趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

困ったときの緑頼み。。

2016-03-22 19:40:59 | -モジュール『×××モジ』
JRダイヤ改正を控え、カシオペアやはまなす廃止のニュースが聞こえてきていますね。

こちらでも、「しなの」の大阪乗り入れが中止されるとのこと。

ちょうど通勤路が長良川鉄橋の下なので、早めに仕事を切り上げて、線路際に。




菜の花が綺麗な長良川鉄橋にやってまいりました。

最初はここで撮ろうかと思いましたが、いやいやまてよと

しなのが大阪乗入しなくなるっちゅーことは、「大河を渡る383系」が見納めということではないか。

そこで、堤防の上にでて、長良川鉄橋を渡るしなの号を捕獲することにしました。




定刻よりやや遅れて、スレンダーボディが静々と鉄橋を渡ってきました。




飛騨の山並みを背にしながら…






走り去っていきました。



さて。静岡まであと2か月。

そろそろモジュール制作は追い込みの時期ですな。




右手前の駅に駅舎を設けました。

かわいらしい、ヨーロッパの片田舎の駅です。




ところが、駅の向こうには大都会が…

狭いモジュールの中にいろいろ詰め込んでいるためしかないのですが、これでは興ざめですよね。

そこで…




発砲スチロールで山を作り




トイレットペーパーをボンド水にひたして、表面の地形をつくりました。

色がなんとなく春らしくていい雰囲気ですねぇw




絵具を水で溶いて、塗りたくって岩を表現。

その上にターフで草地を表現します。

一瞬で、春色の風景は秋の枯草に変わりましたw




木をぶっ挿して完成。





木や自然物ってのはノンスケールなので

手前にもってくると、遠近法的効果で

奥の建物が遠景に見えるようになると思うんです。

それで「困ったときの緑頼み」

短時間で広いスペースを簡単に埋められるという意味でもありがたいですがw




あとはこの右端のスタイロ部分を適当に仕上げれば

このモジュールの「見えるところ」のスタイロ率は0%になります!

今後の制作は、徐々に小物類へと移っていくでしょう。

ここからが楽しいんですなw


***以下設定はすべて架空***

【尾張を走る列車たち①】

 特急『The Caravan(Caravanzug)』天神橋(大阪)行き



名越を朝出て大阪に昼前到着する午前便と、名越を夜中に出て大阪に早朝到着する夜行便の二便が設定されている国際列車

名前の通り、名越の旅商人が多く利用するが、一般のビジネスマンや観光客の利用もある。

写真は午前の天神橋行き列車。牽引は我国最速の112型が関ケ原国境までを担当。客車は大阪型客車の編成である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする