しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

山下、本間未亡人ら来井

2020年08月23日 | 昭和31年~35年
ニュー井原新聞・縮小版 昭和34年4月11日



山下、本間未亡人ら来井

宝蔵院梵鐘等法会


(写真右が、バターン半島死の行進責任で銃殺刑となった本間中将の富士子夫人)



井原市東江原町宝蔵院(住職、モンテンルパの父加賀尾秀忍師)で、4月5日梵鐘供養、戦没刑難の○○(文字未読)、檀家回向の大法会を行い、
戦後比島で刑死した山下奉文大将の未亡人久子さん(鎌倉市61才)、同本間晴元中将未亡人富士子さん(東京都55才)らの遺族を始め、檀信徒、並びに井原市長代理山岡助役、
今井県議、藤井前県議、地元議員多数が参列。

おわって荏原公民館に安置されてあった梵鐘が、稚児60人の行列によって同院境内にある鐘つき堂まで運ばれたが、山下、本間両夫人らを始め、遺族の手によって遠く殉難の地にも響けよとばかり、平和を祈念した鐘がつき鳴らされた。

尚、この梵鐘は、加賀尾師が三年の月日と、百万円に近い浄財で、山下、本間両将軍や受刑者の真筆などを浮き彫りにした、重さ約三百キロ、高さ一、三米、直径約六十糎の大きさのものlで、京都の岩沢梵鐘会社で鋳造されたもの。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンテンルパの父帰る | トップ | 井笠ボーリングセンターが開場 »

コメントを投稿

昭和31年~35年」カテゴリの最新記事