趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

人生の転換点

2008-11-24 01:12:53 | -小型レイアウトの製作
人生を賭けた試験まで、あと9ヶ月。恐らく受けるチャンスは2回。
昨日の朝までは、1回見送って二回目で受かろうとか思っていました。
ですが、ちょっとした出来事があって、1回目でモノにしようと強く思うように。
今までぼやけていた目標に、びしっとピントが合いました。

目標が定まり、勉強にも今まで以上に集中して取り組めるようになりました。
もしこれで、1回目の試験で受かろうものなら、その後の人生も大きく変わります。
だとすれば、この土日は「人生の転換点」だったのかもしれません。

人生の転換点、枇杷島分岐点。今週も名鉄の画像から。
そろそろ6500系のキットが組みたくなってきました。

5500系。
「いもむし型」の写真を探していたら出てきました。
晩年の、チョコツートン塗装の頃です。
2連なので、GMキットから簡単に作れますね。

肝心のいもむしの写真は…生家かな?


鉄仮面。
一昔前のやんきーを連想するような顔立ちですね。


7500系
パノラマカーの前面展望は、いつ乗っても楽しいです。
いつも名鉄に乗るのは新可児駅なので、展望室に確実に座れました。

名鉄のキットが組みたいな。

唐突に登場。

「グレインペイント」です
ターナー色彩さんが出している塗料で、色はグレーだけでなく緑系や茶系も揃っています。
水性なので、水で薄めて使え、筆も水洗いできるので便利です。臭いもありません。

で、最大の特徴が、「塗るとざらざらになる」という事です。

表面がざらざらしているのが判りますでしょうか?
塗る感触も「塗料」というよりは「水溶き粘土」という感じで、
非常に粘度が高いため、パテとしても使えそうです。
(実際にホームの石積みとのすき間は綺麗に埋まりました。)


肉眼で見るとこのように見えます。


余った塗料を盛り付けたらこのようになりました。

乾燥後上塗りしても多分大丈夫かと思いますが、
今週は実験できませんでした…スミマセン。

道路表現にはもってこいですが、実際に他の方の使用例を見ると、
これの緑系を塗って雑草を表現している方が多いようです。
実に使える塗料だと思います。
唯一の欠点は、値段がちょっとお高い事でしょうか。
このサイズで420円もします。

早く道路舗装がしたいな~、と気持ちは昂りますが、
まずはレイアウトの基礎工作からです。



山の基礎工作。

今週はこの基礎工作で精一杯。
9ヵ月後を目指す為に、まずは今週の内部の試験で頑張って、
良い点をとることが必要ですからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄&ちょっとレイアウト

2008-11-16 23:58:09 | -小型レイアウトの製作
名鉄の図面を見て、京王の図面を見て、
とにかく模型を作りたくなりました。
グリーンマックスのネット販売でも見てみようかな。

ってのが、木曜日。

GMオンラインショップで、名鉄のキットが4連で12000円ぐらい。
京王7000系は6000系キット改造で作れとのこと。
…6000系の(エコノミー)キット、まだ生産してるのかなぁ。
両者を揃えるのって、困難だな。って思った、金曜日

試験が近いですから、模型には寄るな、ということでしょうか。
仕方ないので、昔の画像で我慢、我慢。



6500…じゃなくて6800系。つい最近まで併用橋だった犬山橋にて。
小さいとき、車の窓の向こうスレスレに電車が走っていて、
ちょっと怖かったのを覚えています。


僕の中では、名鉄で一番カッコイイと思う電車、100系。
20m、4扉、地下鉄に乗り入れる、3桁の形式番号。全てが斬新。
個性的なテールライトは、ちょっと昔のアメ車を連想します。


これは…スカートが付いていないから6500系の後のほうの車輌かな。
名鉄ってのはわかり辛いです。同一の系列の電車なのに前面が全く異なったりします。


これは、6000系の瀬戸線仕様(←また紛らわしいパターン)
名鉄はステンレス車を最近導入し始めたばかりで、鋼製車がまだまだ多いのが特徴ですね。

そろそろ模型の話に移らないと…眠くなってきました。

道路にバスを置いてみました。
今日工作したものは、全てこの写真に写っています。


バスがいると、大きさの感じがつかみ易いかな?
案外広いと思いますが、如何でしょうか。

最初の工作。

車道の部分を画用紙でかさ上げ。
この後紙粘土で表面を作って、道路らしくしていきます。

道路など、コンクリートの部分に塗ろうと思って買ってきた塗料。

「グレインペイント」という塗料で、水性で無臭、
塗ると表面がざらざらするのが特徴です。
試しにホームを塗ってみましたが、良い感じではないでしょうか。
ちなみに、手前はマグネマティック用の解放ランプです。

とりあえず、加工箇所はこれで全部。

試走

電車じゃ無いんですよ、今週は

歩道は無理そうですが、田舎は国道であっても歩道が無い場所がありますから、
このサイズで多分自然に見えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った本から

2008-11-13 00:48:35 | ◇日常雑感


鉄道ファン 84年5月号
鉄道模型趣味 82年7月号、86年1月号、87年4月号

最近買った本。
自分が生まれる、ちょっと前の時代の本ばかり。
まだまだ夜行列車がたくさん走っていて、荷電もいて、
当時を知らない者には新鮮な衝撃です。

写真を眺めていて、気がつくと2時だったり3時だったり。
でも、不思議と寝不足にはなりません
鉄分をしっかりとっているからかな?

一番右端の鉄道ファン誌。表紙に惹かれて買いました。
新車欄では名鉄6500系と京王の7000系が掲載!
両車の図面も入っています。
模型制作意欲が涌いてきます


名鉄の写真、よ~く見ると、隣で仮台車を履いた銀色の車体+赤帯で、
「7001」って書いてある車輌が写っていますが、
もしかして京王7000系とおいらは「同郷」なのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車輌工作

2008-11-09 20:14:11 | -車輌工作
昨日はなんだか中途半端な記事で終わっていますね…
恥ずかしながら、書いてた記憶がほとんど無いのです
土曜の夜に二時を回ると心身ともにしんどいです。

先日の京王6000系の写真を補正してみました。

カッコイイ。

10連で、運転台が少ない、塗装が統一されている、
もちろん、全部同じ系列の車輌。日中も長編成で走ってる。
ステンレス車体なら名古屋でも地下鉄がそうでしたが、
鋼製車体で私鉄で10連でスマートなのは、田舎者には衝撃的なのです。

旧塗装と、新塗装と、どちらもカッコイイと思いますし、
どちらも良く似合っていると思います。

話がでたついでに、ちょっと前に撮った写真を載せます。

田舎者からすれば、これこそが私鉄のイメージ。
6000系という電車がいかに衝撃的だったか、なんとなくわかりますでしょ?

ちなみに、この写真の場所ではJRの写真も撮れます。
はるひ野で、小田急と京王が撮れたように。

JRは15分~20分に1本はやってきたと思います。



ここから模型の話。
思いつきで、小田急の電車に刃を入れました。


床板の突起もいくつか削って、車体をかぶせてみます。

右が加工後、左が前。

こんな感じで、車高を下げる作業を行いました。
インターネットで検索したら、昔の小田急とか京王線の写真を掲載してるHPがありまして、
この1600形を見ましたら、鉄コレよりもふくれたような顔立ちだったので、
再現してみたくなったのです。

動力車は削る箇所・切り取る箇所が多くて大変ですが、
ざくざく作業を進めます。

写真はありません。デジカメの電池が切れました。

完成姿。

ケータイのカメラです。
車高がちょっと下がるだけで印象が変わります。

前の写真(↓)と比較しても…

台車と車体の間の空間が無くなったのがわかります。

前面の連結器周りが寂しいので、何かしら加工したいです。
とりあえず今週はこれで。もう寝ようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多に

2008-11-09 01:34:59 | ◇日常雑感
月曜日の記事の最後でちらっと出てきた下北沢。

前々からドラマや映画や、曲の中の歌詞で良く出てて、
一度行った見たかった土地。
駅を出て、まず思ったのは「良い町だなぁ」ということ。
駅前広場とかは無くて、左手には井の頭線。車が歩行者や自転車を縫って走ってくる。

「若者の町だし、店も多いし、楽しいよ!」と先輩が仰っていて、
渋谷だとか原宿だとかのイメージを持っていたので、
駅を出て目の前に広がる光景に、正直驚きました。
「昭和っぽい」ってのが、正直な感想。
この雰囲気が、アーティストとかに愛されるのかな。

んで、下北沢のグリーンマックスへ行きました。


えちぜん鉄道と、広島のバス。

えちぜん鉄道の電車は、もともと愛知環状鉄道の電車。
地元の電車です。
塗り替えて愛知環状鉄道時代に戻そうという話。
…そのうち。

広島のバスは、多分広島に住んでいた頃に乗ったことがあるバス。
「赤色」と「緑色」があって、どっちかに乗って買い物とかに行ってたと思う。
どちらも、ばら売りされていたものを購入しました。


あと、レイアウト工作と車輌工作をしましたが、
それは明日の記事に持ち越し。
今日はもう寝ます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする