趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

横断歩道と粘土質な土を料理した

2010-01-31 17:51:56 | -小型レイアウトの製作
昨日、仲間内での飲み会に参加してきました。

模型話やら野球話やら音楽の話やら、たくさん喋ってあっという間の5時間でした。

で、刺激をたくさん受けて、レイアウト作成意欲が出てきたので、久しぶりの工作です。


レイアウト現状。


駅前商店の建設が始まりました。


商店の前の道は、細い道ではありますが一応国道。

そのままだと駅から歩いてきた人が危ないので、横断歩道を整備します。



マスキングテープを細く切り出して、貼り付けます。

このレイアウトは現代を想定しているので、横断歩道も平成に入ってからの新型。

少しのデザインの違いですが、こっちのほうが旧型よりマスキングが全然楽でした。

実際の現場でも同じ理由で新型に変更されたんじゃないかな、なんて考えちゃいますね。



マスキングをはがすとこんな感じ。

このままだとピカピカすぎて、周りから浮いちゃいますので、

パステル粉で汚して風景に溶け込ませます。


ICテープを使って、停止線も書き込みました。

これで、お客さんが安心して商店に行けますね。

商店周りの地面も簡単にベース塗装をします。


次は商店まわりの地面工作ですが、

地面工作は他の部分もまとめてやっちゃいたいので、

手付かずだったレイアウト裏の工業エリアも下地を作っていきます。


まず、線路間とバラストを塗装します。


見ての通り、裏側は粘土質の地層と硬い岩盤が顔を出す風景。

線路にも雨水が粘土質の土を流し、肌色になっているという想定で、

それっぽく色を塗っていきます。

使った色は木甲板色。


右側の土取り場(土砂採掘場って言うのかな?)も、


まず枕木も含め甲板色で塗って…


ティッシュでふき取れば枕木間にだけ色がのるという寸法。

バラストへの色ののりがまばらですが、どうせ土や草で埋めてしまうので、

こんなもんで大丈夫でしょう。


ちなみに、引込み線の着色はバフを使用。

本線よりも枯れた表情にしたつもりです。

差は微妙…。自己満足かな?


以前作ったホッパーを取り付けて、記念撮影。

粘土質の地層ができてきました。

ちょっと黄色味が強すぎる気もしますけど、

そこは今後の修正課題ね。

あと、紙粘土が収縮してできた亀裂も埋めてやらないといけません。


ちなみに、この地面には紙粘土と石粉粘土を使用しているので、

本当に粘土質の地面だったりします(^-^



おまけ

このレイアウトの目指している風景は北恵那鉄道の風景なのですが、

その北恵那鉄道の走行映像が、「岐阜県まるごと学園」様のHPに掲載されていました。

http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/otakara/index.htm

小さい電車が貨車を引いて、ゆっさゆっさ走る様はナカナカそそられます。

他にも、高架化前の岐阜駅の映像や、樽見線の開業時の映像なんかもあって、

結構面白いですよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといいお肉を料理した

2010-01-28 20:30:43 | ◇一人暮らしのへっぽこ料理?記録
今日は、ちょっといいお肉を買ってきました。


ちょっとイイって言っても、スーパーで特売だった

明日が期限のお肉だったんですけどね。


んで、恒例のキャベツ&ベーコンにも一工夫。

キャベツ&ベーコンにニンジンを加えて、炒めます。


美味しそうでしょ?

ニンジンを柔らかくするのに苦労しました。



この肉汁!

この艶!!


柔らかく

噛むと肉汁が…

うまい!

量も結構あって…

う~、うまいぞ!

う~、うまうま

う…


もうキツイやぁ…(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃だけどDMC

2010-01-24 00:07:23 | ◇日常雑感
今更ながら、デトロイト・メタル・シティを観ました。


この映画、前々から興味があったけど、

公開当時は勉強真っ盛りの時期で、観れなかったんですよね。


僕は音楽ならどんなジャンルでも聴きますが、一時期メタルに浸かってた時期があって、

ジューダスプリーストとかAC//DCとかアイアインメイデンとかメタリカとか

細かく言うとジャンルは違うけど、「メタル」と呼ばれる類のアーティストのCDを

中古で買いまくってた事がありました。


だから、この映画は絶対観たいと思っていました。

もちろん、


CDもちゃんと買ってます♪


映画の内容はまぁ、今更なんで、特に書きませんけど…

主人公の対戦相手として出てきた海外のアーティスト、

あれ、キッスのジーン・シモンズですね。びっくり。

エンドロールにも名前が出ていました。

口から火を吹くかな~と思って観てたけど、さすがに抑え気味でしたねぇ。

デトロイトロックシティでも歌うかな?とも思ったけど、ちょっと違ったかな。


そういえば、最近CDを買ってないなぁ。

最後に買った洋楽のCDは何だろう?と思って棚をごそごそ…


お♪


スリップノットだった(^-^

右上が「LOUDPARK08」な辺り、どのくらいCD買ってないかが良くわかりますねぇ。

この後出たボンジョヴィは借りて聴いたから、手元に無いんだよなぁ。


ちなみに、

シングルは気が付いたときにちょくちょく買うようにしていて、

一番最後に買ったのも結構最近の


桑田佳祐だったりします。


でも、今は色々あって

ビートルズを聴きまくっていたりします。


やっぱり音楽ってイイよね♪

終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油大活躍

2010-01-22 19:01:57 | ◇一人暮らしのへっぽこ料理?記録
へっぽこ料理シリーズ

おとといの晩ご飯は親子丼でした。

(再掲)


醤油とみりんと酒の配合割合を少し変えたら、

前作ったときより断然美味しくなりました(^-^b

でも、ちょっと玉ねぎが多いかな…?


って、事で

昨日の晩ご飯は


親子丼もどき

鶏肉を醤油とみりんでぐつぐつやって、

青葉をちらして溶き玉子で味付けしただけ。


コレが大当たり

鶏肉と醤油・みりんの相性が抜群なのを再確認。

また作ろう♪


で、今晩は



もやしと豚肉を炒めた簡単安上がり料理。

これだけなのに、美味なのは何故だろう?

う~む、美味美味♪


期末試験期間で、勉強合間に作った

一人暮らし料理達でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬場線の6000系

2010-01-20 21:02:07 | --JRとか名鉄とか
暖かい陽気に誘われて~

自転車で京王競馬場線の撮影に行ってきました。

なんでも、旧塗装の電車が走ってるそうなので、

わくわくしながら向かいます。


さて、夏以来の、東京競馬場です。

相変わらずデカイのぉ。


府中競馬正門前駅に電車がいないのを確認し、住宅街の路地を進むと、

向こうから


やって来ました。


旧塗装~!6000系6866!

ちょっと、ひっぱりすぎました(^^;


折り返してくるのを待ちましょう。

さあ来い!


よし来た!

今度はばっちり撮れました(^-^b


6000系6416


後追いで。

パンタグラフが切れちゃいました。


しかし、ちょっと前までは新塗装の6000系がばりばり走ってたのに、


時が経つのは早いですのぉ。


今日は、自転車で結構走ったので、お腹が空きました。


だから親子丼♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする