシーのブランド力が世界規模で

 「浸透」

 しつつあるのかもしれません。

 ゴール・コムに掲載されていましたが、上海申花は更に年俸9億円を用意してカカの獲得
を狙っている模様です。

 お金があるということは、それだけの

 「話題」

 を提供できるんですね。

 カカの中国上陸は無いでしょうが、少なくともしばらくの間、ファンが夢を描く時間が
与えられた事だけは事実です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表FW、サウサンプトンに移籍秒読み

2012-01-13 01:57:30 | 日記
 日本代表FWの季忠成が、イングランド2部のサウサンプトンへの移籍が濃厚となりま
した。

 サウサンプトンは日本では印象の薄いクラブですが、僕は

 「有能なFWを輩出してきたクラブ」

 という印象があります。

 彼らは1990年代後半から2000年代中期にはイングランド代表にふたりのFWを送り
こんでいます。

 それがピーター・クラウチとジェームズ・ビーティです。

 地方クラブと強豪クラブの間に歴然と差があるイングランドの中で、これはおおいに評価
されて良いと思います。

 しかしファンが最も印象に残っているのは、あの

 「アラン・シアラー」

 でしょう。

 シアラーといえばブラックバーンとニューキャッスルでの活躍が印象深い方も多いでしょう
が、実はデビューしたクラブはこのサウサンプトンなんです。

 しかも

 「17歳と7ヶ月と26日でハットトリックでデビュー」

 という非常にセンセーショナルな形で、その存在を世間に知らしめたのです。

 シアラーのデビューは1988年のことで、まだプレミア・リーグの創設前でしたが、
デビューの瞬間から

 「リネカーの後継者」

 と期待されるようになり、見事その使命を果たしたと言えます。

 季には、彼ら3人の先輩を遜色無い働きが求められるわけですが、彼も自分の挑戦を前
向きに捉えているでしょう。

 (参考資料 サッカー・ハンドブック93 ニッポン放送)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリは美しい。ではPSGはどうか

2012-01-13 01:45:56 | 日記
 パリと言えば、洋の東西を問わず人々の多くが、人生の中で一度は訪れたいと思う都市
でしょうね。

 僕の手許にある映画では

 「パリの恋人」
 「パリのアメリカ人」
 「シャレード」

 の3作品が、パリを舞台にしています。

 欧州にはロンドン、リスボン、マドリード、そしてブタベストなど、人々を魅了して
止まない都市が多々ありますが、パリはローマと並び、その存在感が群を抜いています。

 しかしサッカーに限って言えば、パリは地味な部類に入りますね。

 近年は東欧諸国の社会主義が崩壊したこともあり、プラハやソフィアなど、60、70
年代に栄華を極めた都市(クラブ)も、最近は成績が低迷気味です。

 パリが西欧の中で地味な部類に入るのは、PSGの創立が1970年と新しいことに
加えて、他の競技も人気を博しているからでしょう。

 フレンチ・オープンがその代表格でしょうし、日本人には有難い事に、柔道の競技人口
も突出しています。

 そして何よりフランスは

 「ラグビー大国」

 としても有名です。ツール・ド・フランスも忘れてはいけません。

 PSGが今莫大な資本の下、その変貌を大きく変化させようと懸命ですが、まだまだ
マルセイユの熱狂には勝てていないようです。

 パリは文化の高い都市としても有名ですが、PSGに噂される選手達が入団しないのは
まだPSGが他のクラブと比較して

 「勝利の歴史が浅い」

 ことに起因しているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする