趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

カミソリシュート

2010-09-25 15:45:11 | -小型レイアウトの製作
ミニレイアウト工作の続きです。

以前一度作って、放置中だったホッパービンの周辺を作っていきます。



上に建つ建物を塗ります。

建物本体はGMの便所キットから。


乾燥させながら…


ケント紙でシュートのソリを製作。

紙のソリのシュートってワケですね。ええ。


塗装して、合体!


悪くないんじゃない~?

石灰のホッパーを想定しているんで、シュートや足元の一部は白く汚してあります。


レイアウトの所定の位置に配置。



模“景”を歩くで確認すると、ココに建つ建物はトタン張りが一般的みたい。

まぁ、気にしない♪


このままだとどこから石灰が運ばれてくるのかわかりませんねw

ベルトコンベアの整備が必要です。

でも、それは次回以降ってことで…


線路周りも石灰で汚れて白く…


線路が草に埋もれて途切れる雰囲気良いですよね~(と自画自賛w)


そういえば、小学校・中学校には「石灰庫」なんてのがありましたね。

グラウンドにラインをひくための石灰車が閉まってあるところ。

高校にもあったのかなぁ?覚えてないやw


おしまい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小レイアウトの商店をいじる

2010-09-24 10:45:00 | -小型レイアウトの製作
モジュールのほうは、ただ今絶賛迷走中。

本線が斜めに配置できない以上、エンドレスをどれだけ工夫しても

風景がうまくまとまらないんですよね。

なので、エンドレス兼モジュは廃して本線に全力を注ぐことに。

で、案を考える段階で、大迷走。

板がでかすぎるのかなぁ?


(本線は一番右のS字らしいw)


これ以上いじってもあらぬ方向へ進むのは目に見えているので、モジュはいったん放棄。

ミニレイアウトをいじって遊びましょう(^^


ミニレイアウトの中心に建つ、山本商店の住居部分を塗装しました。


山本商店なので、当然表札は「山本さん」になりますw

ポストは張りぼて。どうせあんまり見えないし。

裏側はもっと手抜きです。

窓枠やドア枠を全て手塗りしたので、鉄コレレベルのヒヨヒヨな塗り分けになりましたw


山本商店の二階部分にはビールケースを積んで倉庫風味に。


鉄骨の補強とか表現したら面白かったかな?


店内にもビールケースを山積みに。


最初は店内も作って盛業中にしようと思ったけど、

交通量も少ない過疎ってる町の設定なので、あんまり盛業中じゃおかしいと思い、

営業してるのかしてないのかよくわからないぐらいの雰囲気にしてみました。



ビールケースのチラリズムw

肉眼ではほとんど見えませんが、写真で撮れればヨシ!

地味にテントの支え棒なんかも追加してます。


これで山本商店関連の工作は一回完結。

次は何処をいじろうか?



右手前のコーナー。

もっと草ぼうぼうにしたいよね~

今のままだとボリューム感が無さすぎて動きが感じられないです。



中心の陶器工場も作りたいよね~

山の樹木はもうこれ以上いらないかも。

道路に国道の標識が必要かな?



落ち葉拾いの作業員は撤去しました。


学生の特権は後期も行使していきますよ~w

おしまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道祖神の招きにあいて

2010-07-13 01:48:34 | -小型レイアウトの製作
先日、ちょこっとだけ原稿料が出ました。

そこで、プチIYH!してやろう、と

講義終了後、いつもの模型屋さんへ行きました。


で、一時間近くうろうろして、悩んだ挙句IYH!したのがコレ↓



・津川動力ユニット
・道祖神w
・KATO動物セットww

地味…ですよね(^^;


樽見のハイモが欲しいな~、とか

中古の棚にあった103系東海色が欲しいな~、とか

名鉄モのスノープラウ付きも欲しいな~、とか

キハ11欲しいな~、とかとか

「欲しいな~」までは行くんですけどネ…(^-^

貧乏性からか、「買いたいな~」にはならんのですよね。


樽見のハイモ→スクラッチできそうじゃん?
103系→GMのを塗ればいいじゃん?
名鉄→雪かきぐらい、自分で作れるじゃん?
キハ→どれが太多線用か、わからんじゃん?



道祖神は、さすがにモジュールには使えないので、

ミニレイアウトに置いてやります。


最近は「コントローラーをつながないと運転できない」のが面倒で、

事実上廃線状態となっていたミニレイアウトですが、

線路を磨いたら復活!してくれたんで、一安心。




ミニレイアウト、とは言いますが

実はモジュールのほうがもっとミニレイアウトだったりしますw




こうして並べると、方向性がぜんぜん違いますよね。

試しに、モジュールの方向向けに製作中の「PEのおでぶちゃん」をミニレに乗っけてみたんですが、


違和感アリアリでしたw


でも、PEのおでぶちゃん、

モジュールのほうのエンドレスもまわれなくなっちゃった(前々回記事参照)んで、

若干、居場所が無いんですよね。

いっそ、PEを離れて日本風のツートンカラーでも塗ってやりましょうか?w


横道にそれまくりました。

道祖神をミニレイアウトに乗っけます。



我がレイアウトにも「ミステリーゾーン」が登場ですww


KATOの動物セットは、猫欲しさに買ってきたんですが、

なんかやたらアヒルがたくさん入ってるので、遊んでみました。


アヒルの親子♪

こんだけ小さくても、ちゃんとアヒルに見えるから驚きです。

自作じゃ絶対無理w


ミニレイアウトも、もっともっといじりたいけど、

運転会も近いし、再び休線となってもらいましょう。

ゴーン社長じゃないけれど、何事にも「選択と集中」は必要ですからね。




でも、休線にする前に遊んどきましょ♪


おわり
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10分間ミステリー

2010-04-03 00:14:33 | -小型レイアウトの製作
ならぬ、10分間軽工作。

一年生の面倒を見るために、朝一から夜まで学校に行く生活が戻ってきたので、

あんまり長い時間模型いじる事もできなくなっちゃいました。

今日は本当は担当外だったんですけどねぇ。


「レイアウトは小物次第」と“地鉄電車”の宮下洋一氏は述べています。

我がレイアウトにも、小物を充実させていきましょう。


いつもどおり、ワープロで作成します。


駅名標と電車乗り場の案内です。

駅名標はどこかのμ鉄電車とよく似ていますね~

でもウチは「えいてつ」なんで、ロゴマークもEなんですね~


プラ棒で足をつけて、貼り付けます。

乾燥させている間に、次の工程。


踏切部分も作りましょう。


ウッドブラウンが尽きたので、ハルレッド…

赤すぎですね(^-^;


これも乾燥待ちになったので、


「鳥陣」への道を整備しましょうかね。

カッターで地面をざくざくやって、木工パテで地形を作りました。


そうこうしているうちに


駅部分のが固まりました。

ヨレた感じが…タマラン(≧▽≦


踏切部分の塗装も乾いたので、


ヨゴします。

前後の道路のブレーキ痕も表現しました。

ちょっと塗装がはげてしまいました~

それに色が濃すぎる感もあります。

直そうと思ったけど、この辺で「世界の車窓から」が終わったので、作業終わり。

続きはまた明日にしましょうね~。


ああ、そうそう

この間やってきたモ750には「汚れて」もらいました


こんぐらい小汚いほうが田舎電車っぽいよね。

まだパンタグラフが気に入らないけど…それはまた今度ネ。


おしまい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトを緑化する

2010-03-18 22:01:41 | -小型レイアウトの製作
モジュール運転会へ向けて、イメージイラスト描いたり、

関係しそうなブログを巡っていたりするけど、

いかんせん、銭が無い。

着工はもうしばらくお預けだなぁ。残念。


地元に帰る前に「一週間寝かします」と書いて終わった、レイアウト製作。

気が付けば三週間も寝かしてしまいました(^-^;

貼り付けた石粉粘土“フォルモ”はがっちがちに固まってくれていたので、

今日は線路周りの作業の続きから。




いつも通り、線路のへろへろ感を出すために木甲板色で線路間を塗ります。


で、線路まわりと山と、緑化していきます。



途中の写真を撮り忘れましたr(^ω^*)))

紙粘土+ターフも悪くないけど、

フォルモ+ターフの雰囲気が凄く良い感じじゃないですか?

次はもっとフォルモを全面的に使っていこうと思います。


駅側から見た全景はこんな感じになりました。



奥の道、わざとスケールより細くして、

遠近感を強調してあります。

ちょっとでも大きく見せるための工夫です。


でも、今のままだと



車両が通ると台無しになっちゃいます(ノ_-。)

向こうが見えないように間の処理をすることが大事になりますね。




採石場側から見るとこんな感じです。

この“掘り返された岩”の感じを出すのは、フォルモじゃ無理ですね。


過去に、ホッパー上の小屋を作りましたが、

不注意で踏み潰してしまいました。

だから、今は仮設の掘っ立て小屋が建っています。

また小屋を建ててやらないといけませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする