趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

試し撮り

2014-06-28 22:24:33 | ◇写真、浜名湖、旅行。
ドイツへの出発日を1日間違えるというオチww

明日出発でしたw


せっかくの旅行なので、と思って

溜まりに溜まったカードのポイントを使って、カメラを新調しました。

せっかく1日あいたから、行く前に少し練習することにしました。


の前に、撮り比べ

買ったのは、オリンパスのミラーレス一眼



↑旧カメラ




↑新カメラ




マクロ撮影には向かないっぽいですが、

さすが一眼だけあって、画質はよさげですね。

腕が追い付いていないですが。。。


さて。



とりあえず練習しようと、枚数の稼げる神宮前に来ました。

ここなら、小一時間いるだけでありとあらゆる車両を撮りまくれます。




早速やってきたのはロクゴ更新色の牽くチキ。

ただ、いまいちカメラの使い方がわかっておらず、ご覧のとおりしっかりボケております。。。orz




薄暗いのは天気のせい。


ふらふら歩いて熱田駅。

ここも、名鉄やJRがすっきり撮れていい場所です。






油断していたらホキが通過していきました。

チキにホキに、実に賑やかです。






ちょっと慣れてきたから、そこそこ撮れるようになってきた、かな?




ロクロクで〆。

ちゅーことで、こんどこそ、ドイツ行ってきます(^^)/

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑ちなみに飛行機代ケチるためドーハ乗り継ぎ、片道22時間の長旅ですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原色/ebay/モジュール/スペイン

2014-06-27 14:14:15 | --モジュール「XXXXモジ」
― 原 色 ―


先日、ふらっと多治見に帰ったころ

貨物ホームのほうに、ロクヨンの原色機を発見。



ちょっと曇ってて残念な出来上がりですが、カメラに収めることができました。


しかし、多治見貨物は新鶴見のロクゴ→吹田のロクロク→愛知のロクヨンと

ころころ牽引機が変わっとりますな。




― eBay ―


最近、eBayにちょっとだけハマってます。

国内で買えないようなものがオドロキ価格で買えたり、逆に

国内で買ったどーでもいいようなもの(コーヒーのおまけとか)がオドロキ価格で売れていたりして、

見てるだけでもなかなか楽しいものです。

で、ちょっと興味があって&モジュールに使いたくて、

イギリスの販売店から1/144のミニカーを1台買ってみたんです。

送料含めても500円ぐらいのcheapな買い物ですよ。ところが、



いざ届いてびっくり。

『もし製品に不備や故障があったら、それは俺たちの送り方の問題だから

メールで連絡くれれば新品にすぐ交換してやるんだぜ』的な内容のお手紙と、製品カタログ、

さらに頼んだ以外のミニカーが1台おまけ(!)でついてきました。

なんというサービス精神!たかが500円の客にここまで対応するとは。

イギリス人ってすげーなーって思いました。



その、製品カタログ。

こんな感じの車たちが活躍する世界観のモジュールもちょっとつくってみたいかも。。


だらだら見てるだけなんですが、



こんなものが出品されてたりするから侮れない。思わずポチしちゃいました。

香港の出品者から買った、トミーナインスケールの4-8-4です。

これもめちゃ安かった。




裏面、時代を感じますね。

ED75とDD13と、4-8-4…




ロッド類がプラでちょっと太いのが残念だけど、良く走るしまーいーか。




ちゅーかんじで、牽かせる客車も無いのにこんなにいるんです、我が家のアメロコ。

先日のレールエキスポのときに走らせてみたら、皆どこかに引っかかってだれも1週できませんでしたw



― モジュール ―




改造工事中。

レールエキスポんとき、遠目でみて

どーも、もろこし&U様と色味がカブっとるなーと思ったんですね。

どうやら灰色系は周囲に溶け込んじゃうみたいなんです。

で、全体的な色合いをちょっと変えようかと思って。


全体を上からみたときに、線路/道路が与える影響ってデカいと思うんです。

だから、ここを違う色に変えるだけで印象がガラッと変わるんじゃなかろうかと


まず、モジュールのアスファルト舗装をすべてレンガ/石畳に変更してやります。




久々に、Pカッターと罫書き張りでゴリゴリやりました。

色塗りはまた今度。




建物類も作り直し。

これは4軒長屋です。

手前端は居酒屋、その奥と間口の狭いお店はそれぞれ“料亭”とします。




配置はこんな感じ。

こちら側は客から逆側になるっぽいので、ちょっとディープでアンダーグラウンドな世界観を作ります。

全体的に男らしさ、ワイルドさを強調してのリメイクです。




あと、一番の懸念事項だった『脚』も作り直し。

このようにベースにネジ♂を設け、脚のねじ穴♀をここに差し込むことによってがっちり固定する方法としました。

これでもう3人がかりで設営する必要はありませんw



― スペイン ―




デル・プラドの雑誌、古本屋で100円で売っていたので購入。

付録でスペインの機関車がついていました。これが、なかなかの出来。

ちょっと走らせたくなったので、動力化することにしました。




動力ユニットはこいつから移植。




すんなり入りました。

ちょっと緑の色合いが違うのと、サイズが違うのがきになるけど、ま、いっか。




これもまた、良く走るんよ。

20系客車あたりを緑に塗って牽かせてやりたいね。




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑てことで(?)明日からしばらくドイツに行ってきます(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レールエキスポに出展&おまけ。。。

2014-06-10 23:09:52 | ◇写真、浜名湖、旅行。
おとつい・昨日と「激団サンポール」の一員として

ボークス本店の「レールエキスポ」に参加してきました。

もちろん、持って行ったのは、静岡に続きこちらのモジュール、です。



初日は5時に名古屋を出て、8時過ぎから設営を行いました。

ほぼ徹夜からの新名神はつらいものがありますね。サービスエリアごとに休憩してましたw




自分が会場に行っての展示は、2012年のJAM以来の久しぶり。

やっぱ、現場に行けるのは楽しいね。モジュールだけ参加してても、つまらんのなんのって。





でも、それ以上に。




隣だった、こいつですよこ・い・つ




すげークオリティ高いのよ。

悔しいのなんのって。。

夏のJAMではその長ーーーく伸びた鼻を折ってやるから、覚悟しといてねw


見に来てくださった&お話させていただいた皆様、どうもありがとうございました。

また、たうんさんを始め、こうした場を準備し、運営してくださった皆様、ありがとうございました。


**********

以下おまけ

途中で店番に飽きて、ふら~っと



こんなとこにやってきました。嵐電の、西院駅。

ここの踏切、すごいのよ

なんと

西院の踏切 ①


鐘!

しかも、遮断機も無いんです。。

交差する道路は四条通、京都の繁華街へとつながる東西の大動脈です。

こんなところの鐘の踏切を、釣り掛け電車がごろごろ走っていくとは、京都恐るべし。




・四条通の地下は阪急京都線が通ってるから、地下化して解消はできない

・高架化しようにも、東側にJRの高架があるから、できない

・踏切の北側は車庫だから、どうしようもない

ちゅーとこですかね。



西院の踏切 ②


いいですなぁ。

京紫塗装も、こうしてみると悪くないですねぇ。


以上、おまけでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする