趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

6ヶ月前

2009-02-26 01:27:51 | -小型レイアウトの製作
試験まで6ヶ月をきって、勉強が本格的になってきて、

だんだん面白くなってきました。

今までは条文読んでもナンジャソラでただ暗記してたのが、

ようやく「立法趣旨」だの「制度趣旨」だのがわかるようになって。


何でもそうですよね。

骨組みをしっかり作っていれば、肉付けが楽しい。

勉強にしても、模型にしても。


条文番号は、ある程度すんなり出るようになりましたし、

特に会社法に関しては、どこが重要かもわかるようになりました。

104条、109条、308条、309条、326条~328条、等々…
ちょっとカッコイイかな?


まあ、そんなこんなで、あと6ヶ月になりまして、

ちょっと工作時間が勉強時間に持ってかれたりもしますけど、ブログの更新は続けます。

というか、ブログぐらい書かないと、人間を失っちゃう(笑   ひよこは嫌なの?>


その中で、「お前は、文字がでかいくせに行間が狭くて、息苦しい」と言われました。

あ~、確かに…。忘れないように、ブログで練習します。

でも、間1行空けると、すぐに記事が縦に延びちゃうんだよな~。




線路周りの工作を進めました。

結局、練りバラストで線路を覆って、都合の悪いところはデザインナイフで修正、

線路端は紙粘土で犬走りを作り、茶色で塗りました。




茶色が濃すぎる気もするけど、とりあえずこのままで


お決まりの試運転


道路のラインが片方しか入っていないのは、途中でテープが無くなったから。

あいしー・てーぷ だか れとら・らいん だか、そんなような商品ですが、

貼ってある値札を見ると東急ハンズで525円で買ってるみたい。

聖蹟の「世界堂」で割引でも400円ちょっと…オレンジと白で約1000円。

ちょっと高いですよね。故に、今は片方のラインで我慢。

ドライバーの皆さんの良識にお任せします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラストと京王6000系

2009-02-20 00:21:50 | -車輌工作
こんばんは~
今日のお料理は、レイアウト工作の続きと、京王6000系の工作です

まずは前回の続き。


バラストの固定には、「ヤマト糊」を使っています。
通常のボンドバラストだと、スチレンボードの上を流れていってしまう気がしたので。

※「ヤマト糊」固着法は、こちらで紹介されていたものです。


適当な紙(今回は、勿体無いけど机の上にあったルーズリーフを使用)に糊を出して、


糊が見えなくなるぐらいのバラストを袋から出して、

これを練る訳ですが、この時手で練ると色々と変な気分になるので、
紙を半分に折ったり四つ折にしたりして、練り合わせていきます。

完成↓

あとは、バラストを塗る所にもヤマト糊を塗ってから、
このバラストを盛り付けていきます。
写真は割り箸を使っていますが、割り箸にくっついてしまい扱い辛いので、
プラモデルのランナーなどを使うと作業がし易くなります。

利点は、ポイント周りも気にせずバラストが盛れる事。
欠点は、作業に常にイライラを伴う事。



第二部、京王6000系の工作の続きです。

このキット、塗装済みだから、
切り出して整えて、接着するだけかな?って思っていました。

でも、その考えは甘かったです。
切り出して、仮組みをしていて…


どうやっても、前面と側面のラインが合わないのです。

でも、前面と側面の上端下端はぴったり一致。
どうしてだろう?と思って写真を良く見ると、

実車の、前面と側面の下端は一致していないのですね。
こんな細かいところまで再現するとは…さすがGM。

当然、削って合わせなければなりませんが、
塗装済みキットなので、隙間ができても修正はできません。

なので、

削り方にも物凄い神経を遣います。

これは他のキットでも応用できるかな?

裏面をつるつるにする作業も、

とにかく表面塗装を傷つけないよう、気を遣う。

そんなこんなで、

箱になりました。

仮固定の後、流し込みタイプの接着剤を多めに流しています。
隙間をちょっと溶かして、目立たなくしてくれないかな?という魂胆。

でも、効果は、ちょっと微妙でした。

今日はここまでです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題。

2009-02-17 01:26:15 | -小型レイアウトの製作
題名が思いつかない
先週の流れで「白い恋人達」にしたら面白かったかな?

桑田さんのソロ曲の中では「いつか何処かで-I FEEL THE ECHO-」が一番好きです♪


ちょっときっかけがあって、出してきました。



僕が、模型のレイアウトを作るようになった、最初のきっかけがこの本でした。
確か、小学4年生の時の、クリスマスだか誕生日だかに買って貰ったと思います。
その後始めてのレイアウトを製作したのが小学6年生の頃。


レイアウト製作の参考にと、これは最近バイトのお金で買いました。


レイアウトアート は技術面から
模景を歩く は資料面から
レイアウト製作をサポートしてくれますよ
ちなみに、両方あわせてユニトラックの両渡り線くらいのお値段に。

参考にどうぞ♪


よし、本文





完成したので、運転~
これはやめられない。お陰で、レイアウト製作が進みません。困った♪
GM動力ですが、きちんと台車を磨いてやれば、それなりに走ります。
今回はちゃ~んと、C140を曲がってくれました。

一通り走らせ終わったので、レイアウト製作の続きです。
記事は今日の一回だけですが、製作自体は2週間ぐらいかかっています。
ちょっと記事の都合で、前後を入れ替えました。

グレインペイントの上から、調色したグレーで舗装です。


国道と、わき道の色の違いにこだわりました。
“わだち”を、タミヤのウエザリングマスターでささっと再現します。
グレインペイントでざらざらしているので、実に食いつきが良いです。



某所で見せたら、道路がカオスだと言われました


バラストは、ボンドバラスト法では無く、
ヤマト糊でバラストを練ったものを盛り付けます。
下が木でなくスチレンボードなので、ボンドバラスト法だと流れていってしまいます。



続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い電車達

2009-02-13 23:56:33 | -車輌工作
赤い電車シリーズ(?)


動力ユニットの床板を延長しました。
将来、分解する時のために接着はゴム系のボンドで行いました。
ゴム系なら剥がす時に、べりべり…ってできますからね。

下の端っこにちゃっかり気になる子が写ってるのはご愛嬌(笑


ぴったり
この瞬間がタマラナイ!!


プラ板からステップを作って、貼り付け。
写真は無いけど、真鍮線でそれらしくブレーキホース?も作り、
それらを含めて、床板は全部黒で塗りました。
抵抗器だけは後でグレーに。

写真が無いのは、完成が見えてテンションが上がってきた証拠


この電車、結局床下機器=旧型国電、台車=東急TSという形になりました。
なんだか、不思議な感じがしますけど、
確か地元の愛環を走っていた電車が同じような仕様だったはず。

て、事で…


完成宣言しちゃいます

いつまでもダラダラ作っていても、きりが無いですからね~。

過去の記事を見ると、製作開始は12月3日らしいですから、およそ2・5ヶ月での完成。

東京へ着てから1年を前にして、初の東京生まれの車輌ですよん。


同時製作の模型も、完成。

バス達です。

バスは、シートに枕カバーを塗っただけです。

こちらも完成。



さて、次は京王6000系を…といきたいですが、
コイツが凄い視線でこちらを見てくるので、取り掛かれません。

なんせ、製作開始が2月23日(2008年)@多治見ですからね(-.-;

でも、このちいさい子は、できれば赤一色にはしたくない。
だから、春まで待って、黄砂にやられる前に白の塗料で上半分を塗る、つもり。
こうしてまた、数ヶ月放置されるのかな?



今日のおまけ画像

バス写真で写っている、おばQ
どう見ても、前面の行き先は「河口湖-山中湖」なのに、



ドア脇には「富士急ハイランド」「中央道八王子」「xxx(多分新宿西口)バスターミナル」の文字が。
この文字は肉眼で判別はほぼ不可能だから、省略したのかな?


長くなりました。
明日はバレンタイン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い腰をあげて…

2009-02-12 01:29:32 | -車輌工作

ネット上の架空鉄道で、「これは面白い!」という鉄道を描いてみえる方に
概して言えるのは、「実車の知識が豊富」だという事。
実車の知識がしっかりしているからこそ、斬新な発想の車輌・路線が
あたかも存在していたorいるように描けるのだと思います。

実車の知識が薄っぺらで、フリーの電車を造ってみても、
やっぱり薄っぺらな電車ができてしまう。
もっと、鉄道に関する本を読んで、知識を付けないといけないな、と
手元の赤い電車を眺めながら、ふと考えました。

せめて「抵抗制御」と「チョッパ何やら」の違いぐらいは判るようになりたいな…


重い腰を上げて、
ようやく京王6000系の製作に着手しました。


所詮は、ゆとり教育マニュアル人間
手元に「つくりかた」が無いとなんとなく不安になってしまうのです。

前面の、バリを除去して行き先表示を貼りました。

若干「俺鉄」仕様。
模型だもの。行き先ぐらいは自由に決めたって良いじゃない。

パソコンで「津久井湖」とでも作成して貼っても面白かな?なんて思いましたけど、
調子こくでね!って話になってくるので、作りませんでした。


裏は銀色で塗りつぶし。


塗装済みキットって、凄く気を遣う。
…結構疲れるなぁ。

GMさんへお願いです。未塗装キット、生産してください…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする