趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

宝の山 2

2012-09-30 19:18:48 | --路面電車とローカル地鉄

←(1)のつづき




【吾輩は猫である】

明治村の建物の写真を並べていきます。

枚数が多いのでサムネイルにして並べます。

建物の詳細はよくわからないから、こちら参照。




北里研究所本館、品川燈台ほか。

品川燈台前の電停には動いてない方の電車がシートに覆われて昼寝しておりました。




入鹿池。人工池、完成は1633年だそうで、何気に明治村のどの建物よりも古かったりするw




市電が復活するまで唯一の足だった村内バス。

今も、市電なごや駅から北門(駐車場)方面へは唯一の交通機関になっていて、結構たくさんの人が乗ってます。




宇治山田郵便局。

今も「博物館明治村簡易郵便局」として、なんと現役。




一番右の教会。江戸末期の日本人に教会を作らせたらこうなりました、ってデザインが面白いです。

どー見ても火の見やぐらな尖塔がユーモラス。




ごっつい建物も保存されてます。

川崎銀行本店(左二枚)はなかなか凄いカタチで保存されてますね…w




電車もゆるゆる走っておりますが、ツリカケモーターの唸りはなかなか大したものです。




七条電停からは七条通りが伸びております。

突き当りには明治村村長室「東山梨郡役場」



凸凹が少ない建物なので、模型にしやすそうですね。




三重県庁舎と大井精肉店

大井精肉店の隣、食道楽で売っているコロッケーはマジで美味かったです。




終わり。


とゆーわけで、これらの建物をどう模型にしてくかがこれからの課題です。

ちゃんと走るバスも作らないといけませんね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑次は蒸気機関車復活後やなー
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の山

2012-09-29 21:26:28 | --路面電車とローカル地鉄


再びの明治村。

相変わらず天気には恵まれません…(泣)


台風が接近する中、なぜここに再びやってきたかというと



コチラ。

昨日から明治村の保存鉄道のうち、京都市電の運行が再開されました。





ツリカケの音と鐘の音が山間にこだましています。

やっぱ、これがないと明治村らしくないですよね。













思ってる以上に広大な敷地の明治村。

徒歩でまわると、最深部まで行くのに小一時間かかってしまいます。

一方、市電に乗ってなごや駅まで行き、なごや駅からとうきやう駅までSLで行けば30分かそこらで到達できますから、

観光客が周遊する為にも必要な交通機関ですね。

とうきやう駅は駐車場に直結なので、車で来た人を品川燈台までスムーズに運ぶ移動手段でもあります。


で、SLのほうはというと



こちらも、もうじき復活のようで。

ぴかぴかに整備された状態でとうきやう駅に展示されておりました。




客車もセット。

こちらは新宮鉄道の客車だったかな。オープンデッキです。




相方のこちらの客車はダブルルーフが特徴的です。




今回展示されていたのは9号機。マジで日本一カッコいい現役蒸気だと思う12号機はピットインしておりました。

何にせよ、復活が待ち遠しいですね。




転車台も主を待っておりました。


とゆーことで。

秋の明治村、楽しいですよ(^^)


勿論建物の写真も(また)200枚近く撮ってます。

今回は夕立もこなかったから、隅々まで撮りまくってきましたよ~!

ってことで、次回に続く。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑カップルで来たら絶対楽しいよね。

こういうとこ行きたがるタイプの彼女も欲しいです…なんちゃってw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名車観察。

2012-09-23 01:52:30 | --モジュール「XXXXモジ」


豊橋にて。

もと名古屋市電の、唯一の残存車です。




赤岩の車庫の奥に留置されておりました。




左右で車輪径の違う「ラジアルトラクション台車」も健在です。




2005年までは主力で、名古屋市電王国を築いておりましたが、

めーてつからVVVF車が大量流入してきて、今は予備車扱いですね。




ツリカケ達が皆こぞって休んでる中、動かすメリットは何もないか。

本日動いていたツリカケはSalaだけでした。

とはいえ、唯一の名古屋市電の生き残り。

頑張ってほしいですね。


からの。




奥浜名湖。

呼んでる気がしたので。(←危険?w)




天浜線は本当にいい風景の中を走ります。

もうちょっと本数多くてもええんでないかい?って思っちゃいますが。。。


モジュの話。

バスコレ走行道路を敷設してます。




敷設はまず、型紙(コピー用紙)でおまかな形をとることからはじめます。




型紙が出来たら、その上にバスを走らせたいルートをペンで記入。

1mm厚バルサを型紙に沿って切り出します。

(バルサは強度が無いですから、本当はプラシートとかのほうが適任かと思います)




マーキングにそって千枚通しで穴をあけていきます。

穴はあとで木工パテで埋めます。




裏返して、穴を目安にマーキング。




バスのコントロールに使用する針金です。

太すぎてもだめ、細すぎてもダメでなかなかチョイスに迷いました。

結果的にベストチョイスはコレみたいです。




マーキングに沿って針金を固定。

セロテープを使用しつつ、要所要所はボンドやゴムボンドで固定してます。


ここまで作ったら、試走します。




バスコレ走行システム、意外と路面状況にはシビアで、

ちょっとした段差があったり、タイヤにゴミが付いてたりするとすぐうまく動かなくなってしまいます。

電車と違ってボタン電池だから、走ることは走るんですけどね。

うまいこと走るようになるまで、今しばらく研究です。


ということで。

平日は仕事が忙しすぎて、模型どころじゃないかんだ~らでした。


以上。


おまけ




小躍りしていいですか?w


どー考えても奇跡の一枚な写真。本当に、プロカメラマン様のお蔭で載せていただくことができたと思っております。

勿論文章も、プロの文章家様の技術で、思っていたことがすべて書かれておりました。嬉しいです(^^)


最後の気になる一文も含め、今後も是非機会があればお願いしたいですし、

そういう機会にまた載せていただけるように、こちらも精一杯イイものを作っていかないといけないっすね。


ということで。

10月は多分、仕事一筋で模型どころじゃないですが

適度に頑張っていきたいと思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑明日はTOEIC。700点目指します!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲン(風)バス

2012-09-18 00:55:04 | --モジュール「XXXXモジ」
先日、お客さんのところから帰る時の名鉄。

知立で乗ったのは『急行』佐屋行。案内放送では「名古屋まで先に参ります」旨のみ案内がありました。

ところが、実際には、

・豊明に臨時停車(←臨時停車案内は一切なく、あたりまえのように停車)

・神宮前から準急 佐屋行に化けます(←知立を出た段階で発表)

・須ケ口から各停 佐屋行に化けます(←名古屋到着直前にはじめて発表w)

という変わりダネ急行でした。


こんなふうに、名鉄(特に朝夕の名鉄)は、種別、停車駅をちょくちょく変えて

需要の変化と、名鉄名古屋というネックにうま~く対応してるんですね。


本題。



ドイツからストラクチャー等を輸入しました。

外国型Nゲージってすっげー高いイメージがありますが、建物やアクセサリー類は思いのほか安く、

“品質さえ気にしなければ”(←ここ大事w)そんなに敷居の高い買い物でもないんですね。




ドイツ製ではないですが、名駅のぽちで

バスコレやクラウンが安く売られてたので、いくつか調達してきました。

手前の丹後海陸バスは、雰囲気がどことなく海外のバスっぽく、また

バスコレ動力ユニットとタイヤ位置が同じだったので、塗り替えてモジュの主役にすることに。




誰に吹きこまれたのかはわかりませんが、私の中で海外のバスっていうと、

『銀ボデーに青ライン』か『白と黄色のツートン』だな、っていうイメージがありまして、

今回のバスも、白と黄色のツートンでさっと塗り分け。

一気に日本臭が消えたと思いますが、どうでしょうか。




細部に色刺し。

側面に横文字の広告入れておけば、誰もこれが天橋立のバスだとは気付かないハズ。




走ります。

可愛いね。


動力ユニット自体はもう一つあるのですが、両者でホイールベースが異なるため、

もう一つのほうは別のバス車体を考えなければいけません。


肝心の走行コースですが、



今はこんな感じで、見ての通り

セロテープでつなげただけの簡単なものになってます。

これで、色々テスト中。ポイントのテストなんかもやってます。


このコースを基に、最終的には1mmのバルサなりベニヤなりで道路を作っていきます。

できれば、針金の敷設方法とか、ポイントの構造なんかも頑張って詳細に記事にしたいですね。


おしまい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑中国のデモの影響もあって、なかなか仕事が忙しく、しばらくモジュは停滞です…。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治横濱港街

2012-09-09 14:35:17 | -大きくなった路面電車
次モジュのネタ収集ともんじゃのために横浜へ行きました。

次モジュは“明治の港湾都市”がテーマなので、まさに横浜は題材としてうってつけ。

ミナト横浜の、綺麗な建物たちを見てきました。








キング、クイーン、ジャックで横浜三塔。

ワタシとしてはクイーンの優美なデザインが一番ツボでした。


キングの塔はなんとなく、名古屋市役所に似てるかな?って思ったり。



お役所系の建築は似る傾向にあるのかな。

参考までに



愛知県庁

すごく趣味が(ryと思うのは私だけでしょうか。


閑話休題。









日本大通り界隈の商業建築。

どのビルも模型にしたい!(^^)


芋さん大将、お付き合いいただきありがとうございました。


終了。

ここに来る前に寄った日ノ出町と福富町には触れませんw


さて、昨日の会議で挙がっていたモジュールレギュレーションの件。

ワタシのモジュールはというと、




奥行きは420mm、一応レギュレーションの450mm以内には収まっています。

しかし、



線路中心は手前からおよそ380mm

確かレギュレーションでは線路中心が手前から150mmだったと思うから、これじゃだめだね。

考えないといけないな。

前後に新レギュレーション対応のS字フリフリモジ入れて、モジュ4つでひとつの風景にまとめるか

角を切り落としてしれっとコーナーモジュにしてしまうか…w

何にせよ、本線の位置を手前にずらそうとすると大工事になってしまうので、

うまいこと考えていかないといけないですね。

S字フリフリで両脇を挟むのが現実的かな。。。

まぁ、来年の静岡・JAM(出るの?)は前作でお茶を濁すとして、2年計画で頑張っていきまっしょ。


別件。

バスコレ走行システムのポイントを模索してます。



こーゆーの。

走らなくなってしまったミニポイントから、駆動部抜き取って改造しました。




動画ではネオジム磁石をくっつけてますが、

テストしたところ、バスのハンドルがくっついて大変なことになったので、

もちょっと別な方法を考えないといけないみたいですね。


以上、おしまい。


おまけ



明治村の蒸気機関車・路面電車の運行が再開されるそうです。

この閑散としていたSL名古屋駅にも人が戻ってくるんですね。

落ち着いたらまた写真を撮りにいかないといけないですね~(^^)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする