趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

704号の製作

2009-08-30 21:54:46 | -車輌工作
テレビをつければどこも選挙の話題でもちきりですね。

日本はどう変わるのかな?

鳩山代表のインタビュー、冷静に「まだ結果は出ていないので何もいえません」

プロですねぇ。


タミヤの、光硬化パテを買いました。



昼食二食分。

試しに使ってみると、使い勝手は抜群!



なにより、パテ特有のキツいニオイが無いのが良いです。
これで、アパートでもパテ作業ができます

硬化時間は説明書によると1分半かかるそうなのですが、

実際は1分ぐらいで固まってくれました。


これ、便利


704の製作の続きです。


屋上工作を愉しみました。

クーラーは京王6000系の余り。

もともとクーラーを載せるつもりは無かったのですが、

良く見ると窓が開かないこの電車、非冷房だと乗客が蒸されてしまいますからね。


先日のプラプラ


赤く塗りました。

この後枕カバーを白で塗ります。


下周りができたぞう♪
一個余ったのは計算間違い

ひととおりできたので、記念撮影





昨日、これをひょんな事で知り合った模型に詳しい方々にお見せしたところ、

すごく真剣にあちこち見てくださって、嬉しかったです。

ぱっと見て「これ、クーラー京王(笑」ってわかっていたのが凄かった。

その方の作品は超精密なキハ、じっと見ても破綻の無い素晴らしい作品でした。

他の方々もプロ揃い、凄いメンバーの中でのお披露目でした。


さて、明日からまた勉強の日々が始まります!
そろそろのんびり過ごすのも飽きたし、勉強頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名704型

2009-08-28 02:10:56 | -車輌工作
最近まで知らなかったのですが、御茶ノ水から神保町は歩いてすぐなんですね。

明治大学や山の上ホテルの辺りまでは行った事があったのに、

神保町の古本屋街には気づきませんでした。

一度、時間をとってじっくり歩いてみたいです。


その流れで

近所の古本屋さんで、小一時間立ち読みの末、購入に至った4冊です。



これで1500円、新書や月刊誌の一冊分です。

鉄道員は、映画で見て、原作が読みたくなったもの。

ジャンルがばらばらはいつもの事です。

これとハリーポッターで、一ヶ月は楽しめるな~


いつかのクリーム色の小型電車、

形式は704型となりました。


ライト等に色を入れ、ウエイトとモーターには黒を塗りました。

ありゃ、歪んできたぞ

早く窓ガラスを貼らないといけませんね~。


プラ板を4mm^2で切り出して、


いつか買ったエバーグリーンのLアングルと組み合わせて


クロスシートもどきを大量生産!

動力車でシート装備は珍しいと思う。


続きはまた明日…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま戻りました~

2009-08-26 00:14:50 | -小型レイアウトセクションを考える
ただいま~

無事、2次試験も終えてきました。

受かるかどうかはまだわからないですけど、

結果はどうであれ、高い目標に向かって全力で努力するのは、

とても有意義であることを実感しました。


試験前夜、たくさんの応援メールに勇気を貰いました。

仲間の温かさを感じる事ができ、嬉しかったです。

これからは、僕が仲間を支える番です。


さて、勉強中、

あんな車輌を作りたい、こんなレイアウトを作りたいと色々考えましたが、

とりあえずは今仕掛中の京王6000系とクリーム電車、田舎レイアウトをカタチにしなければ。

という訳で、100均で材料調達。



科学雑巾~♪

「川越鉄道」や「庶内鉄道」でおなじみの「科学雑巾雑草」をやってみたくて、

たくさん買ってきました。

雑巾だから、失敗しても他で使えますしね。

ちょっと、毛足が短がしますが、

さぁ、できるかな?



絵の具を置いて、折りたたんで、

開いた模様から感じた事を紙に書き、

専門家がそれを分析する、のは

ロールシャッハテストという心理テストの一種ですね。

今は関係ないですが。

ここ、テストでだしますよ~(・-・)ノ~[ロールシャッハテスト]


結果。

雑草にはなりませんでしたが、中までちゃんと染まって芝生になりました。

下草に使えるかな。

あと、背の高い雑草(秋を想定→ススキとか稲穂)用に、


刷毛。

実際はもっと栗色っぽい。

ススキの穂なら、無着色でそのまま使えそうです。


よーし、レイアウト、作るぞー


並行して足元の箱↓も作っていきましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする