趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

ちゃぶ台を返してみる

2016-11-29 23:29:38 | -モジュール『×××モジ』
間に合わん。。



護岸工事を進めつつ、橋を架けたりしましたが

いつまでたっても基礎工事。。

しかも、このまま製作したところで

“魅せる”風景になるかどうかは微妙なところ。これが一番の悩み。

さて、どうしたものか。




目の前には旧作、中津町モジュールが。




お気に入りなんですが、デカいんですね。

手元にはちょうど、A3のボードが1枚余っています。

車庫の屋根など、補修すればまだまだイケるな。むむっ。。。




べりっ。。





こうなりました。。

A3ボード上に、かつての中津町モジュールの建物が並びました。




裏手から。

真ん中が本線になります。


みなさん。落ち着いて。

ズルではないのですよw


これを見越して、夏前に大将のところから

中津町モジュールを引き取っていたのでした。


まだ100%あきらめたわけでは、ありませんので

小向山モジュールはだらだら続けつつ

こちらはこちらで、地面仕上げて、それっぽくしていきましょう。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった、ということで。。

2016-11-12 21:28:27 | ◇鉄道写真総合
生きてます。。

忙しかったということで。


紅葉を、見に行ってきたんです。

先週末ですが。




まだ紅葉にはちょっと早かったです。。

ここは愛知県の奥地、紅葉の名所、足助町の香嵐渓です。

奥地ではありますが、東名→(名古屋瀬戸道路)→猿投グリーンロードと走っていくと、案外近かったりするんです。

ちょっと早かったこともあって、思ったよりも空いていました。

(それでも足助バイパス分岐から先は鬼渋滞で、バイパス分岐近くの民間駐車場に泊めて徒歩で入渓となりましたが。。)










部分部分ではそれなりに紅葉していたかな

(上二枚は私ではなく彼女の撮影。こういう撮影センスは女性特有ですね)






紅葉がなくても、この山里的雰囲気、魅力的で。








ボンネットバスが現役で走っておりました。

(3枚目はもちろん彼女の撮影です)


そして、おとといと昨日は仕事で東京へ行ってました。

東京のホテルって高いんですよ。

1週間前の予約で、職場の規定で1まんえん以内に抑えないといけないんですが、

1まんえんをきるホテルって、山手線の東半分だと鶯谷、御徒町、

西半分だと巣鴨、駒込、大塚、五反田あたりにしかないんですよね。

(どこもアレな街ですなぁw)


で、今回は大塚に宿泊。

大塚といえばここ



JR大塚駅前を走る“都電”です

歓楽街を、すんごい急カーブ&級坂で抜けてく路面電車は魅力的です。




やってきたのは7000系

塗装が変わりましたね。




交換してやってき、ハイビームの電車は




ワタシ的に都電でいちばんイケメン!の

9000系電車!




歓楽街をゴリゴリ抜けていきました。






終電間際でしたが、ちょいと撮影

朝もっかい撮ろう、と思っていましたが

昨日(金)朝はご存知の通り、大雨&強風&激寒の大荒れ天気で

撮影断念しました。


しかし、都電

前回撮ったのは、5年前でした。

http://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/60e662c32a61d730735c2d30e20922d0

ついこないだのことだと思ってましたが、5年前でしたね。。



関係ないですが、泊まったホテル、

入口が廃墟(正確には、廃業した喫茶店!)で、びびった…w

サービスは値段相応の、マトモまホテルでしたがw


という、生存報告の記事でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする