趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

続・キハざんまいの日(後篇)

2015-02-28 07:48:52 | --岐阜県のローカル線

前篇のつづきです。

むしろこちがメインだったりして。




岐阜でキハたちを撮ったあと、大垣に移動します。

大垣駅は、言わずと知れた“大垣夜行”の終着駅。

さらに、養老鉄道【旧近鉄】、樽見鉄道【旧国鉄樽見線】が乗り入れる大ターミナルです。


ここで、次の目的地を目指すために

養老鉄道の大垣駅へ移動します。



この雰囲気…素敵じゃないっすか?

↑写真にもありますが、自動改札などはなく、この時代にラッチで改札してるんです。

電車が来ない時間には駅員さんが掃除してたり、乗客と雑談していたり。イイですねぇ。




駅が素敵なら走る電車も素敵。

近鉄を追い出された旧型車たちが活躍しています。

関西でいうところの能勢電鉄的ポジション。

右手の、オレンジの電車に乗って東赤坂駅へ移動。




なんとなく。

なんとなーくですが

米国のインタアーバンを連想させるデザインですね。

とか思いながら、東赤坂駅から約1キロ歩いて、




やってきました線路際。

これ「西濃鉄道」の線路です。

てことで、午前中の残りは西濃鉄道撮影です。

この鉄道、平日は3往復、休日は1往復の貨物列車“のみ”が走る、貨物専業の私鉄なんです。

ちょうど、11時代に午前の列車が走るのを撮りにきました。




↑の地図で細い線が西濃鉄道。

みてのとおり、実は最寄り駅はJRの美濃赤坂駅なんですが

この美濃赤坂駅に来る列車は



日中3時間に1本しかないのでw

1キロ近くある東赤坂駅から歩くことにしたんです。

(実はこの後、大垣駅から1時間に1本バスが走ってることを知って愕然とするんですが…w)




ローカル私鉄西濃鉄道。

沿線の踏切にはこんな張り紙が。

“いつもの時間に”列車が走ります、とのこと。

地元民じゃないとわからんですよね。。笑




その西濃鉄道の線路はこんな感じ。

カックン接続、沈んでるけど大丈夫か―?w




同じ場所から美濃赤坂方面を見るとこんな感じ。

民家の玄関は線路に面してます。ポストに新聞入れようと思うと線路を歩かないといけない。

左手のかずさや茶舗はお店が線路に面して入口が。

ポールを揺らして高床車がごろごろ走ってきそう。




線路をとことこおばちゃんが歩いてきましたw

のんびりした光景です。




と、遠くからホォ~ホォと警笛を鳴らしながら

機関車がぬぅっと現れました。

歩くぐらいのスピードで、ほんとにゆっくり

のっそのっそ走ってきますw

こんな線路なので、警笛ほぼ鳴らしっぱなし。なんだろう、タイっぽいw




ゆ~~~~~~~~っくり走ってきます




振り返るとこんな感じ。

木がいいアクセントになってくれてます。




ホキががちゃがちゃ走っていきました。


これで午前中の便は終わりなので、午後便まで周辺をふらふら散策することにしました。




写真を撮った場所の近くに、鉄道ファンに有名な「石引神社」があります。

ここ、




境内を線路が抜けてくんですw

参道を線路が横切るってのはよくありますが、境内を線路が通っていて

しかもホキががちゃがちゃ走ってくってのは、珍しいんじゃなかろうか。


神社を抜けて、また町のほうに戻りました。

やっぱり電車屋としては、この街中をぎりぎりで抜けてく感じが好き。




玄関踏切。

線路際には植木鉢なんかも並んでます。




かずさや旅館前。

もうちょっと線路が土に埋まっててくれると勃起ものなんですがw




その近くには旧街道の踏切。

ワイヤー式…ではなく

ワイヤーだったところに遮断機をつけたらしい。


ところで、この西濃鉄道、

過去にはガソリンカーで旅客営業もやっていたそうな。

実は、この踏切のすぐ脇には




かつてのホーム跡が残ってます。

↑↑の踏切写真の右のほうに石碑が写ってますが、ここに

「旧赤坂本町駅跡」と刻まれていました。

しかし、これそのまま模型にできそうな眺めだよね。




見事です。

あ、これ、線路上で撮ってるわけじゃないですよ。

開いている踏切から撮ってます。




これなんですがww




踏切…




踏切?ww




えと…これ現役の線路なんです

土日も含めて毎日列車が走るんです


そうこうしているうちに、開けた場所に到着。




はい、ここが

JRの美濃赤坂駅です。

一応、東海道線の駅なんですよ~。




巨大な貨物ホーム。




駅舎も素晴らしい木造です。




ホーム側から…




B6ががちゃがちゃ走っててもおかしくない景色。

平成20年代ですよ、これ。




駅の近くには西濃鉄道の車庫があります。

今日はDE10が走ってますが、実はもう一両

西濃鉄道の“自社発注の”ディーゼル車が現役で残っており

今日は残念ながら庫内におりますが、いずれ走る姿も見たいですね。




この車庫自体、なかなか素晴らしい佇まいですよ。

ネコの特集誌「模景を歩く」の第1回はこの西濃鉄道を特集してましたね。




ぐるっと一周。

実はこの間に、昼飯線の廃線跡なんかも散策してきましたが

長くなるので省略。

もどってきたら、昼間唯一の列車がホームに入ってました。313系が大垣との間を往ったり来たり。

電車がホームに入ってくると結構多くの人が集まってきてびっくり!




で、313の到着を待っていたかのように

DE10牽引の列車が戻ってきました。

13時過ぎ。

ちーなーみーにー

貨物時刻表にはこの列車14時過ぎと記載されてるんですが

正々堂々ダイヤ無視w

そういえばさっきの踏切の手書き時刻表にも13時過ぎと記載されてましたね。

まー、自社線内を走るだけなので

JRへの引継さえ間に合えば、ダイヤはなんでもいいんでしょうね。




広い構内にぞろぞろ入ってきました。

なかなかの長編成ですよ。


こんな列車が街中をがちゃがちゃ走り

線路はへろへろ、ところどころ埋まりかかっている

こんな素敵な風景が、今も岐阜県の西の端に広がってるんですよ。

今回はDE10しかいなかったので、あの茶色いディーゼルが動いているのもまた撮りにきたいですね。



ちゅーことで

キハからの西濃鉄道訪問記でした。


また気が向いたら、昼飯線の廃線歩きも載せちゃいますw


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・キハざんまいの日(前篇)

2015-02-25 19:52:06 | --JRとか名鉄とか
またまた、平日休みをいただきました。

会計士試験は金・土・日の日程で、今その模擬試験を実施してるため

土日休みが無い代わりに、平日に休みをもらってるんスよね。

で。こないだに引き続き、消滅が近い東海のキハを撮影してきました。

朝6時半に岐阜駅のいつもの駐車場に車を停め、気合いの撮影ですw




しかーし、薄暗いですねー




早速現れた40系、48+48+40の3両。

311系と同時に入線です。




朝日が出てきました。

313系、1999年?の登場以来、15年にわたって増え続けてます。

マイナーチェンジはありますが、ほぼ変わらない仕様で増え続け、古くは165系・103系、最近は117系からキハまで置き換えた。すごいね。




なんて思っていたら隣のホームから311系が発車。

キハがいなくなった後はどうなるんでしょうか。

中央線や関西線で活躍する211系が登場から25年。311系もJR発足直後に投入されてますから、次のターゲットは彼らなのか。

しばらくはリニア関連投資のため置換はしないのか。




なんて思っていたら、今度は11系が通勤客を満載して走ってきました。

小柄な11系が車体をゆっさゆっさ揺らしながら入ってきます。




岐阜駅のラッシュ時間帯は、名古屋方面に向かう通勤客と

大垣方面に向かう通勤客と、岐阜に向かってきた通勤・通学客と

各務ヶ原方面に向かう学生とが入り混じるから、

どの電車もそれなりに混雑するんです。

写真は大垣方面米原行ですが、見てのとおりの大繁盛。




先ほどやってきた11系も、各務ヶ原(おもに長森ですね)方面への高校生を満載して発車していきました。




311系も、朝は8連で大活躍。




そうこうしているうちに、国鉄カラーを先頭に3連が入ってきました。傾きましたorz




こういうちぐはぐなつなぎ方は40系ならでは。

色も違えばドア位置も違い、デッキの有無から車内の見付も違う。

こうした雑多な編成も、この3月で消滅してしまうんだよね。。




ワンマン…ではないなw

確かに車掌さん乗務してたからw

岐阜駅西方には留置線があり、到着したキハさんたちはいったん留置線に入っていきます。




場所を変えました。

しかし天気が…

ここで、平日朝限定のキハ6両編成を撮ってやろうという魂胆。




まず、48の4両編成。

関係ないけど右手の山の上には岐阜城が見えてます。




ほんで、真打6両編成。

さっき岐阜駅で撮ったキハたちがくっついて美濃太田に帰っていきます。

色も運転席の場所も全部違う、ごった煮編成。

これこそ、通勤・通学「列車」の正しい姿ですね。

こういう運用も消滅するのかなぁ…。




この場所、うしろを振り返ると名鉄の高田橋駅が見えますが。

この駅、ドアカットやってるんです。

周囲は一面の田園地帯なんですが、ホームを延長するのがめんどくさいという理由でホームが足りないので、ドアカットしてます。

名鉄らしいドアカットですねw

ちなみに、近くの細畑駅では中間ドア扱いもやってます。

中間ドア扱いとは何ぞや?って方は↓動画参照。


名鉄の中間ドア扱いの様子


当たり前の光景だと思ってましたが、そーいえば普通の電車には中間車のドアに開閉スイッチついてないですよねー。


てことで、目当ての6両編成を撮ったので

高田橋駅から岐阜に戻ります。




たまたま板付6000が来ました。

前サボを活用してる大手私鉄って阪急と名鉄ぐらいじゃ…




岐阜駅に戻る。

ちょうど、40系と11系が並んでました。

3月からはほぼすべて75系と25系に統一なんですよね。

記録的な1枚となりました。


このとき朝9時過ぎ。

ここから、次の目的地に移動しました。

つづきは後編へ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハざんまいの日

2015-02-17 07:53:55 | --JRとか名鉄とか
今日はお休みをいただいて。お役所関係のあれこれです。

本籍地に行かないといけなかったのですが、時間が余ったので

来月で引退が決まっている、高山線・太多線のキハさんたちを撮りにいくことにしました。


とりあえず車を岐阜駅に停めて、名鉄で新加納駅へ。




新加納で降りると、こんな感じの風景。

伊吹山がすげー綺麗ですね。


引退が決まっているのは、11系と40系のキハ。

事前にダイヤを調べてるわけではないですが、なんとなく

岐阜⇔美濃太田の区間列車と太多線直通列車は11系、

岐阜⇔飛騨古川・高山方面の長距離列車は40系という棲み分けがなされているようなイメージ。

で、ダイヤを調べるとちょうど飛騨古川行のが来るタイミングだったので、待ちかまえます。




先行して富山行のひだがやってきました。




続いて、予定通り40系が登場です。

望遠レンズ使ったら伊吹山が消えましたw




那加で交換して岐阜行普通は11系。

こうして当たり前に走ってる姿を見ると来月でなくなるのがちょっと信じられないですねぇ。




次の列車まで時間があるので、撮影場所を移動。

最寄りの新加納駅です。カーブしたホームと雑木林の組み合わせは近郊電車って感じですね。

各務ヶ原線は来る列車来る列車すべてが違う車両なので面白いです。


移動したのは鵜沼宿駅。

ここ、10年ぐらい前に高山線の貨物列車が無くなると聞いて撮りに来たことがあるんです。

それがこちら



小さい画像で恐縮です。元データが無いので。。


約10年ぶりに来ましたが、雰囲気は全く変わっていません。



一面の田園地帯、のんびりしてます。




築堤上をキハさんが走ります。

ここでもまた高山方面へ行く40系を待ちますが…




んー、残念

電車みたいなキハの運用でした。。


これで高山線北部の豪雪地帯を走れるのかなぁと心配になっちゃいますね。

でも、これからの高山線の主役です。




鵜沼で交換して11系。

やっぱこっちのほうがしっくりきますね~。




鵜沼宿を切り上げて、次は気動車王国美濃太田へ。




そろそろ夕方の通学輸送がはじまるので、岐阜行は40系の3連

この画像に写っているすべての車両が来月でいなくなるんですよね。

武豊線電化で新型キハが押し出されて大量に流れてくるため、ある日を境に一気に旧型が消えるイメージでしょうか。




さすがにくたびれてきてますねぇ。


そろそろ時間なので、こっから、太多線に乗って多治見に向かいました。

で、多治見駅裏に移転した市役所でサクッと済ませて、そのまま折り返しの太多線で可児へ。




可児駅近くの撮影地、可児川橋梁にやってきました。

太多線のキハさんも漏れなく置き換わるので、ここでも撮っとこうという魂胆。




まず11系の3連を見送って




来ました40系の通学列車。

2両目3両目は両開きドアの通勤型です。




キハってほんとにいいですよねー。

エンジンのぬくもりとか、時々車内に入ってくる排煙のガス臭さとか。

あの電車みたいなキハも、カッコいいっちゃカッコいいんですけど、どーも好きになれないですねぇ。

そういえば東海管内で、このキハさんたちが最後のデッキ付普通列車になるんですよね。

あったかくて好きなんだけどな。

そんなことを思いながら、走り去るキハさんを見送りました。

**********



帰りの新可児駅にて。

うしぷーさん、あんどん式の案内板、現役でっせ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画でお楽しみください。。

2015-02-03 22:41:10 | ―モジュール『電モジ』
路面電車と本線特急(モジュール内のエンドレス周回)



久々に路面電車走らせましたよーって話。

そろそろ地面工作を本格的に始めてこうと思ってるので、まずは現状で自動運転等が問題なく走ることをテストしました。




動画ではミラノ市電と大阪市電だけですが、

呉や和歌山名古屋も問題なく走ることを確認したので、

こっから地面工作を進めます。

5月に向けてそろそろエンジン掛けていきますよ~w


**********


需要ないと思いますが。。

自動運転装置ひとつで、2列車を同時に走らせ、かつ行き違いをさせる方法、というか動作原理みたいな。


使っているのは、TOMIX自動運転ユニットのモード2単線駅往復運転モードです。

(説明書はこちらのサイトさんにあります。参考に。

 …私も説明書なくしたので助かってますw)




線路配置の概略とフィーダー、センサーの配置は以下の通り。

TOMIX自動運転ユニットはフィーダー端子二つ、ポイント端子二つがついてますが、

このプランではポイント4つを同時に切り替える必要があるので、ボード裏の基盤で配線を分岐させてます。


んで、こっからは動画の順で…



まず、赤と黄色のラインでこのように電車が動きます。両方のラインはギャップレールとポイントの完全選択で電気的に分離されており、

逆向きにさした二本のフィーダーから給電されることで、お互い逆方向に走ります。


先に赤いほうの電車が左下の駅に到着します。

P①-1は分岐側に開通しており、またホーム中ほどにギャップが設けてあるため、

ギャップからP①-1までが無電区間となり、赤い電車は停止します。

黄色いほうの電車は後から駅に到着し、P①-1を分岐側に進むと

センサーS4を踏みます。

センサーS4は「停止→ポイント切替→逆向きに発車」という動きをするセンサーです。




ポイントが切り替わり、P①-1が直線側に開通するので、赤い電車が走りだします。

単線駅往復モードなので、フィーダーからは先ほどと逆向きの電気が流れており、

黄色の電車が来たのと逆方向に、左下から右上のむきに赤い電車が走ります。

一方、黄色の電車も、左下の駅から出発し、P②-1を分岐側に入ります。


P②-1の分岐側の先、中央の駅にはギャップが設けてありますが、

ギャップの先、P②-2は直線側に開通していることから、

ギャップからP②-2までが無電区間となっています。

そのため、黄色の電車はギャップを超えたところで停止します。

赤い電車は、P②-2を分岐側に入り、センサーS1を踏みます。

センサーS1はセンサーS4とは逆の端にあたるので、これを踏むと電車は停止。

ポイントが切り替わったところで、最初の画像の状態に戻リます。




ね、意外とアイデア賞じゃないですか?笑

自動運転ユニットって中身は単純で、センサー踏んだら→指定されたポイント変えて→プログラム通り電気を流す の3通りの動きだけなので

工夫次第ではいろんな遊び方ができるんですね。

ちょっと欲しくなったでしょ?w

以上、宣伝でしたw

(冗談ですよ~、私とTOMIXとの間に何の関係もありませんww)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑どーでもいいですが動画撮りながらLINEしてるってちょっとあたらしくないッすか?w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする