趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

江ノ電

2011-11-27 22:07:50 | --路面電車とローカル地鉄
色々あって

海が見たくなったので

江ノ電(^^)/


多摩センターから延々小田急で藤沢着。遠いですね~。

小田急百貨店の二階にしれっとテナントとして入居している江ノ電藤沢駅。

やってきた電車は1000形でした。


恥ずかしながら。

この1000形ってやつ、VVVFだと思ってました(^^;

片開きのドアも良いですねぇ~。




江の島の商店街。

結構長い区間道路上を走るんですね。

並行して国道が通っているものの、湘南名物大渋滞なので、

こっちの県道も結構交通量が多いみたいです。




電車が現れました。




腰越駅。




カワイイ電車がやってきましたね~。




VVVFとツリカケを一緒に動かすあたり江ノ電らしいw


海の見える素敵な駅へ移動しました。




江の島。

冬の陽は短いですね~。すっかり夕方になってしまいました。




稲村ケ崎は今日も雨~♪

晴れてますが(^^;




右手には富士山も見えています。




夕日をバックに撮ると印象的ですね。




江の島、海、富士山、江ノ電。


それにしても車が多いですねぇ。

ここの交差点、踏切も絡んでるし信号機も無い。

そのためか、右折車が先に行ったり坂を下りてきた車が直進車にお構いなしに突っ込んで来たり

なかなかフリーダムでしたw




空が綺麗。




夕方から夜に変わる瞬間…。


次は朝から来よう(^^)/


ついでに。



相鉄にも乗ってきました。

この会社、なんというか、もっさいねw


“自動窓”初めて見ましたし、ステンレス車なのにリベットだらけ。

駅名板、時刻板もなんかもっさいし、側面方向幕には行き先も出てないのね。

相鉄ローゼンのイメージと全然違ってびっくりでした。


終わり。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑江ノ電1000の模型が欲しくなりますね~w
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の百貨店

2011-11-25 02:39:47 | --モジュール「コモジ」
先日、ようやく教習所を卒業しました。

それで、免許センターに行かなきゃならないのですが。

結構めんどくさそうで行く気がわかない…(^^;

ウチからだと府中の試験場になるんですが、なんと最寄駅が多磨霊園。

わざわざ準特で府中まで行って、府中で各停に乗り換えなきゃ行けんのですわ。


時が経つともっと億劫になって、そのまま失効…も十分考えられるので、

嫌になるまえにとっとと行かなきゃいけませんね。


さて本題。

久しぶりにモジュール工作です。


自動運転とかいろいろやっていて、薄々感じていたのですが、

このモジュール「街並みにインパクトが無い」んですね。

地味な色調で統一しているので、良くも悪くも存在感が無い。


そこで、ひとつ

ランドマークなビルをおっ建てることにしました。




はい、以前製作してボツになっていた不二家ビルジングです。

正面奥の一番目立つエリアに復活してもらうことになりました。


もともとここに建っていた建物はというと、



名画座通りの奥に配置。

奥まで街並みが続いて見えることで、ちょいと雰囲気が良くなったように思います。




一番のビューポイントからも印象的に映ります。


で、ランドマークなんですが、



塗装は地味に。

空気感重視のかんだ~ら流です。




ついでだったんで、お隣の名画座も塗り替えて、

正式にこのモジュールの一員に加わっていただきました。




ワードでこんなものをたくさん作って…




格子窓を表現。

実物の不二家ビルもこんな感じの格子窓になっていたりします。

せっかく実在する建物なので、そこら辺は再現していきましょう。




窓の塩ビを貼ってから、その裏に格子表現を張り付けているので、

パッと見、ガラスの奥に格子があるように見えます。

簡易表現ではありますが、効果は意外とあった感じですね。

ところどころ格子が歪んで見えるのは、目の錯覚で間違いないです。




調子に乗って塔屋を設置。

「水電社百貨店」の名前は、家電量販店の「栄電社」(現:エイデン)からもらいました。

なんとなく響きが良かったので(^^


このビル、当初はレイアウト隅に設置する予定だったため、

上から見ると三角形になっていて、レイアウト真ん中に置くとちょっとしょぼい。

なので、九龍城建築の如く、

後ろに増築しまくりたいと思います。


終わり。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑エイデンとデオデオの「エディオングループ」はヤマダに次いで業界二位。

 …おいらは家電はヨドバシカメラで買うことが多いです。関係ないですが(^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてダークサイドへ…

2011-11-22 01:38:29 | --都電1200風
日本シリーズ、終わりましたね。

最後はちょっと悔しかったけど、観ていてどの試合もとても楽しかったです。

来年の中日はどうなることか・・・。


ワタシが東京にいられるのも残り1か月を切りました。

とりあえず江ノ電だけは…と思ってますが、

果たして行けるかどうか(^^;

後輩と飲み会やったりお別れ会やったりで終わりそうな予感w


新居は名古屋駅新幹線口から徒歩10分。つまり、

自宅から新横浜までは1時間50分ですから、その気になればいつでも遊びにこれます。

終電が東京22:00なのでそこだけ気を付ければ…w


サテ。



塗ってみた。

正直(ry




肉眼で見ると「まんまモデモの江ノ電色」ですw

モジュのエンドレス走らせたら似合ってて、とりあえず良かった。


残りはインレタ等々ですね~。


自動運転についてですが、



オークションで落札していたものが届きました。

レールもついてていい感じ。


で、肝心の低速性能は・・・


TOMIX自動運転テスト動画3



悪くない。

いやむしろ、イイんでねーか?(・∀・)

左奥の駅の部分は、ポイント取っ払っちゃいました。

畑を作って、秋葉線にあるみたいな

「道端の畑の中に駅名板だけが建ってるアレ」を作りたいと思います。


おわり。

おまけ。



カルカッタ(軽かった、今は凝る肩w)トラム

線路部分で、自動車や人力車がありえない沈み方してますが、

これは長年線路をほったらかしにしていたからで、場所によっては

「線路が朽ち果てて無くなり、コンクリの沈みに車輪落として走ってる場所もある」とのこと。


・・・えっ?ww


そういえば、↑動画の3:30あたり、凄い走り方してますが・・・w


ちなみに、最近ガラス張りの新車が次々入っていて、

どっかのフィリピン国鉄みたいに、あっという間に小奇麗な鉄道になっちゃうのかと思ったんですが、

最近の動画で、ガラス泥だらけ、ボディぼっこぼこの新車が登場していて、ちょっとにんまり( ̄ー ̄)w


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

いわゆる、混沌。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装着!(〃∀〃)

2011-11-17 02:47:01 | --都電1200風
「無秩序」「廃」「腐敗」な地下鉄・・・?

側面デザインからローマの地下鉄かと思ったりもしたんだけど、アレは塗装で再現するの無理だしなぁ。

何故か車内に絵画が並んでるモスクワ地下鉄かな・・・?とか。

気になって夜も眠れないから、6時起きにも関わらず都電弄りました(^^;




注文していたパーツが到着。

中身は、




ヘッドライト12個、ビューゲル6個

多分一生分w


てことで、ニューゲルが入ったので、



1200風の装備を整えちゃいました。




側面から。

グリーン/クリームのツートンにしたかったので、ビューゲルも

ポール時代の台に乗っかってる姿を再現しています。

ちゃんとポール受けも作ってあるんですよ~。




正面から見るとジブリw

ヘッドライトの位置がずれて見えるのは目の錯覚で間違いない。

排障器は、実車は3段でもっと出っ歯な位置にあるんですが、

モジュのエンドレス内の勾配でひっかかったので、ちょっと奥まった位置に二段で取り付けました。




勾配部分ではこんな感じでぎりぎりセーフ。

ちなみに、前回の記事で走っていた和歌山251は、この部分で排障器擦ってますw

前回記事の動画の音をよーく聴くとわかると思います(^^;


時間ができたらとっとと塗っちゃおう♪


ちなみに、自動運転ユニットですが、

ネットで色々情報仕入れたりして、センサーいじくってみたら



このぐらいまで調整できました。


ただ、この位置で止まるって話になると、

左奥の駅がスルーになっちゃうので、なんとかしたいと思います。

駅部分のポイント類取っ払っちゃって、この位置に電停設けるのも一つの作戦かな。


おわり。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

#その後、色々調べて特定したようなしてないような。

#・・・ゴムタイヤ?w

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートマ限定?いや、マニュアルも…

2011-11-14 00:32:08 | --モジュール「コモジ」
わたくしの免許の話ではなくw



コレ。




ビール飲みながら電車を眺めたく。

オートマ運転、はじめました。


で、正直な感想。

めっさ楽しい\(^o^)/

ビール飲みながらぼーっと眺めるのにはちょうどいいね。


スピードだけなんとかしたいナーと。

ネットで見たら、N-1000CLより出力の低いパワーユニット使うといいみたい。

…えっ、ユニットも買うの?(・_・;)


動画。



ちょっと速いよねー。

でも、楽しい\(^o^)/


中日も勝ったし、とりあえず今日は走る電車を眺めながら遊びたいと思います♪


本題とは関係ないですが…

立川の例の店でshochanさんとばったり遭遇しましたw

東京も案外狭いものですね。


終わり。

おまけ



何気に 神 本 でした。

都電の戦前型作りたくなったぜー


おまけ2



世界で一番怖い空港は「テンジンヒラリー空港」で有名ですが、

個人的には、小型機しか発着しないテンジンヒラリーより

市街地の上をジェットが旋回するこっちのほうが怖いと思います(^^)/


おわり。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑今日のガキ使「はしなき戦い」は面白かったw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする