趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

JAMおわりました

2014-08-25 23:45:07 | --モジュール「XXXXモジ」
激団のみなさま、おつかれさまでしたm(_ _)m



初日朝2時に起きて作業、新幹線の中でもこっそり作業

さらに会場でも色塗りやら人形並べやら。。。で

なんとか2日目の朝には見られる状態になりました。


私としてはま~ったく納得いってない残念な作品でしたが、

思っていたより多くの方にじっくり見ていただけて、嬉しかったです。


とはいえ気にいらないのは気にいらない。

引っ越しが片付いたら、早速次作(↓)の制作に入りたいと思います。






ちゅーことで、以下JAMでみてきたもの




これ、すごかった。

次モジュールの中にはぜひこんな感じの屋台を置きたいなと思いました。




これ、ほしいw

4-4-4-4のシャークヘッド、カッコいいです。

値段書いてなかったけどきっとうん十万するんだろうなぁ。。。




毎年楽しみにしているモデルアイゼンバーンクラブ。

今年はドイツ旅行にも行ったので、↑のようなシーンは大興奮なんです。




雑誌で見たラピュタも見ることができました。

高低差とごちゃごちゃ感は小さいモジュを広く見せる上で絶対必要な要素なんだなと再確認。




ベルギー国鉄と架空の展望車、向こうにはカオス機関車と20系客車。

だれもわからないし、だれにも説明できない、そんな世界が激団●んぽ●るの魅力です。




次は来春の静岡ですかね。

気長に構えてるとあっちゅーまなので、やる気のあるうちにじゃんじゃん作ってかないといけませんね。

カオスさん、東京駅まで送っていただきありがとうございました(無事ガラガラのひかり号で帰宅しました)


***



はぁ。。。引っ越しで金かかるってのがわかってんのにね。。

デカいのかっちゃいましたorz

機関車だけならまだよかったんだけどね…(意味深)


ところで、今年のJAMにはメディカルアートが出展しておりませんでした。

イギリス型の模型ってなかなか手に入らなくて、JAMでメディカルアートのホーンビィ製品を見るのが楽しみだったので、ちょっと残念です。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.12 古城の町モジュールの紹介

2014-08-19 07:25:44 | --モジュール「XXXXモジ」
■JAM期間中 バーコードよりお越しのみなさま■

はじめまして、激団チ○○ザ○構成員の“からんだ”と申します。


今回出展している古城の町モジュールは、「どこか欧州の果てにある日本に似た島国」という世界観で製作しました。

全体的に見ればヨーロッパの街並みなのに、細かい部分(建物の看板とか)は日本、という

和洋折衷の不思議な世界です。


このモジュール、実は2年前のJAMにも出展していました。

RMM210号にも掲載していただきました。



このモジュールをベースに、主要部分を取り壊し、新たに本線を敷設するなど大改造を行ったのが今回のモジュールです。


とくに目につく水面はクリスタルレジンを使用。

レジン自体は無着色とし、海底を水色に着色することで

無色透明な澄んだ海を表現しています。





また、建物類は基本的に前作のものを流用しておりますが、一部はスクラッチ、および

ファーラーなどのキットを制作して揃えました。


中央の高架線、および海をまたぐ橋はどちらもフルスクラッチです。




モジュールの主題となっちる“古城”は、向かって左手の端の奥に位置するヴィラになります。

これは、夏のドイツ旅行の際に宿泊した古城ホテルをイメージして、

富豪が古城を改装しホテルとして一般に開放している状態を意識しました。






全体的に制作が間に合わず、最後はエイヤで完成させましたので

子細に見てしまうとアラだらけの情けない作品となってしまいましたが、

なるべく遠くから眺めていただければそれなりに雰囲気は感じられると思いますので、ぜひ2歩下がってからご覧になってください。





以上、紹介文でした。

以下、他の劇団員作品へのリンクになります。

力作揃いなので、ぜひぐるっと見て回ってみてください。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


1:和風ヴェッキオ橋廃墟の調べ→http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-1
2:峠越え→http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-888.html
3~6:続・武蔵野環状線→http://bosio.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
7:武蔵野環状線→http://bosio.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
8:竜飛海底駅ハーフ+桑名モジュール→http://shochans.jp/2014/08/19/3765/
9:下神明トリプルクロス→http://milkcoffee1969.blog137.fc2.com/blog-entry-207.html
10:嵯峨野線二条駅→http://arenawest.blog106.fc2.com/
11:工事中が工事中
12:古城の街→http://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/d/20140819 ←いまここ
13:鉄路の葬列→http://blog.100kendou.com/?day=20140818
14:古舞田競艇場→http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-3
15:ギンギラギンにさりげなく→http://traintrain.jp/blog/detail/mid/19135/date/2014-08-11
16:人生の楽園→http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-2
17:国鉄時代スイッチバック駅の情景→http://1500masa.blog111.fc2.com/
18:国鉄時代ローカル渓谷線の情景→http://1500masa.blog111.fc2.com/
19:ローカルの地面な雰囲気→http://128otoya.blog.fc2.com/
20:武田尾風モジュール→http://arenawest.blog106.fc2.com/
21:僕の夏休み@筒石漁港風→http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
22:僕の夏休み@舟屋→http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
23:僕の夏休み@小さな漁村→http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
24:カオ電「築堤と交換駅」→http://kaoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19
25:鉄橋とコンクリート橋→http://hebiatamaplus.blog137.fc2.com/blog-entry-152.html
26:大師線・港町カーブ→http://takusama2100.blog.fc2.com/blog-entry-421.html
27:兵どもが夢の跡→http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-889.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない。。。JAM6日前。。。

2014-08-14 21:55:22 | ◇写真、浜名湖、旅行。
財布を、変えました。

仕事を、変えました。

車を、買いました。

家も、変えます。


そんななかですが




JAMに向けてモジュール。一応やってます。




結局ボークス京都に出展したときからそんなに変化無いような。。

しいて言えば、右側の海に水が入ったこと、ぐらいでしょうか。


で。



こうなって

搬入は仕事で行けないので、“ベースだけ”先ほどUさんに託して参りました。


うん、“ベースだけ”

上の建物とか小物類は21日(金)に会場に持ってって、その場で組み立てますw

とりあえず搬入時には線路はつながないといけないから、ベースだけUさんにお願いして運んでいただいてるんです。


こうすることで、建物類をぎりぎりまで弄ることができるって利点もあります。

っちゅーか、まだ現時点で建物類がじぇ~んじぇんできていないので、これから頑張って作業しないといけないのですよw

う~む。。




こんなん作って遊んでる場合じゃないですねw


おしまい。

Uさん、スイマセンがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする